オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70260]

眉間の腫れについて

投稿者:

投稿日:2020年06月26日(金)12:35

初めまして。3週間前に鼻中隔延長の再手術をしました。結構剥離したみたいで眉間に内出血が出来たくらいで経過は順調だったのですが、最近になって眉間の右側部分のみ横を向くとポコっと腫れており触ると「ぷにぷに」しています。
右側は鼻づまりはありますが、痛みなどもないです。
左側は触ると骨っぽい感じがあるので、右側のみぷにぷにしています。
これはなんなのでしょうか…?
ちなみに内出血は出たのですが今はもう消えています。

どうぞ宜しくお願い致します。

[70260-res81030]

桜さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月27日(土)10:02

 血腫が残っている可能性があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70255]

ほうれい線プロテーゼ

投稿者:まな

投稿日:2020年06月26日(金)05:30

2ヶ月程前に鼻翼基部プロテーゼ手術を受けました
この手術はプロテーゼという異物が入っているあいだは抜去しない限り常に感染症の危険がありますか?

[70255-res81028]

まなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月26日(金)14:01

 隆鼻術に使用するシリコンプロテーゼや豊胸術のバックなどは動きの乏しい所に挿入されている特徴があります。そして、固定がしっかりされているのです。それに反し、鼻翼部のプロテーゼは固定性が乏しく動きのある部分、さらには皮下に近いなどの条件は安定性、安全性に劣ると見ております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70239]

70238で質問しました

投稿者:07

投稿日:2020年06月24日(水)23:57

追記失礼します。

保存軟骨は異物なので感染リスクがあることは承知しているのですが、
自分の軟骨が浮き出ているのでそこから関連して感染しやすくなるなどあったら怖いなとおもい相談させていただきました(>_<)

[70239-res81014]

07さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月25日(木)15:03

異物に対する感染は直達的感染が多いものです。例えば切開線付近の異物、或いは浅いは浅い層に入っている異物に対するおできなどからの感染侵入です。その為異物は深い層に入っている事が安全につながります。骨膜下に挿入するのもプロテーゼが動かない利点と共に異物は深い層へおく事の原則がそこにはあります。そして切開線から離れていたらより安全は保たれている事になります。
自家軟骨は異物ではありません。その点自分の組織が異物をカバーしているとも一面では云えます。そして感染の前には必ず炎症が先行します。その時点では幾等でも対応可能です。
感染と炎症の違いは過去の応対をみて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70238]

いつも本当にありがとうございます

投稿者:07

投稿日:2020年06月24日(水)23:51

お世話になります。
下記以前の質問といただいたご回答です。

【自分の軟骨が浮き出ていても感染のリスクが上がるわけではないと考えてよろしいでしょうか?浅い層にあるので、感染の確率が増えるかと思ったのですが、防御作用があるから大丈夫ということでお間違いないでしょうか?


[69111-res79872] 回答です
回答者:メガクリニック高柳進
回答日:2020年4月27日(Mon)21:52
自分の組織なので、感染の心配はありません。軟骨が浮き出てきて、形がみえるようになっても、それはそれで外観上の問題はありますが、感染のリスクは上がりません。】


質問:わたしは鼻中隔延長(保存軟骨使用あり)なのですが、浮き出ているのが保存軟骨ではなく自分の軟骨なのであれば、保存軟骨が鼻のなかに入っていたとしても感染リスクがあがらないと考えてよいのでしょうか?

[70236]

投稿者:

投稿日:2020年06月24日(水)23:19

こんばんは。
以前も質問させていただきました。
鼻プロテーゼ、軟骨移植をしており
2年間黄色い鼻水や鼻くそが溜まります。これは2年間良くなったり悪くなったりします。
内側の粘膜が荒れたりもします。

黄色くても鼻水なら大丈夫と書いてありましたが
それでも
2年間続くということはやはりプロテーゼが感染をおこしてるのでしょうか?

[70236-res81010]

鼻さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月25日(木)15:03

2年続いているのならき感染ですとすでに鼻全体が異常に赤く腫れ熱が出て大変な状況になっているはずです。それがないと云うことであれば耳鼻科的処置で充分だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*

[70233]

再手術

投稿者:なな

投稿日:2020年06月24日(水)20:30

ご回答ありがとうございます。再手術可能とわかり、ひとまず安心しました。
再手術の場合、術後3か月以降はなるべく早い方がいいのですか?
また、再びオープン法で手術をして傷跡が残りやすくなったり、ケロイドになったりしますか?

[70233-res80995]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月24日(水)23:02

3か月以後はいつでもよいと思います。再度のオープン法を行ってもケロイドになることはありません。ただ前回の傷の処理の方法によっては傷が目立ちやすくなるという可能性はあると思います。なるべく前回の傷を切除するオープン法で行う必要があります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70210]

再手術

投稿者:なな

投稿日:2020年06月23日(火)21:14

はじめまして。
3か月前に鼻尖形成(鼻先に耳介軟骨移植)しました。
理想より高いのと、鼻が高くなったというよりも長くなった印象で、笑った時に斜めから見ると鼻の存在感がすごく、左右のビューで差があり片方だけ膨らんでいて鼻筋もぼこっとしてしまいました。
再手術を検討し始めているのですが、一つ気がかりなのが、鼻先に入れた軟骨が浮かないように耳裏から筋膜をとり、それを巻いて移植したらしく、そうなると簡単に削ったり形の修正をするのは困難ですか?

[70210-res80973]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月23日(火)22:02

いいえ、オープン法であれば、中をしっかり確認して修正ができます。削ったり、形の修正は確実にできます。もちろん医師の高度の技術は必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70207]

当山先生 返信ありがとうございます

投稿者:しゃお

投稿日:2020年06月23日(火)19:50

70196番でPCLの露出で相談させていただいたしゃおです。
丁寧なご返信ありがとうございました。
元のクリニックとメールのやりとりをしていますが、手術後の経過説明が曖昧なことや返金対応も含めて対応の誠意の無さから、費用はかかりますが別院での除去手術を決心しました。
当山先生、ご返信ありがとうございました。
私のような患者が出ないよう、整形は軽い気持ちで受ける物ではないと認識が広まれば良いと思います。

[70207-res80979]

しゃおさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月24日(水)17:00

 クリニック側で心しておく事は初診患者さんに当日の手術をしない事が原則です。必ず数日間お客様に考える期間を与える事が非常に大切な美容医療行為の第1歩です。
 美容医療は急ぐ手術、治療ではないからです。私もこれ以上美容医療のトラブルが広がらない様出来るだけ頑張ってみます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70205]

鼻中隔延長

投稿者:もも

投稿日:2020年06月23日(火)17:59

当山先生、お忙しい中本当にありがとうございます!
『熱』というのは風邪みたいに高『高熱』が出るということでしょうか?それか、鼻を触った時に熱をもっているということでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ございません…。
ぜひご回答宜しくお願い致します。

[70205-res80978]

ももさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月24日(水)17:00

 炎症では微熱程度になります。感染でも程度によって熱の温度に違いがあります。その為感染した時は経日的に熱型を調べる事によって感染の増悪、軽減を予測したりするものです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70198]

鼻中隔延長

投稿者:もも

投稿日:2020年06月23日(火)12:16

先生、お忙しい中ありがとうございます!
感染ではなく肋軟骨で鼻を延長&高さでの赤みなのですね。安心しました。
ちなみに感染&炎症の疑いがある場合は、やはり赤みとプラスで
『腫れ』や『膿』『痛み』がでるのでしょうか?

[70198-res80968]

ももさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月23日(火)15:04

感染は腫れ、膿、痛み、熱を伴います。炎症はそれよりは軽い症状で膿はもちません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン