最新の投稿
[71530]
鼻の手術後に他の箇所を手術したい
[71530-res82322]
涼子さんへお返事します。
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)10:01
おそらく大丈夫だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71521]
鼻の感染
2週間程前にプロテーゼ、鼻中隔延長、鼻翼挙上の手術をしました。修正手術だったのですが、腫れも少なく順調で、100%ではありませんが、デザインもほぼ満足しています。
ですが、今回プロテーゼを初めていれたことや鼻中隔延長(鼻中隔軟骨、耳介軟骨)をしたことで今更ながら感染が怖くなってきました。
鼻の整形というのは何年経っても急に赤くなって鼻が拘縮?をおこして変形することもあるのでしょうか?今後感染を起こさない為に注意することなどありますか?
[71521-res82321]
さやかさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)10:01
鼻に使用したプロテーゼが感染するのは1ヶ月以内の初期に赤みを伴って生じます。中・長期には比較的稀なものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71516]
人工真皮移植
お世話になります。よろしくお願いします。
先日とあるクリニックで鼻のカウンセリングを受けた際に
鼻尖縮小、鼻尖形成、小鼻縮小、シリコンプロテーゼ、鼻中隔延長、人工真皮移植を提案されました。
人工真皮移植以外は他のクリニックでも提案されていたのですが、人工真皮移植は今回初めて提案されました。
私は鼻翼が広がっていて鼻尖も丸いので、人工真皮を移植することで鼻翼と鼻尖の境目の窪みを防止できると言われました。
私はあまり知識がないので人工真皮移植はあまり聞いたことがないのですが、基本的には安全なものと思って良いのでしょうか?
鼻中隔延長は肋軟骨でやる予定です。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いします。
[71516-res82331]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)11:05
人工真皮移植というのは聞いたことがありません。あまり信用しないほうがいいように思います。そのようなもので安全なものがあるとは思えません。学会や論文での報告は聞いたことがありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71516-res82334]
Mさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)12:01
人工真皮は通常深い火傷の時、いきなり植皮しても生着しにくい時がありますので、植皮部のベースを一時的にカバーして次に行う植皮が良好に生着するための土台として使用するものです。その人工真皮が鼻の美容外科でどのような役目を果たすのか?は臨床的報告がありませんので、こちらでは判断しにくい所です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71510]
肋軟骨
肋軟骨採取は術後激痛ですか?
隆鼻の代わりにしたいです。
また、シリコンを今入れてるのですが、シリコンに変わる良い素材は今後出るでしょうか?
[71510-res82330]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)11:04
肋軟骨の採取後は痛みがわりに長く続くと思います。鼻を高くする目的の場合、軟骨をそのまま入れると、曲がってきたり、ある程度の吸収があったりして、希望の形にならないという問題が起こりうると思います。シリコンもいい素材と思いますが、ごくまれに感染が起きるというリスクがあります。利点は吸収や変形が起きないこと、除去や入れ替えが簡単にできることです。シリコンに変わるものとしては、耳軟骨を砕いて、これを筋膜に包んで移植する方法、真皮脂肪移植などが考えられると思います。自家組織の利点は将来の感染が起きないということですが、吸収や変形、仕上がり予定の誤差などはありうる問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71510-res82333]
さやさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)12:01
丁寧な採集によって術後痛みはありません。最近の論文で耳の後ろ、うなじ部の骨膜を採取して隆鼻に使用した報告がありました。面白い報告だと記憶しております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71508]
鼻先手術3ヶ月経過
鼻先手術(鼻中隔延長、耳介軟骨移植、鼻尖形成)をして今で3ヶ月経過しましたが、戻ってきている気がします。
今後もこのように少しずつ元に戻っていくのでしょうか?
そして、何度か手などが当たったりしたことがあり、それらによって鼻が縮んだのではないかと不安になってます。術後鼻が固いために手が当たったりどこかに少しぶつけるなどどれくらいの衝撃なのかが鼻では感じられず、もの凄く大きく当たったのではないかと思うことがあります。こういったことも縮んだと思う原因の一つになっているのでしょうか??
[71508-res82329]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)11:04
実際にどういう手術が行われたのか、また手術前と手術後1,2、3か月でどのような変化が起きてきたのかを確認しないと、今後のことはわかりません。変化が今後も続くのか、3か月で止まるのか、診察と上記の情報が必要と思います。内部の固定などが確実にできていない可能性などもあるわけですが、実際の状態を拝見していませんので、ここで想像していろいろ意見を言うのは多少無責任というような気がします。ご了承ください。この美容医療協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、上の情報をみてもらうことができれば、いろいろ意見を言ってもらえると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71508-res82335]
じゅんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)12:01
術後3ヶ月目ですからやっと落ち着いて来ているのではないでしょうか?こちらで多くの方のご質問内容を見ておりますと、少なくダウンタイムを短く少なく考えがちではないかと思っています。どの様な手術も術後3〜4ヶ月して本当の落ち着きを組織は取り戻すのです。多少の外圧は問題ありませんし、今後の変化はあまりないと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71501]
整形後の鼻の状態
鼻筋に耳の筋膜、鼻先に耳介軟骨を移植をして半年以上経つのですが、眉毛をあげる動作をすると鼻も一緒に動きます。
この動作をすると、少し鼻が引っ張られてる感覚も生じます。
これは何故でしょうか?
この症状は、これらの手術をしたらみんななるものなのでしょうか?
[71501-res82317]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月10日(木)17:05
筋膜は伸展性がなく、この移植により眉間付近の皮下組織と鼻先付近が連結されたように思います。この2点間の距離が伸び縮みできない状態になったためにそのような問題が出たと思います。本来この部位は多少の伸展性があるわけですが、筋膜により伸展性がない状態になったと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71501-res82318]
なちさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)09:02
通常は鼻根部皮下に脂肪層があり、筋肉と皮膚とはその脂肪層のおかげで非常に微妙なのですが筋肉の動きは皮膚へ伝わりにくい部分もあります。
それが筋膜等の移植行為によって筋肉の動きが過剰に連動するようになっているのだろうと推測します。半年経っている訳ですが今後もう少しおちついてくると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71490]
鼻骨骨切りによる鼻閉感
症状:鼻閉感
原因(推測):鼻骨骨切りに後戻りがあり指で強く押すなどしたため発生
固定期間が1ヶ月と言われていたが、期間を伸ばされそうになり30日で外してもらったら後戻りが発生した
手術実施日:2019年2月
症状の期間:2019年4月 最初は特に気にならない程度だったが、2020年6月頃から強い鼻閉感を感じるようになる。
現在の状況:
・鼻閉感が出てから押すのをやめたが後戻りで鼻骨の部分が太く鼻先はある程度細く不格好になっている
・ナシビンスプレーを使うと症状が改善した。
・耳鼻咽頭科にかかり鼻中隔が曲がっていること、軽い薬剤性鼻炎が原因と言われた。
・10月に鼻中隔を取り除き、粘膜を焼き切る手術を予約している。
・鼻骨骨切りが原因なのでそこが改善すれば治るのでは?強く押さなければ呼吸に問題なかったので見た目と呼吸を改善することも美容整形出来るのでは?と考えたが、耳鼻咽頭科の立場からはあまりそこは関係ないと言われた。
・ナゾネックスには効果ががなかっため現在もナシビンを使用し続けている。
質問:
・この状態から再度鼻骨骨切りなど美容整形外科の観点で改善する方法はありますか?
何かヒント/助言等なんでも結構ですのでよろしくお願いします。
[71490-res82311]
相馬さんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月10日(木)17:02
・再度の骨切りは難しいと思います。鼻骨は小さな骨なので目的がうまく切れるのか?出血の問題が大きく横たわります。鼻根部にへこみがあればそこに自己組織を移植出来るのか重複になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71490-res82313]
相馬さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月10日(木)17:03
再度の骨切りは難しいと思います。鼻骨は小さな骨なので目的部がうまく切れるのか?出血の問題が大きく横たわります。鼻根部にて凹みがあればそこに自己組織を移植出来るのかになりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71483]
これから起こりうること
3年前に保存軟骨を用いて鼻中隔延長を行った者です。
保存軟骨は吸収されて変形しやすいことや,軟骨が透けて見えるなど,鼻中隔延長のリスクを知るごとに,当時の私がいかに思慮が足りず短絡的であったかと反省しております。
そこで相談なのですが,これから私が覚悟しないといけないことや,それに対して予防法や対処法をお聞きできたらと思います。
[71483-res82276]
I.Kさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月09日(水)11:03
感染が気になりますが、3年も経過しているので今後はあまりご心配はいらないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71482]
オステオポールを入れてアップノーズになりました。
石原さとみさんのような鼻になりたいと最初のカウンセリングで説明し、進められたオステオポールを鼻先に、そしてメッシュを鼻筋に6本入れました。
でも、施術が終わってからすぐ鏡を見て、かなり上向きなノーズアップになってかなりショックを受けました。
最初から鼻の穴の形がやや縦長だったせいか、鼻の穴が大きく見えて、真麻さんみたいな鼻だな…と一瞬思いました。
そして若干鼻の穴の左右差があります
3ヶ月で大体の腫れが引くので
とりあえず10月半ばまでは様子を見てから
まだ左右差があるようなら再施術を行うと言われました。
担当医さんにはそう言われたのですが…
最初の施術だったので
理想と違くなるのは普通な事でしょうか?
伝え方が悪かったのでしょうか
それとも
違う他院修正をした方が良いでしょうか?
お金の面でなるべく再施術で綺麗にしたいですが
オステオポールは1度取り出してもう1度理想の形にカットしてまた鼻に戻す事は出来るんでしょうか?
そしてその施術をするとしたら傷口は何処に出来ますか?
もしするなら早めにした方が良いですか?
担当医さんとも9月下旬にカウンセリングをする予定ですが、正直毎日気になって仕方ないです
もし回答して頂ければ幸いです
[71482-res82289]
しのさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月09日(水)17:01
・新しいものが好きな方がおられますが、恐らく結果はすべてこれからではないでしょうか?オステオポールのみですべての施術が終わっているわけでもないでしょうか?メッシュだけで結果が出ることもありませんので、その他に何らかの工夫がなされており、それらのことをも配慮しないと現在処置する結果が見えてきません。オステオポールが取り出せるのか?カットしてまた入れるのかは異物故にあまりおすすめできないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71480]
PDOスレッドでのノーズアップ
昨日PDOスレッドを16本入れてノーズアップしました。
当日よりも翌日の方が鼻の付け根が腫れてアバターみたいになっていてとても不安です。
すこし高くなりすぎてしまったのも不安ですが、取り出すのはもっと不安です。
この種類の糸はどのくらいでなくなってくるのでしょうか。
なかなか聞ける場所がなく悩んでいます。
[71480-res82292]
トマトさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月09日(水)17:02
・太さ、長さにもよりますが溶ける糸なら6ヶ月から1年位を見込みますが、数ヶ月で今よりは良くなると思われます。たしかに数多くの経験を持っていらっしゃる方は少ないですし、取り出すことは出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
プロテーゼ・鼻中隔延長(保存軟骨あり)を半年前にしていますが、
今後二重切開や輪郭の手術をしたいと考えておりますが、その際鼻の感染のリスクも高まってしまいますか?