オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70604]

ニキビと鼻詰まりについて

投稿者:Koko

投稿日:2020年07月15日(水)14:10

当山先生お返事ありがとうございます。
長期間の圧迫は、今回鼻の手術が2度目なので長くしときましょうとだけ言われました。(1度目で感染→拘縮したため)
今鼻の中をみたら鼻の中の鼻中隔部分にもプツッとちいさいニキビがありました。
やはり鼻の表面と同じで鼻の中も頻繁に消毒をして、綺麗な状態を保っておかないといけないということでしょうか?

[70604-res81394]

Kokoさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月16日(木)11:03

 二度目だったのでご心配だったのは良く分かりました。然しテープだけでは外固定として弱いですし、なによりもテープに汚れがついてしまいますと不潔になりがちです。主治医にその事を伝えご了解してもらい除去された方がいいと思います。
にきびに消毒はいりませんがよく洗うことですし、お化粧などもきちんと落として下さい。

・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70598]

ニキビと鼻詰まりについて

投稿者:Koko

投稿日:2020年07月15日(水)07:35

今ダウンタイム1ヶ月目です。
1ヶ月経っても鼻詰まりが治らず、プロテーゼが入っている鼻筋ら辺によく小さいニキビができます。
ニキビは鼻の感染に繋がるとどこかで聞いたことがあるのですが、小さいニキビも感染につながりますか?
また、1ヶ月経っても鼻詰まりがあるのは普通ですか?

先生の指示でテーピングを行っているので、そのせいでのニキビなのかなぁ…とも思っていますが、先生方の意見を聞かせていただきたいです。

[70598-res81376]

Kokoさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月15日(水)10:05

 にきびを放置して膿瘍まで発達させてしまうとプロテーゼに直接感染することはありえます。テーピングを1カ月迄貼っておられる理由は何故ですか?そろそろ除去されてもいい時期だと思いますが…。
ニキビが出るのならよく洗う事です。テープがあると鼻背皮膚がきれいにならないのではないでしょうか?


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70593]

鼻腔内 鼻中隔側の腫れ

投稿者:213

投稿日:2020年07月14日(火)20:51

急な質問失礼します。
現在鼻にプロテーゼが入っている状態です。
今約20日目のダウンタイム中ですが、片方の鼻の中の鼻中隔側粘膜が赤く少し腫れております。(胸下の骨での鼻中隔延長とIシリコンも入れております)
ライトで照らして中を見てみると所々黄色い鼻水の塊のようなものも付いていました。
抜糸後も大きな腫れもなく順調だった為少し心配です…。
片方の赤みのある腫れはなんなのか気になるので、ぜひ教えて頂きたいです。

[70593-res81373]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月14日(火)21:04

鼻の中の洗浄か、抗生物質の使用が必要な状況なのかもしれません。鼻の中を確認する必要があります。早めに担当医の診察を受けて、確認してもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70586]

クラビットについて

投稿者:きき

投稿日:2020年07月14日(火)16:37

先生ご回答ありがとうございます。腫れはなく赤みだけですが、やはり抜去も考えないといけないんですね…。
もうひとつ質問させてください。
●術後感染していない人は(通常のダウンタイム中)、鼻先に赤みはでないんでしょうか?

[70586-res81372]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月14日(火)21:03

赤みがあるのは感染のサインの一つですが、逆に感染がない場合でも鼻先の皮膚に異常な圧力がかかっている場合、長期に赤みがつづくということもありうる問題です。今は感染なのか、鼻先の皮膚に過剰な圧力がかかっているための赤みなのか、判断が難しい時期だと思います。もうすこし経過を見て、赤みの原因を判断する必要があると思います。担当医の次の診察はいつなのでしょうか?できれば、さらに2−3週間程度経過をみてもいいような気がします。万一この間に腫れ、痛み、熱感などが出てきた場合は感染の可能性がかなり高いので、抗生物質で反応しない場合は、プロテーゼの除去などが必要になると思います。こういう場合に放置していると皮膚が破れて、プロテーゼが露出したり、鼻が変形してきたり、深刻な問題が出てきます。次第に赤みがひいていくようなら、圧力の問題かもしれません。この場合も、鼻先の皮膚の色調の変化によっては、移植軟骨をすこし削って鼻先の皮膚にかかる圧力を減らす必要があるかもしれません。担当医が一番心当たりがあります。担当医の意見も聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70586-res81377]

ききさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月15日(水)10:05

 すでに大方の部分で高柳先生がお答えされているのでつけ加える事はあまりありませんが…
 鼻背・鼻尖部の特徴は顔面動静脈から流れる皮下毛細血管網が非常に密でありお酒を飲んだり、お風呂上がりに赤くなりがちな方がおられます。このような方にプロテーゼを過剰に作製し挿入した時も増強します。
一方、炎症・感染でも同じ事が起こりますのでその区別をきちんとされ前者ならプロテーゼを削ること、後者ならやむなく抗生物質それで駄目ならプロテーゼ除去となります。
又、鼻尖部のもうひとつの特徴として脂腺分泌物が多いこともあげられます。
 これもプロテーゼ感染の遠い誘因になる事がありますので心して慎重に診ていく事になります。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70566]

