最新の投稿
[72189]
プロテーゼ抜去
[72189-res82981]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月29日(木)22:04
私は3か月あけてから再手術が望ましいと思っています。血流が充分に回復していませんし、腫れも微妙に残っているというのが理由です。こういう場合、仕上がりに誤差が出たり、血流不足のために感染のリスクが高くなり、キズのなおりも悪いからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72189-res82990]
はなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月30日(金)09:04
何故プロテーゼを除去されたのですか?次回挿入する時は3カ月以上あけて下さい。出来るだけ低めのプロテーゼで異物は欲ばらない事が原則ですが、除去された原因がきになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72172]
鼻尖縮小の修正
高柳先生、ご回答ありがとうございました。少し安心しました。
当山先生ご入院なさってるんですね。
ご事情分かりませんが、一日も早いご回復を心から願っています。
こんな時期ですので、どうか高柳先生もご無理なさらずにご自愛なさってください。
[72172-res82960]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月27日(火)21:02
ありがとうございます。当山先生については本当に早く元気に復帰してほしいです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72172-res82967]
みかんさんへお返事します。
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月28日(水)18:00
まるまる1週間の入院、今はリハビリ中ですが元気満々です。長いことお休みして申し訳ありません。医者も手術され患者さんになってみると少しは成長した医師になると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72170]
72151で回答を頂きました者です
高柳先生、お忙しい中、親切に丁寧なご回答を本当にありがとうございました。
鼻筋を触るとプロテーゼが動き、時折感じる痛みもあり心配でしたが
劣化の心配はないということと、
万が一の異常の時の対処法など教えて頂き、安心しました。
感謝致します。
[72170-res82950]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月26日(月)22:04
今後経過をみてもらって、万一なにか不安な状態があれば、いつでもご相談ください。すぐに対応すれば大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72168]
鼻柱縫合のずれ
私も名医が受けたい名医と言われている先生に、1年ほど前に手術を受けたものです。
2回目の修正手術でこちらの病院で手術を受けましたが、鼻柱がずれて縫合されていました。そのため右と左にぼこっとした膨らみがあります。これは一生治らないのでしょうか。
[72168-res82949]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月26日(月)22:04
一年たっているのですよね。そうなると今後この変形はずっと治りません。名医と言われている医師のトラブルが多いような気がしますが、、、。修正は可能で、それほど困難な手術ではないと思います。気になるようなら修正手術を検討されてはどうでしょうか?本当に優秀な医師を選んでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72163]
鼻中隔延長手術後の湾曲
高柳先生
ご回答ありがとうございました。
こんな状態で、術後から放置されていて、とても不安なので、先生ような方もいると思うと有り難くて涙がでます。
私の鼻の主治医は、名医が受けたい名医と呼ばれている先生です。
いくつかクリニックに相談に行ったのですが、ここまで湾曲していると、全摘しかない、全摘しても、湾曲ほ残ると言われました。
故意に失敗されてわけでないので、今後、真摯に対応して頂けることを祈るばかりです。
[72163-res82948]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月26日(月)22:03
湾曲がどの程度なのか、修正後にも、すこし曲がりが残っても仕方がないのか、ここでは判断ができません。名医であっても合併症や仕上がり予定とは異なる結果になるということはありうるのでしょうが、手術後の経過を自分でみない名医はないと私は思います。手術後の管理も手術の一部に含まれると私は思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72161]
プロテーゼと鼻中隔延長の修正
プロテーゼと鼻中隔延長をして2ヶ月です。高い鼻が明らかに似合いません。色んな症例を見ていても2ヶ月目以降でそこまで高さは変わらないと思うので、修正したいと現時点では思っています。
元々の鼻がそうなのかはわかりませんが、プロテーゼも右側に寄っており、鼻根を触ると動きます。
修正のカウンセリングは3ヶ月以降しか受け入れてけれないクリニックがほとんどですが、修正はいつから可能ですか?半年は待たなければいけませんか?
[72161-res82947]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月26日(月)22:03
やはり微妙な腫れや炎症が残っていますので、修正手術は前回手術から3か月はあけるほうが安全です。プロテーゼがずれて入った場合の修正はかなり難しいことが多く、1週間はなんらかの方法で担当医がプロテーゼを固定されると思いますが、これで完成ではありません。さらに1か月程度は微妙にプロテーゼのずれが再発することがあります。この間の管理がとても大切になります。担当医が細かい指示をされるはずです。何も指示がない場合は、担当医の力量に不安があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72153]
真皮脂肪
高柳先生、ご回答ありがとうございます。プロテーゼ抜去と同時に行う真皮脂肪移植術に対する先生の評価をお伺いしたいです。あと、先生はこの術式を採用されることは多いのでしょうか?
お忙しいところ、申し訳ございません。
[72153-res82940]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月25日(日)22:01
プロテーゼの除去の場合、元の鼻の高さにもどることになるわけですが、この変化が大きいとかなり顔が変わってしまうわけです。これが心配という方も多くおられ、そういう場合に真皮脂肪の移植をプロテーゼ除去と同時にしておくと、元の鼻の高さよりは今の状態に近い高さを保つことができるわけです。元と完全に同じ鼻の形と高さを保つことができるわけではありませんが、変化量が少ないほうが安心という方も多いようで、こういうご希望がある場合は、プロテーゼの除去と同時に真皮脂肪の移植を行っています。わりによく行っている方法です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72151]
鼻プロテーゼ抜去
始めまして。
2010年にシリコンプロテーゼ挿入+鼻尖形成をしました。
手術したクリニックに問い合わせたところ、
I型かL型かカルテに記載がない為、不明だが鼻尖形成と一緒にしているからおそらくI型ではないか、ということでした。
術後はなんだか鼻(鼻先)が大きく不格好になった気がしましたが、仕方がない、と思いながら現在に至ります。
その間特にトラブルはなく、
今は気持ちこめかみ、鼻の付け根が痛く感じるかな?と時折思うことがあり
触ると動きます。
このような場合は早めに抜去をした方が良いでしょうか。
異物な為、やはり拘縮していたり皮膜が厚くなっていて抜去手術が大変になったり、抜去後の鼻が変形したりする可能性はありますか?
入れ替えなどは考えていませんが
抜去だけでも大丈夫でしょうか。
ちなみにカルテの記録では
●術後しばらくしてクリニックで鼻栓より血がしたたり落ち、再度鼻栓交換
●帰宅した後同じように出血、圧迫し様子見るように伝える
●やはり出血止まらず来院
●左鼻5.0バイクリルにて再度ナート
その後鼻栓
と記載がありました。
この経過には特に問題はなかったのか気になりました。(鼻先が不格好になった原因?と思ってしまいました)
同クリニックに抜去の相談に行きましたが(執刀医は退職)
抜去は簡単に出来る、圧迫はそんなに必要ない(1日から2日くらい)と医師
抜去して、落ち着いたらヒアルロン酸など注入したら良いのではとカウンセラーさん
安易すぎるのでは、と怖くなり
こちらに相談させていただいている次第です。
鼻プロテーゼを入れ続けても問題がないのであれば、負担をかけて取り出したくはないのですが、
やはり異物ですので、いつかは取り出さなければならないのなら、問題が起きる前に取り出した方が良いのか、と悩んでいます。
クリニックによっても、麻酔の方法や
術後の指導が異なるのでどれが正解かが分かりません。
圧迫はこちらの回答を見ているとした方が良いのだと思いました。
そして10年も入れているプロテーゼを抜去して何かしら問題が起きないかが怖いです。
ご多忙の中申し訳御座いませんが
ご回答よろしくお願い致します。
[72151-res82941]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月25日(日)22:02
プロテーゼは劣化などの心配はありません。現在何も問題がないのであれば、そのまま入れておかれてはどうでしょうか?もちろん異物である以上、ごくまれには感染という問題があるわけですが、感染があれば、赤みが出たり、痛みが出たり、自分で異常に気付くことができます。その時に抗生物質を使用すれば、半数くらいの方はこれで治ります。万一なおらない場合、どうなるかというと、その半分くらいの方の場合は、赤みが出たり、治ったりをくりかえしてそれ以上悪化しないという場合があります。これは微量の感染という場合です。困るのは感染により痛みが悪化して腫れも強くなり、膿も出てくるなどの場合です。抗生物質が有効でなければ、こういうケースではプロテーゼの除去が必要になります。除去すれば、感染は治ります。プロテーゼを除去する場合、圧迫固定は1−2日ではだめです。最低5日間は続けてください。万一皮下で出血が起きたりすると、これを押し出そうという反応が起きて、鼻が短縮してくることがあります。5日間の圧迫固定をすれば、出血が起きる心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72145]
[72073]プロテーゼの返事です。
ご回答ありがとうございます。
ではなぜレーザーなどのスキンクリニックではプロテーゼが入っている人はその箇所は打てない。と言われているのでしょうか?破壊がないなら大丈夫なはずではないですか?
[72145-res82938]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月25日(日)21:05
プロテーゼのことを心配されているのではありません。レーザーでプロテーゼは何も影響は受けません。ただプロテーゼの上の皮膚は下にプロテーゼがあるために血流が悪い状態になっています。また皮膚の横方向だけの血流で皮膚が生きていますので、ここにレーザーで皮膚に万一強い炎症が起きるようなことがあると、皮膚の下からは血流が遮断されていますので、やけどや皮膚壊死や色素沈着、などとんでもないトラブルが起きる可能性があるわけです。そういう理由で皮下にプロテーゼがある部位はレーザーはとても危険な場合があります。皮膚壊死が起きるとプロテーゼが露出してしまうことになります。その後鼻の変形が起き、さらに傷が残ることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72143]
鼻尖縮小修正
ピンチノーズと鼻尖縮の歪みを改善する為、鼻尖縮小で行った軟骨の縫合を除去して、元のように開いた軟骨にしたいと思っています。
前回行った手術からもうすぐ1年になりますが、これ以上期間を空けてしまうと軟骨が戻らなくなってしまいますか?
高柳先生、当山先生、お二人のご回答をいただきたいです。
[72143-res82937]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月25日(日)21:04
修正を行う時期についてはいつでも問題はありません。今より遅くなっても今の段階でも条件は同じです。具体的な対策については軟骨の移植、真皮脂肪の移植、中の軟骨の処理など組み合わせて行う必要がありそうです。また手術後3か月間、鼻の中にレティナなどの装具を入れて固定管理を続ける必要がありそうです。当山先生は、現在入院しておらると聞いていますので、すぐには回答は難しいような気がします。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
プロテーゼを入れて1ヶ月で抜去しました。
感染症などの炎症はありません。
再挿入は、どのくらいの期間をあければ可能でしょうか?