最新の投稿
[72070]
鼻中隔延長+鼻尖形成
[72070-res82849]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月19日(月)23:05
傷がまだ新しい状態なので、多少炎症が残っているのかもしれません。赤みや腫れなどがなければ心配はないと思います。たとえば、虫垂炎の手術の傷などの場合でも10年くらいたってからでも突然キューっと痛みが出たり、押したり、引っ張ったりすると痛みが出るということもあります。これらは傷があるために伸展性が周囲組織とは異なる状態になり、周囲の動きについていけない場合などに起きる問題です。感染ではなく、キズというのはそういうものです。痛みがあった場合でもしばらく安静を保つことができれば治ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72070-res82861]
りかさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月20日(火)13:04
糸や移植軟骨が時にズキっとはしません。安定して存在ます。感染や炎症ならズキとした痛みより局所の圧痛です。恐らく手術部位が今だ完成した状態ではなく結構やリンパ還流が不安定な所があるのではと思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72064]
透ける
透けで見える場合は筋膜で包めば透けませんか?どうしたら透けませんか?皮膚が薄いのでしょうか?
[72064-res82850]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月19日(月)23:05
皮膚に過剰な緊張がかかっているか、皮膚が薄くなってきているかが原因と思います。プロテーゼの高さや大きさを減量するか、プロテーゼと皮膚の間に真皮や筋膜を入れれば、改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72064-res82864]
プロテさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月20日(火)14:03
筋膜で包んでも透けると思います。鼻の何処がそのような状態なのかによりますが鼻根部ではできるだけ骨膜下に挿入されることですし、プロテーゼを薄くして使用することにならざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72062]
72018です
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
鼻中隔延長をしてからまだ4ヶ月ほどなので、術後半年経ってから、鼻としては4度目の手術=鼻中隔延長の修正、をしなければなりません。
やはり手術を担当してくれた医師に修正をお願いした方が良いでしょうか?
正直、また失敗されるのではないかと不安です。
鼻が得意とされる別の医師にセカンドオピニオンを受けたところ、これは執刀医のミスだ、修正が難しい手術で、直せる医師は少ないといわれてしまいました。
どちらにしても賭けだとは思いますが、もうこれで最後の手術にしたいので、修正をお願いする医師についてアドバイス頂きたいです。
[72062-res82851]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月19日(月)23:05
執刀医のミスと言われるような状態なのであれば、同じ医師は心配がありますよね。現在の状態は修正がかなり難しい状況になっているのかもしれません。そうであれば、そういう修正の経験豊富な医師を探して、意見を聞いてみた上で、その医師に任せるかどうかを判断されるのがいいと思います。この協会の適正認定をとっているクリニックの中で、鼻の修正の経験が豊富な医師を探してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72062-res82872]
鼻子さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月20日(火)15:02
鼻を得意とされる医師が修正は難しいと云われるのであれば・・・修正の医師を探すのは難治になりそうです。その為修正に関し貴方様の目的・目標を高くおくことは出来ないかも知れませんし、お話し合いの結果でも結局50点位の手術に終わることも考慮に入れておかねばなりませんので、貴方様のお悩みに術後もどこ迄ついていけるか手術手技そのものより、信頼関係を築き上げられる医師がおられるのかがポイントのように思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72056]
肋軟骨とシリコン
5年前に、I型シリコン、鼻尖形成耳介軟骨移植(クローズ法)を受けました。これから肋軟骨で鼻中隔延長するか迷ってます。隆鼻の部分にはシリコンを入れるか、また鼻中隔延長で採取した肋軟骨があると思うので、それを砕いて筋膜に包んで、ソーセージのような形にして入れるか迷ってます。
肋軟骨隆鼻は、凸凹になる可能性があるというのが大きなデメリットだと思います。また、変形のリスクもあると思います。ただ感染のリスクが低いというのが大きい魅力だと思います。
シリコンは、それに対して安定性がありますが、感染が怖いです。また、感染した後に、鼻全体が拘縮してしまう画像とか見たことがあり、困ってます。
どう思いますか?
[72056-res82841]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月18日(日)11:03
たしかに言っておられるようにいずれの方法にもそれぞれ一長一短があり、これがすべての点で優れているという方法がありません。私たちも患者さまには、この方法の利点はこれ、欠点はこれというようにメニューのようにすべての方法を説明して、その上でご本人に選択してもらっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72043]
ダーマディープについて
ご返信ありがとうございます。
誘発のリスクがあったら耐えれないかもしれない、と思いました。
鼻への追加注入は見送ろうかと思います。
このまま何もせず放置した場合、ダーマディープというものは、かなり危険な物なのでしょうか?
掻爬となるとかなり大変なイメージです。
何もしないで放置してたら、感染などが今後起こる可能性は低いでしょうか?
[72043-res82840]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月18日(日)11:03
長期に体内に残るタイプのヒアルロン酸、あるいは一部が半永久的にのこるヒアルロン酸というのは、安全性が確認されているものはありません。吸収されてなくなるというタイプのものは安全ですが、長期に残存するタイプの注入物はとにかく歴史的に見て、安全なものが一つもありません。何年もたってから硬くなったり、感染が起きてきたり、変形したり、他の部位に流れたり、皮膚の変色、壊死など多くのトラブルが起きています。今後どうなるかは予想ができません。何も起きない可能性ももちろんありますが、万一なにか問題が出てきた場合は、早めに治療を開始する必要があります。異常が出た時にすぐに治療を始める必要があるということを理解されていればいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72042]
72034]鼻中隔延長後の黄色い塊 です
ご返答ありがとうございます!
このまま黄色い液体は放置し、
外見を優先した場合、
感染など問題が起こりやすくなってしまいますか?
[72042-res82839]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月18日(日)11:01
耳鼻科で薬も出ているようですが、なおらないのですよね?黄色い液体というのがとにかく正常なことではりませんし、保存軟骨なども使用されているようなので、感染については心配があります。一度他の耳鼻科や形成外科をいくつか受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか?中の状態を確認してもらう必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72035]
鼻にヒアルロン酸
いつもありがとうございます。
質問です。
鼻にヒアルロン酸を考えています。
10年ほど前にダーマディープというヒアルロン酸を注入したことがあります。
若気の至りで何も調べず注入したんです。
当時はダーマディープは半永久的に半分くらい残ると宣伝されており、魅力的に感じてしまいました。
その後、そのクリニックではダーマディープを使わなくなったそうで鼻には何も追加注入せず放置してました。
最初の注入から8年後あたりに、鼻がたまにうずくというか、おされるような感じが続いたり、皮膚科でレーザー トーニングをあてれば、鼻だけ吹出物が現れたりします。
ダーマディープを注入したクリニックに問い合わせたら、ダーマディープはほぼ残ってないだろうと言われましたが、皮膚科には鼻だけ必ず反応があるから何か中にあるのだろうね。。。と言われてます。
最近、鼻を少しメンテナンスしたくなり、ヒアルロン酸を注入したいなぁと思っています。
今回はもちろん安全なヒアルロン酸を選びます。
気になっているのは、ダーマディープが残っていた場合、新しく違うヒアルロン酸を入れたら何か反応したりして問題が起こる可能性はあるのか?という事です。
先生方のご意見をお願い致します。
[72035-res82833]
かのんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)17:03
仮にダーマディープが残っており、ヒアルロン酸注入により感染を誘発したとしたらその処置は大変だろうと思います。異物の掻爬をしてから細かい部分は洗い流しを1ヶ月位続けることになります。ダーマディープが残っているのかレントゲン撮影で確認することですが・・・。撮影条件が少し難しくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72034]
鼻中隔延長後の黄色い塊
こんにちは。
私は鼻中隔延長をしています。(保存軟骨あり)
ここ最近ずっと左の鼻の奥に黄色い塊があり、素人からすると膿や鼻水と言うより浸出液?のような感じにみえます。鼻をかんでも透明の鼻水ですが、なぜかそこにだけ黄色い塊が毎回ついています。
耳鼻科にかかり、ここ二週間抗生物質・ムコダインをのんだりアクアチム軟膏を塗っていますが一向に良くなりません。
→所見的には副鼻腔炎・粘膜も荒れているとのことですが…
美容外科手術のことも伝えてありますが、そちらは関係ないのでは?とのことでした。
なおらないため今度は抗生物質をかえるとのことでしたが、このまま耳鼻科で治療していて良いのでしょうか?
美容外科に行ったほうがいいのでしょうか?
[72034-res82834]
renさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月17日(土)17:03
結局手術によって慢性的鼻炎を誘発してしまったことが予測されます。現在は粘膜のみの炎症であり、保存軟骨などには影響を与えていないことだと思われます。美容外科でもこの保存軟骨を除去すれば鼻炎が治るのか?は分かり難い状態にあると思います。その為、臨床的には社会生活上の苦痛が続くのであれば除去も視野に入れる、然し反面、外見的状態は変化すること・・・等などをどう受けとめていかれるかになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72026]
72021です
ご返信ありがとうございます!
そういうことなんですね(>_<)
できればもう再手術はしたくないのですが、こちらは放っておいても良いですか?
[72026-res82814]
まなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月16日(金)17:02
放っておいて大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72022]
鼻穴について
鼻中隔延長の全摘出をしたら、鼻穴が前から見えるようになりました。何故でしょうか。
[72022-res82809]
Guugさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月16日(金)11:05
皮下拘縮が起こってしまったのであろうと思います。損傷された組織が萎縮されたまま収縮固定されているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
自家組織を用いた鼻中隔延長と鼻尖形成をして、3ヶ月が経過しました。
表面の赤みなどはないんですが、片方の鼻翼〜鼻尖の間、軟骨が入っている側面ら辺押すと、何か突き刺さったようなズキッとした痛みがたまにあります。鼻の穴の中を見ても特に糸がでていたり、軟骨がとびでていたりはしていないようなんですが、これは炎症の予兆なのでしょうか?
いま痛みがある時はゲンタシン軟膏を塗って様子を見ているんですが、もし炎症してしまった場合、術後3ヶ月が経過していても軟骨の抜去はありえますか?