オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[71982]

鼻中隔延長

投稿者:けん

投稿日:2020年10月13日(火)10:39

当山先生、高柳先生に質問です。
当山先生は鼻中隔延長の材料の第一選択は耳介軟骨ですよね?
しかし、リラのの菅原先生、川崎幸の佐藤兼重先生などに聞いたら、「耳介軟骨はそもそも鼻中隔延長に向かない」と返答がありました。
菅原先生は、「耳介軟骨は厚みがあり、鼻中隔延長に使うと鼻閉になりやすい」と言ってました。佐藤先生は「耳介軟骨は厚みがあるし、柔らかいから曲がりやすいから鼻中隔延長には向かない。」と言ってました。
銀座すみれの花形成クリニックの横山先生は、「耳介軟骨単独での鼻中隔延長はおすすめしない。PDSシートと併用する医師もいるが、そもそもPDSシートは吸収されてしまう。人工物との併用はおすすめしない」と言ってました。
ただし、当山先生のように、耳介軟骨を第一選択に考える医師もいます。
しかしそのような医師はだいたい、鼻中隔軟骨を使いたがりません。
理由を聞くと、「鼻中隔軟骨は人によって大きさが違うから、手術時に使えない可能性がある」とか「日本人はだいたい鼻中隔軟骨は小さい」など言います。

とはいえ、鼻中隔軟骨を採取するポイントとして、L型に残さないと「あんび」になってしまうというのがありますよね。
Lストラットというのが非常にポイントなわけですが、そもそも耳介軟骨を第一選択に考える医師達は、その技術がないのかな?と素人のような私は感じてしまいます。

このように、鼻中隔軟骨を第一選択に考える医師、耳介軟骨を第一選択に考える医師で大きく分かれています。
高柳先生もこのあたりどうお考えですか?
また、耳介軟骨を第一選択に考える当山先生もどう思いますか?

尚、耳介軟骨を第一選択に考える医師の名前はあえて挙げません。批判しているようになってしまいますので。

[71982-res82783]

けんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月13日(火)16:05

 過去の私のご返事にも記載させて頂いておりますが、鼻中隔延長で使用できるのであれば鼻中隔軟骨採取が選択肢で良いと思います。形成外科ではその採取技術も学ばれた方は多いと思います。但し、両側鼻翼軟骨をたて耳介軟骨を挟むだけでも多少の延長効果は出来るものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71979]

軟骨の種類

投稿者:ナナ

投稿日:2020年10月12日(月)23:27

こんばんは。
耳介軟骨より肋軟骨の方が鼻先の高さを出せますか?それとも高さについては変わらないのでしょうか。
例えば寄贈軟骨を皮膚の伸縮が許される限り詰めて鼻先をかなり高くするというのは可能なのでしょうか。

[71979-res82779]

ナナさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月13日(火)16:05

 耳介軟骨より肋軟骨の方が硬くして厚いのでしっかりしており、鼻の高さは出せます。然し、それだけに同時にリスクも背負う事になります。手術は利点を求めるより安全を求めた方がはるかに良い場合も多いものです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71975]

鼻中隔延長修正(続き)

投稿者:Duc

投稿日:2020年10月12日(月)18:24

当山先生

ご回答ありがとうございます。
何度も申し訳ございません。
この場合(鼻中隔軟骨欠損部に肋軟骨を移植)、将来的に肋軟骨がワーピングするリスク等、なにか生じ得るリスクには何がありますか。

[71975-res82778]

Ducさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月13日(火)16:05

 鼻中隔軟骨がどの程度損傷され、その為のカバーを肋軟骨でどのようにしたのか分かりませんが、原則固定方法の問題です。幸いに自家組織でのカバーですから次第に周辺組織と混じり合っていくもので安定します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71972]

鼻中隔延長修正(続き)

投稿者:Duc

投稿日:2020年10月12日(月)13:31

感染は修正を依頼した2人目の医者からも指摘はなく、特に起こしていないと思うのですが…。移植した物を全摘出したのは、硬さと形が受け入れられなかったためです。
現在の肋軟骨移植状態はどのような予測がつくでしょうか。

[71972-res82774]

Ducさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)17:03

元々の鼻中隔軟骨が感染もなく大部分が移植肋軟骨(?)に挟まれて栄養が行かず溶けて欠損していることは考えにくいです。感染がないとすれば鼻中隔軟骨の欠損は移植軟骨除去時に起こっているのではないでしょうか?鼻中隔軟骨が部分的にでも欠損すると鼻背中央部がくぼみ、いわゆる鞍鼻の状態になります。そこをカバーする為、肋軟骨を残しているのか欠損部に補修しているのであろうと推測します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71961]

71900のテーピング

投稿者:かな

投稿日:2020年10月11日(日)15:40

先生お返事ありがとうございました。
テーピングの粘着テープがしっかりついてるので剥がす時に皮膚を引っ張る刺激があり、鼻先の皮膚も薄いので肌荒れしてしまいそうで心配、肌の引っ張りを繰り返し変な鼻になったりしないですか?。毎日張り替えても大丈夫ですか?肌荒れが気になるなら何日かつけっぱなしの方がいいですか?粘着のベタつきも毎回上手くとれないままですが皮膚に影響はありませんか?

[71961-res82768]

かなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)12:02

 肌荒れが心配な時は毎日取り替える必要はありません。4〜5日位で取り替えてみらた如何ですか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71960]

鼻中隔延長をしました。

投稿者:まな

投稿日:2020年10月11日(日)15:13

単純な疑問なのですが、

手術後顔を洗えないとなると
不潔な気がするのですが
数日であればその心配はないと考えてよいのですか?

[71960-res82767]

まなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年10月12日(月)12:02

 顔を洗うことで鼻中隔延長部の形に変化が生じることを注意されているのではありませんか?その辺りを気を使われて、主治医とご相談の上、洗われたら如何ですか?糸の付近に汚れがつくこともありますので、その部分は綿棒などで細かく消毒や洗ったりするほうが良い時もあり、ご指導されることがあると思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71959]

鼻整形について

投稿者:るん

投稿日:2020年10月11日(日)12:48

少し豚鼻ぎみにしたいのですが、
その場合はどのような手術をすれば良いでしょうか?

[71959-res82760]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月11日(日)15:01

鼻先の下側を削って短縮するか、鼻先に耳軟骨を移植して上向きの高さを出すか、これらを併用するなどが考えられると思います。あるいは状態によっては小鼻の基部を下げたり、鼻柱の基部に軟骨やプロテーゼを移植してこれらの位置を下げるという方法も考えられるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71958]

鼻糸整形

投稿者:なな

投稿日:2020年10月11日(日)09:36

鼻に、長い糸を折りたたみ高さや鼻筋を出すと…8月に入れました。2週間後に腫れ膿が出てポッカリ穴が空き抗生剤を飲みましたが、9月になっても膿、穴も塞がらず逆に皮膚に穴が増えて中の糸が見えます。その美容医師は今度は三箇所を縫合しました。しかし昨日抜糸をしたら、スレッドの糸が見えるからとプチプチと切りました。その後、また抜糸しても穴が塞がら無い皮膚の接着剤で止め…自宅に帰って、痛みで少し接着した皮膚が赤紫、今朝、接着剤が剥がれて血と膿、そして三箇所の穴の下にはスレッドの糸が見える。死にたい

[71958-res82758]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月11日(日)11:00

感染が起きていますが、担当医が基本的な感染の対策をとって治療しているように思えません。まず菌の培養による菌の特定とどの抗生物質が有効かという検査はされているのでしょうか?抗生物質が有効ではない場合、糸が感染源になっていますので、この糸をすべて除去しなければなりません。その後圧迫固定と消毒の継続、抗生物質の内服などが必要になりますが、これをうまく行わないと鼻の短縮や変形が起きてきます。あるいはすでにこれらの変形が起きてしまっているのかもしれませんが、、。残念ですが、傷も残ることになります。私には感染に対する基本的知識がたりない医師に思えます。今後修正にも時間と費用がかかることになりますので、裁判まで想定して、まず写真で現状を記録しておいてください。その上で形成外科の十分な経験のある美容外科医、あるいは形成外科を受診して正しい治療をすぐに開始してください。その上で現在の担当医に対して、手術費用の返金、将来の治療費用について話をされていいと思います。必要なら弁護士さんにも相談が必要かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71953]

プロテーゼが動く

投稿者:ととろ

投稿日:2020年10月10日(土)19:28

1ヶ月半程前に鼻中隔延長とプロテーゼの手術を行いました。

若干気にはなっていたのですが、腫れが引き鼻筋がスッキリしてくるにつれて、プロテーゼが少し歪んでいる?斜めに入っている?感じが気になってきました。前の検診のときは、そんなことないと言われたのですが、やはり歪んでいる気がします。鼻根の方が右側に寄っている感じで、気になって触ると左側に動きます。プロテーゼが右側に寄っているせいか、眼鏡をかけると左側だけ眼鏡の跡がつき凹み、しばらく跡が消えません。修正するにしろまだ1ヶ月半しか経っていないので様子をみますが、そもそもプロテーゼが動く時点で問題なのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

[71953-res82757]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年10月11日(日)10:05

プロテーゼがずれて入ってしまうというトラブルは時にはありうる合併症です。一度これが起きると鼻の中にずれによるくせのようなものが残ることになるので、プロテーゼをまっすぐの位置にもどして入れなおすということは意外に難しいことがあります。手術後5−6日程度は糸やギプスなどによってプロテーゼのずれを防止する必要があります。その後も1か月程度は在宅時などにギプス固定、あるいはテーピングなどによりプロテーゼの位置を固定しておいたほうがいい結果が得られると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71948]

鼻の修正

投稿者:pia

投稿日:2020年10月10日(土)13:10

ご回答ありがとうございました。
何度も修正した鼻でもどうにかなるのかなと思え
少し希望が持てました。
具体的に教えて頂きまして感謝します。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン