最新の投稿
[71771]
鼻中隔延長
[71771-res82581]
もさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月28日(月)12:04
メンテナンスと云う意味合いとは違いますが、美意識の強い女性なら加齢に伴って全体のバランス等気になる点は出てくることはあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71764]
鼻尖縮小の糸による肉芽腫
切開して、鼻尖部の軟骨をナイロン糸で縫いとめる手術を受けました。
このナイロン糸により、肉芽腫を起こす可能性はあるのでしょうか?
また、肉芽が出来てしまった場合、取り除くことは可能なのでしょうか。
[71764-res82574]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)22:05
ナイロン糸で肉芽種ができるということはありません。心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71760]
鼻プロテ抜去
プロテーゼの輪郭が浮いてきているので抜去を考慮しています。プロテ自体は去年に入れたものですが、今年の六月に鼻尖縮小術をしています。プロテ抜去によって鼻先に鼻尖に影響が出ることは考えられますか?
[71760-res82573]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)22:05
プロテーゼを除去する場合、鼻の穴のすぐ裏側を切開して除去することになります。この切開から鼻尖形成を行った軟骨に損傷を与えないように剥離を行い、このルートからプロテーゼを除去することになります。剥離の際や除去の際に鼻先の軟骨に損傷が起きないように行う必要があります。医師の技術によって鼻先に影響が出ないことも、影響が出てしまってなんらかの変形や左右非対称などが出る可能性もあります。医師の技術次第です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71757]
鼻茸?でしょうか?
プロテーゼを入れて数ヶ月経ったのですが、鼻の中が痒いです。よく見えないのですが鼻の入り口付近にニキビのような白いぶつっとしたものができています。プロテーゼを入れるとよく起こることですか?感染していたら怖いのですが、どのような治療が考えられますか?
[71757-res82572]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)11:03
まず何ができているのか確認が必要と思います。美容外科、形成外科、耳鼻科などで状態をよく見てもらって診断をうけてください。それによって治療方法が違ってきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71752]
麻酔について 鼻の手術
鼻の手術(骨切り、鼻尖形成、耳介軟骨移植等)で使う麻酔についてですが、カウンセリングで先生によって全身麻酔、局所麻酔、静脈麻酔と様々なのですが、局所麻酔が1番身体の負担が無いのでしょうか?また、どの麻酔を使用するかは先生の技術ややりやすさの問題なのでしょうか?
[71752-res82571]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)11:03
まず局所麻酔については患者さんの意識がはっきりしているままの手術なので、局所麻酔をする時は、かなりの痛みを我慢してもらう必要があります。一般に骨を切ったり、鼻の中に出血がたくさん入る可能性のあるような手術の場合は、全身麻酔が使われます。それ以外は全身麻酔でも静脈麻酔でも手術は可能です。静脈麻酔のほうが体への負担は軽くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71750]
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸注入は壊死する、失明するなどという意見がありますが、鼻へのヒアルロン酸注入は上手な意思がすれば大丈夫なのですか?名医と言われている有名な意思が失明を起こしたと聞きました。とても怖いです。
鼻の整形はしたくなく1年に一度ヒアルロン酸入れています。
[71750-res82570]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)11:03
経験が豊富でしっかりした知識と技術のある医師であれば、絶対に問題は起きません。失明を防ぐための基本的なテクニックがあります。学会に出てしっかり勉強されている医師は皆さんご存知です。こういう基本的なことを守っていれば、失明事故は起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71747]
鼻中隔延長
鼻中隔延長術後二週間で、鼻柱が少し分厚いです。
赤みはありません。
まだ腫れは引きますか?
感染でしょうか?
鼻中隔延長後はどのような経過を辿るのでしょうか?
[71747-res82557]
なおさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月26日(土)14:02
3ヶ月は厚みが残りますので感染ではないと思います。仮りに修正ならその後になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71738]
オステオポール
オステオポールを挿入して1年になり除去を考えていて様々な再建やり方を聞いて回っています。ここで質問ですが
・真皮、筋膜、軟骨膜ではどのような違いがあるのでしょうか?又、軟骨移植すると膜を移植したところで鼻先の軟骨が浮きでる可能性は高めなのでしょうか?(再度、膜の移植が必要か)
・耳介軟骨移植では鼻先に軟骨を積む際には垂直、アップ、ダウンノーズにしたい等で積む場所が変わると思いますが、垂直に置く事以外は割かしリスクを伴う選択となるのでしょうか?
[71738-res82563]
ttさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月26日(土)14:03
1) 真皮・筋膜・軟骨膜、略々吸収されると云う点は同じでしょうが、大きく取れるのはやはり真皮層と考えます。再度の移植の可能性は稀ながらあります。移植目的によって違うからです。
2) 移植軟骨をどこにおいた方が良いのか?術中にも色々思案することはあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71734]
鼻中隔延長修正
当山先生
鼻中隔延長の手術は一度受け、その際に、下外側鼻軟骨(鼻翼軟骨)と膜性組織は取り除いたと言われました。
執刀医には、鼻尖に耳介軟骨の破片を入れない限りは、鼻が潰れるためテクニカルエラーになると言われたのですが、鼻尖に耳介軟骨の破片は入れたくありません。
全摘出のみ行うことは出来ないのでしょうか。
[71734-res82562]
Fifthさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月26日(土)14:03
すべて取りきる時、他の部位の組織も損傷することはあり得ると思われますし、仮にすべてきれいに取れても貴方様の描く理想に近づく事が出来るのかはわかりにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71730]
鼻中隔延長後の緑の鼻水
鼻中隔延長「保存軟骨使用あり」
をして一年以上たちました。
微量ですが左の鼻の奥の粘膜にいつも緑の鼻水がついています。
炎症が慢性的に起こっているのかと思い、担当病院へ二回ほど行きましたが問題ないとのことでした。
痛みなどはありません。
そういうことはありえるのでしょうか?本当に放っておいていいのでしょうか?
ご教示お願い申し上げます。
[71730-res82537]
★さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月25日(金)12:05
ご心配なら「緑の鼻水」の培養検査になりますが、通常の鼻水でもあり得ることなどで今すぐ重篤な症状にもなり難いものです。その為、余計なことは考えずに主治医に寄り添っていかれれば良いのではと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
鼻中隔延長と鼻尖形成、鼻尖縮小、小鼻縮小をしました。将来必ずメンテナンスが必要になりますか?