最新の投稿
[70275]
拘縮 、感染、後戻りについて
[70275-res81057]
たまきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)15:02
? 感染した皮下組織はプロテーゼと鼻の長軸方向に縮まる傾向を示します。場合によっては短鼻になりがちとなります。
? 感染の疑いだけは常に持っておいて下さい。
? プロテーゼを除去すると鼻全体の圧迫が望ましいと云えます。
? 腫れや赤味は感染や炎症でなくても生じます。区別は医師の専門性にお任せすることになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70270]
追記
すみません、自分の軟骨(浮き出ている)に入った菌が、隣接しているからといって保存軟骨にうつるとは限ららないという認識でお間違いないかという質問です。簡易的にできず失礼しました。
こちらの掲示板読んでいるみなさんも続けての質問が多くなってしまい読みづらくなってしまったかと思います。すみませんでした(>_<)
[70270-res81044]
07さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)11:01
人間の身体には通常細菌が侵入したら血液中の成分が細菌を捕食してしまう作用が原則あるのです。その為、自分の組織内への侵入細菌はある一定の安全弁があるのですが、然し、細菌の力が強いと脳から応援を呼び血流が増し赤味が増大です。危険ですよと云うサインです。異物に感染があるとすれば、移植軟骨から移るというより直接感染ではないかと考えています。つまり軟骨に感染がなくても異物には常に感染の機会があると云うのが原則でしょう。
然し、その異物が深部にあると前記したお答えにもあったかと思いますが、なかなか感染しないのです。仮に軟骨に炎症が起こっているとその対応を早めにすれば異物への関与は容易に防げます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70269]
70239です
ご丁寧なご説明本当にありがとうございます。
鼻中隔延長後
●自分の軟骨が浮き出ている
●その近く(奥)に保存軟骨がある
上記の軟骨同士が隣接していた場合、
自分の軟骨に菌が入り感染までいかず菌に対応できていても、【隣接している保存軟骨にその菌がうつってしまい対応力がなく感染】という可能性があるのではと思ったのですが、
自己軟骨が他の部位でいう自分の皮膚組織等のようにカバー役目を果たしているということで、
皮膚ににきびができても感染に直接繋がらないこともあると同様に自分の組織(軟骨)内で炎症がおさまる(=保存軟骨まで影響しない)ことがありえるという認識でお間違いないでしょうか?
理解が足らずすみません。
認識の確認だけさせて下さい(>_<)
お忙しいところ度々、本当に申し訳ありません。
[70268]
小鼻縮小、アップノーズ形成
4年程前に小鼻縮小術、アップノーズ形成術を受けました
それ以降常に鼻先が赤く、ニキビもある感じ、鼻の穴や鼻先が痒いのですがこれは手術が関係してるのでしょうか?
また、関係しているとしたら治りますか?何が原因でこうなってしまったのでしょうか
[70268-res81043]
そらさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)11:01
小鼻縮小術は手術内容が理解できますが、アップノーズ形成術が理解出来ません。その為、前者の手術と鼻尖の赤味は関係ないと云えますが、アップノーズ形成との関係は不明です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70267]
鼻の整形
以前糸で鼻先を尖らせる尾翼を小さくする手術をしましたがもの足りなく軟骨を移植して鼻先を高くする尾翼を切って小さくする手術をしたいと思っています。
どこがいいクリニック、お医者様教えていただければ幸いです。
[70267-res81031]
さきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)10:02
申し訳ありませんが、こちらでは医師を紹介してはいけないシステムになっております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70265]
抗生物質を飲める期間
1年前に韓国でプロテーゼの鼻先に軟骨をいれて、炎症してクラビットでなんとか抜去せず落ち着いたのですが、それから何度か鼻先が赤くなったり鼻筋が腫れたりして、その度に自己判断で(韓国のスタッフにメールしても返信が全く無いため)クラビットを飲んでいました。
抗生物質は飲みすぎると抗体?が出来てしまい効きにくくなると聞いたことがあるのですが、
クラビットだと最大何日間飲めるのでしょうか?
自己判断で1週間以上飲むのは危険ですか?
[70265-res81042]
Rioさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)11:01
結局赤味などの炎症症状がなくなるのを待って、服用をやめるのですがプロテーゼの感染があった場合、常に再発の可能性が高いのでプロテーゼの除去迄考慮の中に入れておいてください。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70261]
抜糸し忘れた糸について
鼻尖軟骨移植後に移植軟骨が透けてしまったのでオープン法で脂肪移植を8日前に受けました。昨日、抜糸をしたのですが帰宅して鼻中の傷を確認すると黒い糸が埋まっていて、再度クリニックへ行き糸を取ってもらったのですがなかなか取れず…
ピンセットでほじくったため赤い傷になってしまい糸が見えなくなってしまいました。
抜糸をしてくれた看護師さんから、放置しておいても大丈夫との説明を受けたのですが、傷の治りに影響したり縫合糸膿瘍や感染の原因にならないでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
[70261-res81041]
うっちゃんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)11:01
黒い糸が残っていると小切開を加えなければなりませんので、そのような場合は看護師さんでは無理があります。数カ月状況を診て、場合によっては医師に除去してもらう必要はあります。当分は傷が赤いようなので経過を見るしかありませんが、縫合糸腫瘍も医師ならすぐに対応可能ですし、感染の広がりにはなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70260]
眉間の腫れについて
初めまして。3週間前に鼻中隔延長の再手術をしました。結構剥離したみたいで眉間に内出血が出来たくらいで経過は順調だったのですが、最近になって眉間の右側部分のみ横を向くとポコっと腫れており触ると「ぷにぷに」しています。
右側は鼻づまりはありますが、痛みなどもないです。
左側は触ると骨っぽい感じがあるので、右側のみぷにぷにしています。
これはなんなのでしょうか…?
ちなみに内出血は出たのですが今はもう消えています。
どうぞ宜しくお願い致します。
[70260-res81030]
桜さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月27日(土)10:02
血腫が残っている可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70255]
ほうれい線プロテーゼ
2ヶ月程前に鼻翼基部プロテーゼ手術を受けました
この手術はプロテーゼという異物が入っているあいだは抜去しない限り常に感染症の危険がありますか?
[70255-res81028]
まなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月26日(金)14:01
隆鼻術に使用するシリコンプロテーゼや豊胸術のバックなどは動きの乏しい所に挿入されている特徴があります。そして、固定がしっかりされているのです。それに反し、鼻翼部のプロテーゼは固定性が乏しく動きのある部分、さらには皮下に近いなどの条件は安定性、安全性に劣ると見ております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70239]
70238で質問しました
追記失礼します。
保存軟骨は異物なので感染リスクがあることは承知しているのですが、
自分の軟骨が浮き出ているのでそこから関連して感染しやすくなるなどあったら怖いなとおもい相談させていただきました(>_<)
[70239-res81014]
07さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月25日(木)15:03
異物に対する感染は直達的感染が多いものです。例えば切開線付近の異物、或いは浅いは浅い層に入っている異物に対するおできなどからの感染侵入です。その為異物は深い層に入っている事が安全につながります。骨膜下に挿入するのもプロテーゼが動かない利点と共に異物は深い層へおく事の原則がそこにはあります。そして切開線から離れていたらより安全は保たれている事になります。
自家軟骨は異物ではありません。その点自分の組織が異物をカバーしているとも一面では云えます。そして感染の前には必ず炎症が先行します。その時点では幾等でも対応可能です。
感染と炎症の違いは過去の応対をみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
現在 鼻にプロテが入っており肋軟骨で鼻中隔延長と鼻先軟膏もしております。再手術です。
過去に私は、鼻の中の糸によりそこからジワジワ感染しプロテは抜いてはいませんが、抗生物質をのみ落ち着きました。ですが1年かけ鼻先が短くアップノーズになり拘縮してしまいました。
そこから感染や拘縮がとても気になるようになり検索も良くするようになりました。そこで気になる点が何点かあるので質問させていただきます。
?肋軟骨や耳の軟骨が入っている鼻先ではなく、《プロテだけ》に感染して抜いてしまうと、鼻筋だけ低くなり感染しなかった鼻先の長さは変わらないでしょうか?
?抜糸をしてギプスをとった時は目立った腫れなどなく綺麗な状態で術後も腫れが落ち着いてきていてもまた鼻根部に腫れが出てきたり赤みが出てくるのは感染を疑った方がいいでしょうか?
?テーピングにより鼻先の拘縮を軽減することはできますか?
?術後、腫れや赤みが出ても、すぐに抗生物質をのみ落ち着いた場合は《感染》ではなく《炎症》なのでしょうか?拘縮には影響ありますか?
以上です。お忙しいとは思いますが、ぜひご回答を宜しくお願い致します。