最新の投稿
[71875]
骨切り幅寄せのリスク
[71875-res82686]
ゆめさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月06日(火)14:02
一番多いのは鼻閉です。鼻骨は小さな骨ですし、どちらかというとブラインドサージャリー(盲目的手術)と称される如く、小さな骨を小切開から切っていきますが、骨切り後の幅寄せは指の感覚が頼りになります。そして、骨を切ってもそれを止める内固定は出来ませんので、ギプスなどの外固定のみになります。その為、外見上左右差が生じたり、鼻閉を気にする方がおられます。外人(欧米人)などのように鼻があまりにも大きい方は適応となりますが、日本人の美的改善には経験のある方にやってもらうことです。鼻骨は骨を切ってもすぐくっつくので修正も難しいのです。その他、稀ですが大出血です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71873]
鼻中隔延長戦です
鼻中隔延長後、鼻の穴の中がゴツゴツと触れます。異常ですか??
[71873-res82682]
チーズさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月06日(火)12:00
移植軟骨が多少大きく触れているのではないでしょうか。特に問題ではないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71870]
ブロテーゼ抜去
こんにちは
プロテーゼの抜去は挿入を担当した医師にしてもらったほうがより良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
[71870-res82673]
ミキさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月05日(月)12:01
できればその方が無難でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71866]
骨膜ないと
プロテーゼは入れることはできませんか?骨膜があるかないかはどのように判断しますか?
[71866-res82672]
骨膜さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月05日(月)12:01
1回だけでも骨膜は破壊されていることが多いものです。その為、3回目となると骨膜下は難しくなります。曲がっていた場合は稀ながらまた曲がる可能性もあり得ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71863]
骨膜
となると、何度かプロテーゼを入れ替えしていると次に入れる時は固定されないのでしょうか?
曲がって入っていた場合はまた曲がる確率が高いですか?
どのようにしたらまたプロテーゼを入れることできますか?
不安です。
もう入れられませんか?
三回目です。
[71861]
拘縮について
•3ヶ月前にした鼻中隔延長の修正を検討しているのですが、拘縮のリスクがあると言われました。拘縮はなぜ起こるのでしょうか。
•拘縮を予防する方法はありますか。
[71861-res82669]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月04日(日)16:04
拘縮というのは傷が収縮して変形や痛み、運動障害が起きるということです。鼻の場合、運動障害はないので、変形、痛みなどが問題になるということでしょうか?拘縮は本来皮膚が伸びる範囲以上に皮膚を伸ばしてしまって、皮膚に異常な緊張がかかった場合や傷の方向によって傷が収縮して変形することによる問題と思います。防止はもちろんそういう手術をさけること、あるいは切開のデザインに注意するなどでしょうか。多分担当医が心配されていることは皮膚に異常な緊張がかかるので、将来軟骨が浮き出てきたり、皮膚に赤みや色調異常が出ること、あるいは切開線の傷の収縮により切開部分に凹凸ができるなどについての不安があるということに思えるのですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71861-res82675]
Fygcdさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月05日(月)16:03
メスで損傷を受けた組織は必死で修復を自分で図らねばなりません。一部は組織欠損も起こしているものですから、損傷した組織同士がくっつくために一端収縮作用を起こし、その後お互いが血流を得て再生するのです。その過程の一部に強い拘縮が生じ、損傷程度がひどいとそれなりの収縮した状態が残ります。拘縮を予防する方法は手術によって違ってきますが、圧迫が基本です。鼻中隔延長の場合はギプスなど外固定による圧迫が可能なのかになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71858]
71855です
ご回答、ありがとうございます。
追加での質問失礼します。
やはり感染が不安な為、プロテ抜去→自家組織も検討しているのですが、
・自家組織の場合は感染リスクがあるのはいつまでですか?
・自家組織で感染した場合はどうなりますか?軟骨の除去などが必要になるのでしょうか?
・軟骨の場合と真皮脂肪を移植する場合とで、感染リスクはどちらが大きいですか?
・真皮脂肪で感染した場合はどのような対処が考えられますか?
質問が多くてすみません。
よろしくお願い致します。
[71858-res82666]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月04日(日)11:02
自家組織による手術の感染の可能性については手術後1週間から10日程度と思います。それ以後は血流が再開しますので、感染は起きません。自家組織の手術でも感染はありうるわけですが、抗生物質の使用で治ることもあると思いますし、抗生物質でおさまらない場合は、移植物の除去が必要になります。軟骨も真皮脂肪も感染のリスクは同じです。真皮脂肪で感染が起きた場合は上でも述べましたが、抗生物質の使用で収まる可能性もあり、これで感染がおさまらない場合は、真皮脂肪の除去が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71858-res82677]
あさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月05日(月)16:03
感染する確率は自家組織でもプロテーゼでも略々一緒と見て良いでしょう。但し、プロテーゼの感染はすぐにプロテーゼ全体に広がりますので除去以外はあり得ないのが原則です。(早い時期ならプロテーゼの一部を切除できますが)自家組織は移植部で血行が再開されていれば抗生物質等で治まります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71856]
再生医療骨
鼻以外の部位で再生医療骨のメニューがあるクリニックを見かけたのですが
数年後鼻でも使えるようになる可能性はありますか?
[71856-res82665]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月04日(日)11:01
医療はどんどん進化しています。将来はどういう手術や治療が可能になるか予想できません。今の段階で形成外科や美容外科で行っている手術や治療は10年前とは全く異なっています。おそらくご質問の内容もいずれ可能になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71856-res82676]
Rさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月05日(月)16:03
「再生医療骨のメニュー」
始めてお伺いしました。私どもでは変形性膝関節症に対して再生医療における幹細胞注入をしておりますが、軟骨の再生だけでも今の所四苦八苦の状態です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71855]
感染について
数週間前に鼻中隔延長とプロテを入れました。鼻中隔軟骨、耳介軟骨を使いました。
担当の医師から感染の確率は非常に低いという説明を術前に受けたのですが、今更怖くなってしまいました。
・一度鼻整形をすると一生涯感染のリスクがあるのでしょうか?
・年齢を重ねて免疫が落ちる、他の病気に罹る等が関係して感染する可能性はありますか?
・術後に感染リスクを排除することは可能ですか?(プロテ抜去等)
[71855-res82657]
あさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月03日(土)16:00
深層にしっかりひかえで安定したプロテーゼなら大丈夫です。感染はプロテーゼが除去で治ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71852]
鼻修正
鼻の整形を繰り返すと、鼻の皮膚は薄くなるのでしょうか。
[71852-res82658]
Sessさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月03日(土)16:01
鼻の皮膚ではなく皮膚の下の組織が硬くなったり、皮下毛細血管網に乱れが生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
いつも参考にさせていただいており、初めての質問です。
鼻骨骨切り幅寄せを検討していますが、症例数の少なさゆえか、明らかな失敗例が見つかりません。
左右差や感染、デザインへの不満などのほかに、どのような失敗例がありますか?
例えば、鼻尖形成ではピンチノーズや感染等による変形、眼瞼下垂ではびっくり目などがあるかと思います。ヒアルロン酸の失明のような、滅多にないような例であっても知っておきたいです。
カウンセリングに行ってもこれといった失敗例を聞けませんでした。どうぞ宜しくお願いします。