クラビットについて

投稿者:きき

投稿日:2020年07月13日(月)14:20

2ヶ月前にプロテーゼと鼻中隔延長をしました。
抜糸後も鼻先の赤みが消えず、クラビットを2週間のみ、赤みが消えたので服用を辞めたのですがまた2日後に鼻先に赤みがでてきました。
なのでもう2週間クラビットを処方されたのですが、クラビットは約1ヶ月飲んでも大丈夫でしょうか?
ちなみにクラビット1日500を1回服用です。

[70566-res81355]

ききさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月14日(火)14:03

 クラビットの血中濃度を保つ維持量がどの程度なのか分かりませんが仮にプロテーゼに感染を起こしているとクラビットでは効果がないと云うことになります。貴方様の心の中にプロテーゼ除去迄きざんでおいて下さい。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70563]

ご返信ありがとうございます。

投稿者:ます

投稿日:2020年07月13日(月)13:18

[70558]ヒアルロン酸注入による1年後の感染の可能性
でご返信いただいたものです。

ご返信ありがとうございます。

もし軽度の皮膚炎だった場合はしばらくすればまた元の状態に戻るのでしょうか?
それとも形成外科や皮膚科等に行った方が良いのでしょうか?

[70563-res81356]

ますさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月14日(火)14:03

 軽度の皮膚炎だったら炎症の原因を探す事と清潔でしょうし、お化粧のチェック等になります。そうすると皮膚科の先生が良いのではと思います。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70560]

筋膜移植

投稿者:美果

投稿日:2020年07月13日(月)09:42

先生、いつも相談ありがとうございます。感染等の心配等の質問がよく投稿されていて私もとても心配になる事があります。移植後、鼻が赤く疼きがあったり炎症がある場合、又は感染の心配がある場合、どこに受診に行けは良いのかわかりません。耳鼻科もですが、美容整形外科でも受診して診て頂いて、抗生物質等薬とかは処方して出してもらえたりするのでしょうか?

[70560-res81334]

美果さんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月13日(月)12:02

 現在、鼻に異物も入っていない状態ですから感染のご心配は入りませんが、ご心配なら形成外科などで充分だと思いますし、抗生物質などむやみに飲むもではありません。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70558]

ヒアルロン酸注入による1年後の感染の可能性

投稿者:ます

投稿日:2020年07月13日(月)01:59

どうしてもお聞きしたいことがありまして送らせていただきます。
ちょうど一年くらい前に鼻先と鼻筋にヒアルロン酸のクレヴィエルを打ってもらったのですが、今日の夜くらいから手で触ると少しだけ「じーん」とします。痛みといえば痛みなのかもしれませんが、ほんとに「じーーん」って感じです。(語彙力なくてすみません)
触ったからなのか、違和感のせいなのか鼻先と鼻筋は少しだけ赤くなっている気がします。
こんなに時間が経っていてもヒアルロン酸打ったことによる感染はありえるのでしょうか?

[70558-res81333]

ますさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月13日(月)12:02

 ヒアルロン酸の感染はありますが遅発性であっても注入後1カ月以内です。1年位ではありえないと思われますが鼻背・鼻尖は皮下血管網の多い場所ですから軽度の皮膚炎でも同じような症状は起こります。


・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70555]

鼻感染

投稿者:るな

投稿日:2020年07月12日(日)20:21

10年前のプロテーゼを残したまま鼻先に耳の骨を移植しました。
5日後にプロテーゼによる感染が起こりプロテーゼ抜去しました
現在抜去から2週間経過し
耳の骨は抜かずにいますが
まだ鼻の穴の中に鼻水に混ざった膿みが出てきます。
痛みはないのですが明らかに左鼻の中に違和感があり鼻閉感があります。


担当医はすぐに急ぐ必要が無いと言いますが

大丈夫なのでしょうか、、、

[70555-res81340]

るなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月13日(月)12:03

 膿が出るのならまだ感染が治っていないことになります。当然、担当医に見せる必要はありますが、お仕事などでお忙しい時にはご自分で圧迫をして膿が鼻の中に溜まらにように押し出していくことです。どこか鼻の中に小さな穴が空いていてそこから膿などが排出できるのではないでしょうか?その後、お時間を作って担当医に診てもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70553]

鼻中隔延長

投稿者:d

投稿日:2020年07月12日(日)15:14

鼻中隔軟骨での鼻中隔延長と、耳軟骨を鼻筋、鼻先、鼻柱に移植してもうすぐ術後5ヶ月です。
左の鼻の穴の手前の方に白っぽい軟骨のようなものがうっすら見えるのですが、これは大丈夫でしょうか?
おそらく、鼻中隔軟骨の延長部分だと考えていますが…
最近光を当てて鼻の中を見るようになってそれで気づいたので、最初からこうなってたのかはわかりません。

また、鼻の穴の広さが左の鼻の穴の方が狭いですが、これも延長したので普通のことでしょうか?

[70553-res81339]

dさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月13日(月)12:03

1) 鼻の粘膜部は薄いので元々の軟骨か移植軟骨です。狭い範囲に移植軟骨を少々無理して固定してありますので、同部は厚さを増します。特に何をする必要が今あると云う状況でもなさそうですので、主治医にチェックだけしてもらうことです。
2) 鼻の穴の大きさの違いも鼻中隔延長術のリスクのひとつであります。修正できるものか?修正を必要とするものなのかの判断も主治医と打ち合わせです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン