オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70679]

プロテーゼ 抜去について

投稿者:ライ

投稿日:2020年07月20日(月)18:19

約一年挿入していたプロテーゼ を抜去したいのですが、抜去手術にも多少の技術は必要でしょうか?医者選びに悩んでます。

[70679-res81485]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月21日(火)11:02

やはり技術の高い医師が安全です。手術後は5日ほど圧迫固定が必要になります。この美容医療協会の適正認定をとっている医師であれば、大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70679-res81490]

ライさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)11:03

 特にないと思いますが、術後も圧迫などをきちんと診てもらうことを重視して下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70676]

血がたまる

投稿者:ゆきな

投稿日:2020年07月20日(月)16:56

また腫れてきたなと思った時は、暑い中マスクをして外に長時間出ていたので、体温が上がって血が出てしまったのかなぁと素人考えですがそう思っていましたが、やはり1度抜いたのに再度溜まってしまうのは異常なのですね…
熱はだいたい36.7〜36.8が多くたまに36.5になったりはします。

手術したクリニックが県外で遠いので、地元で血液検査だけでもしたいと思うのですが、鼻にプロテーゼを入れていてこの状態だと何科に行けばいいのでしょうか…?
何度も申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

[70676-res81484]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月21日(火)11:02

皮下に血液がたまるという状況は正常な経過ではありません。担当医が一番何が原因かわかっているはずです。なるべく早めに診察を受けて対策を検討してもらうのがいいように思うのですが、、、。あまりこのような状況が続いていると、感染が起きてくる可能性が高くなります。感染が起きると、内部の組織が破壊されるわけで、形も変形が起きたりして、予定と異なった状態になるかもしれません。血液検査はうけてもらってもいいのですが、大切なことは早く治療を開始することだと思います。検査は形成外科などがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70676-res81489]

ゆきなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)11:02

 シリコンプロテーゼが入っていて排液を繰り返すような状態はよくありません。微妙な感染があると考えていた方が良いでしょう。熱が36.8℃くらいなのは排液をしているからそのくらいでとどまっているとお考えの方が良いでしょう。お近くの形成外科医で早めの診察が望ましいと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70673]

鼻尖挙上

投稿者:ルミ

投稿日:2020年07月20日(月)15:35

鼻尖挙上をしてアップノーズにしたいと考えていますが、鼻先が盛り上がってしまうことはありますか?
今の高さを変えずにアップノーズにしたいです。

[70673-res81462]

ルミさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)10:00

 鼻尖形成をとれば多少アップノーズにも可能です。
元々鼻尖の美しさを作り出す事が鼻尖形成の目的ですし、高さはそれほどの変化は生じません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70671]

感謝いたします

投稿者:まかい

投稿日:2020年07月20日(月)13:24

高柳先生 当山先生

このたびはL型プロテーゼについて心配でしたが適切な回答を頂き穏やかな気持ちになりました。
高さや形はとても気に入っており鼻先も何も問題ありませんの何か赤みなどが生じたら心配しようと思います。自分がL型プロテーゼを選んだのは万が一のことがあれば元に戻せるからです。
様々ない情報に一喜一憂しておりましたが安心いたしました。大変感謝申し上げます。

[70671-res81467]

まかいさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)10:00

又、ご質問な事があれば当欄をご利用下さい。私も今後はそれほど長い事皆様方とおつき合いが出来なくなる日が来るかも知れませんが、その時迄は何とか頑張ってお手伝いをさせていただきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70665]

鼻尖形成、耳介軟骨移植 2回目

投稿者:なつみ

投稿日:2020年07月20日(月)10:09

1年程前に鼻尖形成、耳介軟骨移植、真皮移植、鼻骨幅寄せ、鷲鼻削りをしました。
今回はプロテーゼを入れたいのと、鼻先を少しアップノーズにしたいと思っています。
主治医は鼻先に関しては鼻尖形成と耳介軟骨を再び行うと言っていますが、他にカウンセリングにいくと、耳介軟骨移植は2回目をしても沈むから鼻中隔延長をして保存軟骨、助軟骨をつかわないと意味がないと言われました。
鼻中隔延長のリスクや保存軟骨の感染リスクなどを考えると、鼻尖形成と耳介軟骨でデザインを修正したいと思っているのですが、耳介軟骨移植は2回目すると沈む?のでしょうか?
大幅に鼻先を出すのでなければ、今回の耳介軟骨移植での手術は可能なのでしょうか?

[70665-res81466]

なつみさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月21日(火)10:00

目的が軽度のアップノーズ気味なら鼻尖形成と2回目の耳介軟骨手術で充分だと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70662]

血がたまる

投稿者:ゆきな

投稿日:2020年07月19日(日)18:21

お忙しい中、何度も申し訳ございません。返信ありがとうございます。
前回書いた通り、1度血を抜いて1週間たったのですが、今また盛り上がりが出ていて、鼻全体も腫れて見える状態なのですが、検査で陰性だとしても、何度も血がたまるのは危険なのでしょうか?
ちなみに鼻先もうっすら赤くなっています。

[70662-res81453]

ゆきなさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月20日(月)15:05

 一度は血液を抜いて又溜まってくるのは異常です。血液なら出血が続いていることになります。培養検査をしても稀に陰性の時はあります。今だ感染していない液体を培養したときなどですが、溜まっているのが血液でないとするなら体温測定や血液検査をしてみることでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70656]

血がたまる

投稿者:ゆきな

投稿日:2020年07月19日(日)08:22

お返事ありがとうございます。
黄色い液体と黒色の血はその時検査したのですが、結果は陰性でした。ですが、その期間は1週間クラビットをのんでいたので一時的に菌が抑えられていて陰性が出たのではないかと思うのですが、そこはどうなのでしょうか?
クラビットを飲んでいても『感染』なら検査で陽性はでますか?

[70656-res81443]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月19日(日)13:03

クラビットを内服中であっても感染を起こす菌があれば、検出されまるはずです。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70655]

鼻中隔延長の修正について

投稿者:ぽにょ

投稿日:2020年07月19日(日)06:49

肋軟骨は反りやすい性質があると聞きますが、肋軟骨による鼻中隔延長で、将来的に反ってしまった場合、どのような修正方法が採られますか?

[70655-res81442]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月19日(日)13:03

変形の程度によっていくつかの方法が考えられると思います。変形した軟骨を除去して再度新しい軟骨移植で修正をするか、曲がった分を削って必要な部分に補強の軟骨移植をするとか、曲がりを部分的な切開を何か所に入れてまっすぐに修正するとか、必要な剥離だけを行って、その後3−6か月程度、在宅時の装具で変形を修正していく方法など、状況に応じて対策を検討する必要があります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70651]

鼻先耳介軟骨移植

投稿者:ひろママ

投稿日:2020年07月18日(土)22:53

6月15日に鼻先耳介軟骨移植を行いました。1ヶ月になりますが、鼻先が2センチ程赤いです。1週間後の抜糸時にドクターに、赤いけどお化粧で見えなくなるからと言われたので、特に失敗ではなく、自然に赤みも無くなるのかと思って1ヶ月になりました。赤みは変わりません。いつ頃まで赤いのでしょうか?少し、心配になり、相談いたしました。よろしくお願い致します。

[70651-res81441]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月19日(日)12:00

赤みがいつまで続くのかが問題のように思います。今は当分経過をみていていいと思います。考えられることは微量の感染、菌がはいっていなくても、微量の浸出液が鼻先にたまっている状態、鼻先の皮膚に今まで以上の圧力がかかってるための炎症、などになります。今の時期はまだ経過をみていていいと思います。担当医が経過を追って確認されると思います。定期的に診察を受けていればいいと思います。抗生物質の内服などは続けておられるのでしょうか?この点も担当医に確認されたほうがいいと思います。半年くらいで次第に赤みがなくなるということもありますので、悪化しなければ、経過をみていていいと思います。定期検診は必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70646]

鼻 L型プロテーゼ

投稿者:まかい

投稿日:2020年07月18日(土)09:20

L型プロテーゼを入れて7年以上経ちますが鼻先が赤くなることもなく、鼻をゴシゴシと洗っても特に問題がありません。ここを見ているとあれこれ不安になるのですがL型プロテーゼで自分に合っていれば一生問題ないと考えても平気ですか?いろいろみているとL型プロテーゼは直ちに出した方がなどと書いてあるものが多いので、、、

[70646-res81440]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月19日(日)11:05

L型プロテーゼを使用していても一生なにも問題なく過ごしておられる方もたくさんあります。異常があれば、自分で気がつくことになりますので、あまり気にせずにわすれていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70646-res81445]

まかいさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月20日(月)09:04

 私は時々にプロテーゼについての感染に対するお答えを記載させていただいていますが、少なく共プロテーゼはひかえめに入れること、骨膜下など深い層に入れた方がベター、鼻尖部に入れるL型は鼻尖突出部でとがらせない事、鼻柱部は出来るだけ細くすること、切開線近くにプロテーゼをおかない事、単純にこれだけの事を守れば一生大丈夫です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン