最新の投稿
[70613]
薬剤耐性菌 MRSA感染症
[70613-res81406]
ぴーとさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月16日(木)18:01
非常に重要な部分であり、世界的に抗生物質をむやみやたらに服用しないように…内科感染症学者や細菌学者は警告を出していることがこのご質問には含まれていますので少し私の理解している範囲内でお答えとしておきます。丁度世界的にもコロナのパンディショックが広がっていることとも関連します。薬剤耐性菌は石器時代から今でも多数あります。それがコロナ同様交通網の発達であっと云う間に全世界に広がるのは細菌とウィスるの違いはありますが、インフルエンザなどでも毎年のくりかえしです。
日本人はすぐ抗生物質を飲み薬剤耐性菌をうみ出していると云われるのは健康保険の為だとも云われ、数年前から保険治療でも抗生物質服用をいましめ始めています。それは5〜6年前から世界的にみても新しい抗生物質の発見がとまっているからです。
丁度コロナウイルスに対するワクチンが現在急がれているのと同様な状況です。特に抗生物質は感染の予防にはなりません。私が炎症と感染は分けてお考え下さいと常に強調しているのも適時な抗生物質の服用をお願いしているからです。人間の身体には防御作用があり細菌をつかまえる特別な蛋白質があり、それを抗体と称します。抗体がつかまえた細菌を白血球が食べるのです。その他に補体と云う血清も手伝いします。それで足りなければ脳から使令が出て局所の感染に血液が集まり白血球など多数の応援がかけつけます。それが赤味になるのですが、このように元気な身体にはウイルスや細菌感染に打ち勝つ事があります。現在コロナウイルスで良いワクチンはありませんが元気な若者なら安静を続け回復するのはその為です。
術後の細菌感染が怖いのなら抗生物質に助けを乞う前にお酒やたばこ、夜ふかしをやめ絶対安静が基本です。ひより見感染は日頃は何でもない細菌が弱ったと人間をみたらすぐにおそいかかります。
抗生物質は重大な感染、白血球などがギブアップした時医師に処方してもらいで飲んで下さい。見知らぬ国からやってくる細菌の奴も沢山いる世の中になっています。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70613-res81410]
ぴーとさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月17日(金)15:00
ご質問の???についてお答えを追加しておくべきだったと思いましたので、以下に記載します。ゴメンナサイ!
? 細菌感染が出ると通常は膿などを培養します。そしてどのような細菌なのか?抗生物質に対する感受性テストをし、その中で一番効果の高いものを処方します。但し、感受性テストは時間がかかりますのでわからないときはとりあえずいろいろな細菌に広範囲に効きやすい抗生物質を出されることがあります。
? 個体の治癒能力もありますし、感染している局所の処置方法によっても違いますので、あながち抗生物質の為だけとは云えません。
? 全身的治療としては安静が基本的です。一方、局所的対応は異物があったら早急に除去すべきです。注入材なら切開摘出・掻爬、洗浄になります。膿を持っているのなら持続排膿となるでしょう。持続吸引やドレーンの設置です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70612]
鼻中隔延長後ぶつかる
保存軟骨アリの鼻中隔延長をしています。
極力鼻に衝撃があたらないよう気を付けていますが、
同棲している彼と寝ているとき寝相だったりで鼻にぶつかってしまいます。
将来子供だったりと一緒に寝るときも不安で、こわいです。
内出血になるレベルの衝撃でなければ大丈夫なのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
[70612-res81392]
07さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月16日(木)11:03
術後期間の記載がありませんが、1年以上経っているのなら大丈夫でしょう。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70609]
「4dノーズ」の信憑性
お世話になります。
20年ぐらい前に鼻の整形をしてL型のプロテーゼが入っています。
年齢と共に鼻先が上がって来た気がして、入れ替えたいと思っています。
それでネットで調べていたら、「4dノーズ」という、溶ける糸をボール状にしたものを鼻先に入れると、耳介軟骨代わりになり、しかも固定も不要、腫れもほとんどないという施術がありました。若い人たちに人気のようです。
説明によると、ボール状の糸は2年で吸収されるけれど、この2年の間に肉芽細胞ができるので、鼻先の形は永久に保てるとのこと。
そんなことって可能なのでしょうか? もし本当ならやってみたい気もするのですが、何となく信じられません。安全性の問題も気になります。
先生方のご意見をお聞かせいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
[70609-res81393]
リリーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月16日(木)11:03
PDSという合成吸収糸でしょう。ボール状に入れてその安全性は動物実験でメーカー側は確認されたのでしょうか?
臨床的にも何人の方にモデルになっていただき5年以上の長期経過を出しているのでしょうか?吸収速度、度合いは均等でしょうか?溶ける糸でも時々トラブルがあります。2年で溶ける迄は異物として存在します。感染したらシリコンのように簡単には除去でしません。異物の感染は大方1〜2年以内の短期間的トラブルです。
肉芽細胞は良性肉芽と判断して良いのでしょうか?肉芽形成は大方炎症後に生じるフニャフニャした組織です。それで支持力が保たれているのでしょうか?若い人達に本当に人気があると思われますか?一種のクリニック側からのみの情報ではありませんか?
外国から輸入されていると思われますが日本の輸入代理店の常識が疑われます。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70605]
耳介軟骨移植の傷について
耳介軟骨移植を受けたいのですが、耳の傷で整形がバレてしまわないか心配です。
男性なので髪で隠れる程伸ばすのは避けたいです。
[70605-res81395]
489さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月16日(木)11:03
耳の裏からの切開ですと他人にはバレません。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70604]
ニキビと鼻詰まりについて
当山先生お返事ありがとうございます。
長期間の圧迫は、今回鼻の手術が2度目なので長くしときましょうとだけ言われました。(1度目で感染→拘縮したため)
今鼻の中をみたら鼻の中の鼻中隔部分にもプツッとちいさいニキビがありました。
やはり鼻の表面と同じで鼻の中も頻繁に消毒をして、綺麗な状態を保っておかないといけないということでしょうか?
[70604-res81394]
Kokoさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月16日(木)11:03
二度目だったのでご心配だったのは良く分かりました。然しテープだけでは外固定として弱いですし、なによりもテープに汚れがついてしまいますと不潔になりがちです。主治医にその事を伝えご了解してもらい除去された方がいいと思います。
にきびに消毒はいりませんがよく洗うことですし、お化粧などもきちんと落として下さい。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70598]
ニキビと鼻詰まりについて
今ダウンタイム1ヶ月目です。
1ヶ月経っても鼻詰まりが治らず、プロテーゼが入っている鼻筋ら辺によく小さいニキビができます。
ニキビは鼻の感染に繋がるとどこかで聞いたことがあるのですが、小さいニキビも感染につながりますか?
また、1ヶ月経っても鼻詰まりがあるのは普通ですか?
先生の指示でテーピングを行っているので、そのせいでのニキビなのかなぁ…とも思っていますが、先生方の意見を聞かせていただきたいです。
[70598-res81376]
Kokoさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月15日(水)10:05
にきびを放置して膿瘍まで発達させてしまうとプロテーゼに直接感染することはありえます。テーピングを1カ月迄貼っておられる理由は何故ですか?そろそろ除去されてもいい時期だと思いますが…。
ニキビが出るのならよく洗う事です。テープがあると鼻背皮膚がきれいにならないのではないでしょうか?
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70593]
鼻腔内 鼻中隔側の腫れ
急な質問失礼します。
現在鼻にプロテーゼが入っている状態です。
今約20日目のダウンタイム中ですが、片方の鼻の中の鼻中隔側粘膜が赤く少し腫れております。(胸下の骨での鼻中隔延長とIシリコンも入れております)
ライトで照らして中を見てみると所々黄色い鼻水の塊のようなものも付いていました。
抜糸後も大きな腫れもなく順調だった為少し心配です…。
片方の赤みのある腫れはなんなのか気になるので、ぜひ教えて頂きたいです。
[70593-res81373]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月14日(火)21:04
鼻の中の洗浄か、抗生物質の使用が必要な状況なのかもしれません。鼻の中を確認する必要があります。早めに担当医の診察を受けて、確認してもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70586]
クラビットについて
先生ご回答ありがとうございます。腫れはなく赤みだけですが、やはり抜去も考えないといけないんですね…。
もうひとつ質問させてください。
●術後感染していない人は(通常のダウンタイム中)、鼻先に赤みはでないんでしょうか?
[70586-res81372]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年07月14日(火)21:03
赤みがあるのは感染のサインの一つですが、逆に感染がない場合でも鼻先の皮膚に異常な圧力がかかっている場合、長期に赤みがつづくということもありうる問題です。今は感染なのか、鼻先の皮膚に過剰な圧力がかかっているための赤みなのか、判断が難しい時期だと思います。もうすこし経過を見て、赤みの原因を判断する必要があると思います。担当医の次の診察はいつなのでしょうか?できれば、さらに2−3週間程度経過をみてもいいような気がします。万一この間に腫れ、痛み、熱感などが出てきた場合は感染の可能性がかなり高いので、抗生物質で反応しない場合は、プロテーゼの除去などが必要になると思います。こういう場合に放置していると皮膚が破れて、プロテーゼが露出したり、鼻が変形してきたり、深刻な問題が出てきます。次第に赤みがひいていくようなら、圧力の問題かもしれません。この場合も、鼻先の皮膚の色調の変化によっては、移植軟骨をすこし削って鼻先の皮膚にかかる圧力を減らす必要があるかもしれません。担当医が一番心当たりがあります。担当医の意見も聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70586-res81377]
ききさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月15日(水)10:05
すでに大方の部分で高柳先生がお答えされているのでつけ加える事はあまりありませんが…
鼻背・鼻尖部の特徴は顔面動静脈から流れる皮下毛細血管網が非常に密でありお酒を飲んだり、お風呂上がりに赤くなりがちな方がおられます。このような方にプロテーゼを過剰に作製し挿入した時も増強します。
一方、炎症・感染でも同じ事が起こりますのでその区別をきちんとされ前者ならプロテーゼを削ること、後者ならやむなく抗生物質それで駄目ならプロテーゼ除去となります。
又、鼻尖部のもうひとつの特徴として脂腺分泌物が多いこともあげられます。
これもプロテーゼ感染の遠い誘因になる事がありますので心して慎重に診ていく事になります。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70566]
クラビットについて
2ヶ月前にプロテーゼと鼻中隔延長をしました。
抜糸後も鼻先の赤みが消えず、クラビットを2週間のみ、赤みが消えたので服用を辞めたのですがまた2日後に鼻先に赤みがでてきました。
なのでもう2週間クラビットを処方されたのですが、クラビットは約1ヶ月飲んでも大丈夫でしょうか?
ちなみにクラビット1日500を1回服用です。
[70566-res81355]
ききさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月14日(火)14:03
クラビットの血中濃度を保つ維持量がどの程度なのか分かりませんが仮にプロテーゼに感染を起こしているとクラビットでは効果がないと云うことになります。貴方様の心の中にプロテーゼ除去迄きざんでおいて下さい。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70563]
ご返信ありがとうございます。
[70558]ヒアルロン酸注入による1年後の感染の可能性
でご返信いただいたものです。
ご返信ありがとうございます。
もし軽度の皮膚炎だった場合はしばらくすればまた元の状態に戻るのでしょうか?
それとも形成外科や皮膚科等に行った方が良いのでしょうか?
[70563-res81356]
ますさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年07月14日(火)14:03
軽度の皮膚炎だったら炎症の原因を探す事と清潔でしょうし、お化粧のチェック等になります。そうすると皮膚科の先生が良いのではと思います。
・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
初めまして。よく、感染したら強い抗生物質を飲むという治療法を聞きますが、そこで気になる事があるので質問させてください。
?耐性菌が出来てしまうと、抗生物質を飲んでいてもまったく症状は治まらないのでしょうか?
?すこしでも炎症や症状が治まるというのは抗生物質は効いているということでしょうか?
? 薬剤耐性菌 MRSA感染症
になると、どんな治療法がありますか?
どうぞ宜しくお願い致します。