最新の投稿
[72249]
鼻のオステオボールについて
[72249-res83064]
エリマリーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月06日(金)14:01
単純に表現するとオステオポールが皮膚組織や鼻翼軟骨を破壊するのではなく、オステオポールという異物に感染を起こすと他の組織にも炎症が及び、その結果として組織破壊が起こるのであろうとなります。常々私どもで主張させていただいているのは溶ける組織でも異物ですから感染の機会があり、用心する事をお勧めしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72247]
鼻の整形後について
鼻のフル整形など行ったあと、
感染や炎症、拘縮など
なにかしらの原因で鼻のプロテーゼやゴアテックス 、移植した軟骨をとるなど行った場合、
鼻の形 みために変化が出ると思いますが、
感染や炎症を一度起こすと
異物のプロテーゼやゴアテックス など避けて自身の組織で
鼻の高さなど保つ方法があるみたいですが
自分の組織以外に、
ヒアルロン酸などのプチ整形でも
大丈夫なのでしょうか?
またヒアルロン酸など
吸収してなくなったあと
またヒアルロン酸をいれるなどは
なにかと問題が起きてきますか?
自分の組織で鼻の高さを出したとしても一度感染や炎症を起こした
自身の身体だと必ず感染や炎症が
いつか起きるのですか?
それとも数十年と問題なく過ごすことも可能でしょうか?
現在20代半ばで、
今後の鼻のトラブルについて不安で相談させて頂きました。
[72247-res83039]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月03日(火)20:03
シリコンやゴアテックスなどの自家組織でないものを使用した場合は、ごくまれに感染という問題が起きることがあります。こういう場合、抗生物質の使用でよくなることもありますが、抗生物質が有効でない場合、異物を除去する必要があるかもしれません。これで感染は治ります。治ってから3−6か月すれば、再度プロテーゼを入れることができます。もっと早期に入れたいという場合は自家組織ならいいのかもしれません。ただこの場合も再度感染のリスクはあります。自家組織を使用した場合は、手術から1−2週間以後の感染は起きません。自家組織に血流が再開しますので、菌が入ってきても、血流があるため感染が起きるまでの状態にならないからです。自家組織はこのような理由で、手術直後の感染はありうるのですが、それ以後の感染は心配がありません。ヒアルロン酸の場合はどうかというと、一度プロテーゼを除去したような鼻の場合、皮下に癒着がありますので、ヒアルロン酸で希望した高さや形にならない可能性が高いように思います。うまく入れることができた場合でも、万一菌が微量に残っているような場合は、感染が起きてきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72235]
鼻先の凹み
はじめまして。
今年の6月に3度目の鼻の再手術をしました。
1度目はプロテーゼのみ、
2度目は肋軟骨を使い鼻中隔延長とプロテーゼ、鼻先軟骨移植をしたものの、感染を起こし伸ばした鼻先は全て吸収されアップノーズになったので、今年の6月に同じやり方で再手術をしました。
術後は痛みや感染特有の腫れなど大きい感染は見られなかったものの【鼻腔内閉鎖感】【緑色の膿】と【鼻先が赤い】が続いておりましたが、抗生物質も念の為飲み2ヶ月頃から鼻先が少し短くなったからか赤みも薄くなりました。
そして3ヶ月目頃に鼻先の部分に凹みがうっすら出てきていて、初めは触るとわかるくらいでしたが、現在術後半年経ち、照明の加減で【影ができ明らかに凹んでいる状態】です。
この凹みはなんなのでしょうか…?これはだんだんと深くはっきり見えてしまうのでしょうか?
それと、もし凹みを治すにはどんな手術がありますか??
お忙しい中申し訳ないのですが、ぜひご回答宜しくお願い致します。
[72235-res83034]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月03日(火)10:02
おそらく感染があったということなので、菌の作用により皮膚の裏側が溶けて薄くなってきたのだと思います。そのため、表面からはへこみが見えることになります。この凹凸は皮膚の裏側に真皮か、真皮脂肪を移植することで改善できます。状況によっては軟骨移植が適している場合もあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[72229]
鼻翼を上方短縮?
すみません質問させてください。鼻中隔短縮術は理解しているのですが 鼻翼を上方に短縮(垂直に挙上)することも できるのでしょうか?
鼻が長いことが悩みです。
中顔面短縮は もう年齢もいっていて、侵襲も大きく大がかりなので [鼻翼挙上? + アップノーズ]
で せめて鼻だけでも短く、、、と考え 質問させて頂きました。
[72229-res83019]
ぽぽさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年11月02日(月)13:00
鼻が長いことであれば鼻尖形成の応用で鼻翼軟骨の処置をすれば多少アップノーズになります。鼻翼基部の挙上はまた別の術式になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72227]
微量の感染
高柳先生
他の方への回答を見て気になったので質問させてください。
現在、プロテ+鼻中隔延長している状態です。
鼻中隔延長後、鼻の中が過敏になっているのか
鼻の中が腫れている感じで、それにともなって鼻の皮膚も赤みを帯びたり
痛む感覚があります。
副鼻腔炎の検査もしましたが、膿などは見られず
耳鼻咽喉科で鼻炎薬を処方してもらっています。
「微量の感染」という表現がございましたが
慢性的に鼻の中が荒れたり、鼻に痛みを感じるのは
「赤みが出たり、治ったりをくりかえしてそれ以上悪化しないという場合」に当てはまるのでしょうか?
[72227-res83015]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月01日(日)23:01
プロテーゼを使われているのですよね?そうであれば、微量の感染が起きている可能性があります。これは中をあけて、培養検査を行わないとはっきり診断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72209]
返信ありがとうございます
プロテーゼ抜去理由は、サイズが合っておらず皮膚を圧迫しているので入れ替えが必要と担当医に診断された為です。
別の医院で入れ替えを希望しましたが、元の医院で抜去してもらった方が良いと言われ、そうしました。
別医院では、1ヶ月〜2ヶ月で再挿入できると言われましたが、3ヶ月待った方が良いのですね。
できれば1ヶ月半程で再挿入を希望していましたが、感染リスクが高くなるのは怖いです…。
ご丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
[72209-res83008]
はなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月31日(土)11:02
3ヶ月以上待つのは感染対策の問題だけではなく、前回の手術後鼻背皮下の組織がきちんとおちついてから再手術に挑むこと、これが安心安全の基本であり、再手術を成功させる要点なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72208]
抗生物質
プロテーゼから自己組織に置き換えをしています。術後からは数年経過しています。
ここ1年程、鼻炎で鼻の中が荒れている感じです。一昨日から、鼻が少しだけうっすら赤いです。抗生物質を飲めば治りますか?ドラッグストア等で買えるのでしょうか?
買えないのであれば、美容外科、耳鼻科のどちらに行けばいいですか?
このまま様子をみても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[72208-res82993]
きらさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月30日(金)11:01
鼻炎であれば耳鼻科で診てもらうことになります。そしてプロテーゼが入っていないことであればできれば抗生物質服用は避けされた方が良いようにも思いますが、炎症がどの程度あるのか?鼻のうっすら赤いのは何故なのかを耳鼻科の先生に調べてからのことになります。現在、世界中で抗生物質に対する耐性菌の問題が深刻化してもいるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72201]
鼻孔縁下降術について
お世話様になります。
先程質問させて頂きましたが、お答えが前の方の質問に対するものでしたので、申し訳ありませんが再度質問させて頂きます。
三日前に鼻孔縁下降術を受けました。
鏡で見ましたが、現時点では思っていたほどの変化がありませんでした。
鼻はかなり腫れていますが、腫れが引いた後、もう少し鼻孔縁が下がるものなのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。
[72201-res82982]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月29日(木)22:04
いいえ、腫れがある時期でも鼻孔縁は下がっているはずです。3日目でも下がっているのが普通なので、現時点であまり変化がないということであれば、今後もその状態がそのままになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72189]
プロテーゼ抜去
プロテーゼを入れて1ヶ月で抜去しました。
感染症などの炎症はありません。
再挿入は、どのくらいの期間をあければ可能でしょうか?
[72189-res82981]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月29日(木)22:04
私は3か月あけてから再手術が望ましいと思っています。血流が充分に回復していませんし、腫れも微妙に残っているというのが理由です。こういう場合、仕上がりに誤差が出たり、血流不足のために感染のリスクが高くなり、キズのなおりも悪いからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72189-res82990]
はなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月30日(金)09:04
何故プロテーゼを除去されたのですか?次回挿入する時は3カ月以上あけて下さい。出来るだけ低めのプロテーゼで異物は欲ばらない事が原則ですが、除去された原因がきになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72172]
鼻尖縮小の修正
高柳先生、ご回答ありがとうございました。少し安心しました。
当山先生ご入院なさってるんですね。
ご事情分かりませんが、一日も早いご回復を心から願っています。
こんな時期ですので、どうか高柳先生もご無理なさらずにご自愛なさってください。
[72172-res82960]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月27日(火)21:02
ありがとうございます。当山先生については本当に早く元気に復帰してほしいです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72172-res82967]
みかんさんへお返事します。
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月28日(水)18:00
まるまる1週間の入院、今はリハビリ中ですが元気満々です。長いことお休みして申し訳ありません。医者も手術され患者さんになってみると少しは成長した医師になると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
2020年6月1日に鼻先にオステオボールと鼻翼軟骨を糸でしばる鼻尖形成術を受けました。
オステオボールに現在、感染傾向はなく、オステオボールが透けて見えるなど特に問題はありません。
しかし、オステオボールがユーチューブなどで、やってはいけない整形術と紹介されていたので、他院にセカンドオピニオンに行ってみました。すると、鼻先の皮膚組織や鼻翼軟骨を破壊しうるので一刻も早く取った方が良いと言われ、約60万円の手術代の見積もりが出されました。
本当にオステオボールは、一刻も早く取った方がよろしいでしょうか?