オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[71573]

プロテーゼ 感染

投稿者:なおこ

投稿日:2020年09月14日(月)00:27

鼻プロテーゼ、鼻中隔延長 の手術を3日前にしました。

だいたいギプスを取る5日目には感染があるかどうかわかると言われました。

現在術後3日目で特に鼻先の赤みは無さそうです。

プロテーゼ もしくは鼻中隔延長の感染の可能性はいつに判明しますか?

[71573-res82390]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月14日(月)15:01

鼻の中にあるものがすべて自家組織であれば、感染が起きるとすれば、ほぼ1週間以内ということになると思います。ただプロテーゼの感染については本来とてもまれなことですが、何年たってもプロテーゼについては感染はありうると理解しておいてください

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71573-res82392]

なおこさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月14日(月)16:02

 ギブスがあると皮膚の変化がわかりませんのでギブス除去した後なら感染の兆候はわかると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71572]

ありがとうございます。

投稿者:愛菜

投稿日:2020年09月13日(日)17:44

何回も入れ替えたのは、高すぎたのと、透けて見えることが原因でした。
骨膜下に入っていないと透けてしまうのでしょうか?
サイズはとても薄いのを入れています。

何度となく入れ替えたいわけではないのです…
一度でできることなら終えたかったです。
鼻ってとても難しいです。

[71572-res82396]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月14日(月)21:02

骨膜下に入っていても、いなくても、プロテーゼにあまり高さがあると皮膚を押し上げてしまい、皮膚に緊張がかかるためにプロテーゼが透けて見えるということが起こりうると思います。いい結果を得るためには医師の高度の技術と豊富な経験と知識が必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71571]

鼻中隔延長後のマスク

投稿者:あゆ

投稿日:2020年09月13日(日)16:24

鼻中隔延長、鼻尖形成、プロテーゼの手術をして3週間です。
最近マスクをしていて時間が経つと、マスクが擦れる鼻尖の側面の部分が若干ヒリヒリ?するような不快感がおきます。見た目では赤くなっていたりする様子はないのですが、感染の兆候でしょうか?

[71571-res82374]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月13日(日)20:03

以前の鼻とは異なる形、硬さになっています。特に鼻中隔延長をした場合、鼻先はほとんど動かない状態になっています。以前と同じようにマスクをすると、鼻が延長されて、さらに動かない状態になっているので、鼻の皮膚がマスクにより、かなりこすれる状態になっていると思います。そうなると当然皮膚に炎症が起きてきますので、ヒリヒリしたり、将来は赤みが出たり、ただれたりする可能性があります。こすれないように、すこしマスクをゆるくあてるか、ガーゼなどで鼻先を保護しながら使用するなどの工夫をしてください。感染の兆候ではないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71568]

鼻のくぼみ

投稿者:京都

投稿日:2020年09月13日(日)11:18

鼻中隔延長(耳介軟骨移植)をして2ヶ月が経過しました。
1ヶ月たつころから徐々に、片方の鼻の穴のあたりから真上に向かって1センチほど縦長のくぼみができはじめました。
へこみというか、彫刻刀で深く削ったようなえぐれた感じです。
そして、へこんだ側の鼻の穴がアップノーズになっています。

執刀医に相談すると、原因はわからないが、骨ではなくその上の肉?組織?がおかしくなってしまったようです。
移植した軟骨自体に問題はない、鼻中隔延長手術じたいは効果が出ていると。

そして対処方法は、手術だと凹んだ部分に脂肪や軟骨を入れる方法もあるが、負担が大きいので、ヒアルロン酸を注入する方法がいいと言われました。
それじゃ吸収されて戻ってしまうのでは?と聞くと、何度か注入を繰り返すと定着することもある、と。

私はそんな一時的な効果でなく、根本的に治したいし、鼻の手術はもう最後にしたいのです。
(20年前にL型プロテーゼと小鼻縮小をして、10年前にプロテ除去をしたので、今回が実質3回目の鼻の手術です)

どうしてこうなってしまったか原因は不明ですが、鼻の真ん中に近い場所だし、深いし、とても目立ちます。
へこんだ部分が黒く影になって、マスクなしでは人前に出られません。
そのせいか?鼻中隔延長の効果はあったのが、自分ではよくわかりません。

先生方は、ヒアルロン酸を注入する方法が良いと思われますか?
もし注入したとして、その後に手術で根本的に治したいと思った時に、ヒアルロン酸が残っていて支障になる可能性はありませんか?

[71568-res82373]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月13日(日)16:00

私自身はこういう場合、ヒアルロン酸は使用しても意味がないと思います。吸収性のものなので、いずれなくなりますし、そうなると効果があったとしても元に戻ります。多分効果が出ないか、目的とした部位は変化が出ず、周囲がふくれて悪化するというのが私の意見なのですが。状態によりますが、軟骨の修正、耳軟骨の移植、真皮脂肪の移植、軟骨と皮膚の移植、サブシジョンの併用、場合によっては鼻中隔延長のやり直し、などがとるべき対策になりそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71567]

術後の感染

投稿者:まりこ

投稿日:2020年09月13日(日)10:57

鼻の術後の感染はどれくらいの期間が過ぎたらおおかた心配なくなりますか?

[71567-res82372]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月13日(日)15:05

シリコンやゴアテックスなどの異物を使用していない場合は、感染が起きるのは手術から1−2週間以内です。それ以後にはまず起きません。異物が入っている場合は、何年たってもごくまれには感染がありうる問題です。最初はほとんどのケースで赤みや腫れ、違和感などが出ますので、この早い時期に抗生物質を使用すれば、おさまる可能性があります。万一薬で収まらず、悪化傾向がある場合はシリコンやゴアテックスを除去する必要があります。これで感染は収まりますので、3−6か月してから再度シリコンやゴアテックスを入れることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71566]

鼻整形後のイボ除却

投稿者:

投稿日:2020年09月13日(日)09:44

2ヶ月前に、鼻中隔延長と鼻尖形成の施術をしました。施術中からあった、小鼻の少し上にある小さなイボを皮膚科で除去(針を刺す施術)したいのですが、そこからの細菌感染などの観点から、術後2ヶ月ではまだ辞めておいた方が良いでしょうか?鼻にできたニキビから移植軟骨が細菌感染してしまうということも聞き、同じようなことなのでは、と迷っています。

[71566-res82371]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月13日(日)15:05

あと1か月待ってからにしたほウが安全です。鼻の中にシリコンなどの異物はないのですよね?そうであれば、針を刺しても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71561]

3Dメッシュボールについて

投稿者:ラベンダー

投稿日:2020年09月12日(土)21:20

こんばんは。
鼻尖形成と鼻翼縮小を5年前に行いましたが、徐々に鼻先が戻り団子鼻の顔立ちに戻ってまいりました。
そこで、3Dメッシュボールの手術をしたいと考えています。しかしながら、こちらの素材を使うことに反対の意見を述べられるお医者様もいらっしゃり、安全性をうたう先生と危険であることを注意喚起する先生と、どちらのほうがより医学的根拠に基づいているのかを知りたいと思っています。
ご回答いただくかたの考え方をご教示くださいますと幸いです。

[71561-res82384]

ラベンダーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月14日(月)14:03

 反対か?賛成かを議論する問題ではありません。目的がはっきりしないのです。3Dメッシュボールを入れただけでなぜ団子鼻が治るのだろうと不思議なのです。何か?別の手術操作を加えているとすればメッシュボールは補助的意味合いがあるのでしょうか?何故自己組織を使用しないであえて異物を使うのだろうとする疑問が消えないのです。そもそも3Dメッシュボールは治療目的がはっきりしているのですか?理屈・理論があいまいです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71554]

轟ちゃん

投稿者:たか

投稿日:2020年09月12日(土)12:08

美容外科医は、医師ではないという人がいます。
私はそうは思いません。
医の倫理は高いところにあると思います。医師というのは高い倫理観を持たなければならないと思ってます。
私は轟ちゃんのことは好きです。昔からYouTuberで見てました。
ただ、人気者を学会に呼んで何かを企んでると思われても仕方ないと思います。
例えば日本内科学会や耳鼻科学会も同じことしますかね?

当山先生、高柳先生、お二人ともに答えていただきたいです。

[71554-res82364]

たかさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月12日(土)17:02

71553へのお答えと同時に記して参ります

1) 轟さんのことは知りませんでした。美容外科を長年やっているクリニックですが身近にいる職員に聞いてみても存じ上げないようでした。田舎に住んでいるとうとい部分が多いのかも知れません。
2) 第63回日本形成外科学会のプログラムを調べてみました。8月26日~28日名古屋で開催されています。当院から若手の医師2名が参加して私は参加せず留守の診療と云う型です。一部WEB配信もありましたので出席しないでも学会発表の一部を見ることはできました。
3) お尋ねのアイドル轟さんが司会された部分はシンポジュームではありません。ランチョンセミナーの様です。学会指定ではなく、お昼休みに弁当をスポンサーさんが提供され演者もスポンサーさんが決めています。その演者の先生方がどうもスポンサーになっているようです。お金さえ出せばこのような企画が出来るのでしょうが、今後の問題点になるかも知れません。
4) 全国規模の学会ゆえ運営資金は必要かも知れませんが、学会自体が後ろ指をさされるようでは困りますが、おかしな点があれば主催者側がランチョンセミナーにきちんと物申す事は必要でしょう。
5) 学会主催では時々高名な方のお話をお聞きする場はありますし、それは他の学会でも同様です。有意義な講師を選択します。
6) 美容外科はまだまだ一人前でないところはあるのかも知れません。昔々、外科医は内科の先生方から一人前の医者として認めてもらえない時期がありました。それを現在のレベルまで引き上げてきたのは外科医の過去の先生方が大変苦労され築き上げた結果です。美容外科医の倫理はその点まだまだ低い所にあります。もっともっと血のにじむような努力が必要なのは貴方様のおっしゃる通りです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71554-res82370]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月13日(日)15:03

なんとなく学会としてふさわしくない企画があったのかもしれません。詳細を知りませんので、形成外科学会にどういうことであったのか、倫理的な問題はなかったのか、確認をとってみます。情報をいただきありがとうございました。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71553]

轟ちゃん

投稿者:たか

投稿日:2020年09月12日(土)12:04

日本形成外科学会総会に轟ちゃんというYouTuberが出ていたようです。福田先生と菅原先生のシンポジウムです。
形成外科学会も、そのような半芸能人のような方を出すような方向になってきたのですか?
これは医療なのでしょうか?

[71543]

人工真皮移植

投稿者:M

投稿日:2020年09月11日(金)22:45

前回はご回答いただきありがとうございました。

やはり鼻の整形としてはメジャーではない施術のようですね。
しかし検索サイトで「鼻 整形 人工真皮移植」と入力し検索してみると
大手美容外科で実際にその施術をされたモニターの画像があり、そちらには施術の説明として
「人工真皮を用いて鼻先を高くする施術です。」と記載されていました。
今回私に人工真皮移植を提案された先生はその大手美容外科から独立された先生なので
そちらで習得された技術なのでしょうか…。
鼻尖形成の料金に含まれているようなので必要な施術として提案されたのだとは思いますが
将来的なことを考えるとやはりやめた方が良いでしょうか。

また、鼻柱下降はよく引き攣ると言われていますが、先生方は鼻柱下降についてはどのようにお考えでしょうか。

よろしければ再度ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

[71543-res82351]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月12日(土)10:02

調べてみると、人工真皮というものが開発されているようで、要するにコラーゲンとシリコンの2層構造になっているようです。特に鼻の再建や美容外科的使用のために開発されたものではありません。ただ新しいものであり、さらにやはり異物ということになるので、感染や赤みが続くなどのリスクはありますので、私自身は鼻先などへの移植であれば、耳軟骨や真皮脂肪などのほうがはるかに安全と思います。また鼻の中に移植するという目的ではまだほどんど使用されていないように思いますので、感染がなくても長期的な安全性がどうなのかがよくわかっていないと思います。鼻柱下降についてはよく行われている手術ですが、医師の技術がよければいい結果が得られ、成績も安定しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71543-res82358]

Mさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月12日(土)15:00

 SNS等からの検索は真面目な投稿もありますが、学術的裏付けのない宣伝に近い部分も多くありますので、ユーザーとしてより多くの判断力が試される時代になっているとも半面思われます。長期の報告などもありません。鼻柱下降とは鼻柱のどの部分を下降させる手術なのですが、稀な手術です。鼻中隔延長の一種にもなります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン