オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72361]

ヒアルロン酸

投稿者:佐久間

投稿日:2020年11月17日(火)00:10

鼻筋のヒアルロン酸溶解と同時にプロテを入れるのは危険ですか?

[72361-res83164]

佐久間さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月17日(火)10:05

 感染などの機会が増えるという意味では理想的ではありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72353]

鼻中隔延長後 プロテーゼ抜去

投稿者:ナナ

投稿日:2020年11月16日(月)11:16

以前、鼻中隔延長とプロテーゼをしたのですが、鼻だけは綺麗になっても顔を全体的にみると理想とは違って、鼻が長い、目の位置が寄って見える、目の位置が高く見える、老けて見えるのでプロテーゼ抜去を考えています。
鼻中隔延長をしていたら、プロテーゼ抜去をすると鼻先にも影響しますか?
医師はプロテーゼは3.5ミリと言っていました。

[72353-res83165]

ナナさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月17日(火)10:05

プロテーゼの長さが問題ですし、全体としてのバランスが見た目の変化として生じるかも知れません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72351]

オステオポール

投稿者:ありす

投稿日:2020年11月15日(日)21:23

半年前に入れたオステオポールが浮き出てきて赤みも引かないので抜去を考えています。
皮膚の違和感や痛みはないのですが、取ったあとの皮膚がベコベコになってないか、元に戻るか不安です。
団子鼻が治るといわれて入れましたが、ニキビを作っただけでした。
取るだけで大丈夫でしょうか

[72351-res83159]

ありすさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月16日(月)17:02

 半年の間存在していたので除去すると鼻尖部が凹んでしまうことは考えられます。自家組織(軟骨・筋膜・真皮脂肪)などで補充していくことになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72350]

鼻中隔延長

投稿者:あん

投稿日:2020年11月15日(日)20:51

約3ヶ月前に耳介軟骨で鼻中隔延長と鼻尖形成、小鼻縮小をしました!大きな延長はしてません。将来曲がったり変形のリスクはありますか??また、人の手がぶつかったり打ったりしたら再手術になったりしますか??鼻の中にゴツゴツと触れるものがありますが、それは放っておいて問題ないのですか?お聞きしたいです

[72350-res83158]

あんさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月16日(月)17:02

 もうそろそろ大丈夫だと思いますが、当然叩くなどの強い外力には気をつけて下さい。鼻の中のゴツゴツは移植軟骨だと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72343]

鼻整形でかんあ

投稿者:まゆみ

投稿日:2020年11月14日(土)23:20

鼻の感染で、点滴2週間、内服で治らず、鼻洗浄したんですが
また感染したので、プロテーゼ除去したんですが また感染してるみたいなんです。クリニックを変えた方が良いかと思ってます
紹介していただきたいんですが
よろしくお願いします。

[72343-res83151]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年11月15日(日)12:00

お気の毒な話ですが、変形の防止のために早く感染を抑え込む必要があります。通常プロテーゼを除去して、圧迫固定をしていれば、治るはずですが、、、。菌の培養検査はされているはずですが、原因菌の特定と、この菌に有効な抗生物質がわかっているはずです。そのデータをもらって、他院をさがしてもらうのがいいのかもしれません。この協会の適正認定をとっているクリニックであれば、大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72343-res83157]

まゆみさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月16日(月)17:02

 プロテーゼを除去すれば大方治癒するものですが、それでも治っていないとするのなら抗生物質の適切な変更となります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72337]

小鼻縮小について

投稿者:ルル

投稿日:2020年11月13日(金)19:30

先月、小鼻縮小をしたのですが、鼻の穴が小さく、ピンチノーズのようになってしまい不自然です。
また、鼻翼が鼻柱よりも長くバランスが悪いようにも見えます。
まだ腫れが残っている状態ですが、この腫れが引けば多少は自然な形にみえるでしょうか?

もし修正をするとしたらどの方法が適していますか?
(整形をしていることがわからないようにしたいです)

[72337-res83144]

ルルさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月14日(土)17:02

 鼻孔の収縮を防ぐ意味で鼻の穴に詰め物をしますが、レティナーと云う鼻の穴の大きさに合わせた入れ物が形成外科などにはありません。それがないときには吸引チューブなどにガーゼを巻き、応急的に使用します。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72337-res83150]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年11月15日(日)11:05

手術から1か月ということなので、まだレティナや装具、スポンジとテープなどでの圧迫固定などで形の微調整が可能な時期です。手術から3か月目まではこういう管理で多少形を調整できます。3か月以後は効果が全くなくなりますので、この時期に問題が残っていれば、修正手術が必要になります。この修正を行う場合でも変形が少ないほどやりやすいということになります。鼻の穴を大きくするにはレティナという鼻の中に入れる装具が必要です。鼻の穴の大きさに合ったサイズのものを使います。さらにこれに加えて、鼻の穴を大きくしたい方向に小さいスポンジを入れて、その方向により強い力が働くようにします。これはかなり難しい方法なので、医師による指導を受けて方法を覚えてください。至急開始する必要があります。またできれば一日24時間このような管理を続けるのが有効です。さらに鼻の形を調整したい場合は、ふくれている部分にその大きさのスポンジ(レストン)をあてて、これをテープかギプスで圧迫するようにします。これも専門的な知識が必要なので、医師の指導が必要です。またこのような管理方法をよく知っておられる美容外科医は限られた方だけです。すぐに探してください。またこれらの管理は手術から3か月目まで続けてください。3か月で形は固まりますので、この時期に変形が残っていれば、修正手術が必要になります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72336]

鼻整形リスク

投稿者:さくら

投稿日:2020年11月13日(金)17:23

こちらをみると鼻の整形リスクについて質問されている方が多いですが、
実際、感染と炎症と拘縮の
定義やまたそれぞれの最適な対処法、修正法教えて頂きたいです。

[72336-res83143]

さくらさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月14日(土)17:02

どこかで同じご質問にお答えした覚えがありますが・・・。
1) 炎症は細菌が組織内にひっついた状態、付着している所です。我々の体の周辺には雑菌がいっぱいいますが、健康な状態では侵入してきません。然し、術後など身体が弱った時細菌たちは我々を狙って来ます。その事に対し、日和見感染などの言葉もあります。
2) 感染は炎症が一歩進んで細菌が組織に付着してきている状態を表します。これ等の異常が生じた時、人間の身体の中にある白血球などが細菌攻撃を起こします。その時、防御反応を起こしますので局所に赤味、腫れなどが表れます。更に進むと膿を持ちます。化膿です。戦い敗れたリンパ球や白血球などと云われています。こうなると膿を出したり、適切な抗生物質の使用、プロテーゼの除去になります。
3) 拘縮はケガ(外傷)や手術で損傷された組織が修復過程で縮んで来ることを称します。損傷されている組織ですから、程度によって修復は生易しくはありません。できるだけの圧迫が良いでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72325]

眉間にシリコン

投稿者:けんた

投稿日:2020年11月12日(木)11:12

当山先生、ありがとうございました。
眉間にプロテーゼを入れると感染が起きやすいのでしょうか?
ちなみにゴアテックスは除去しにくいため、希望しておらず、入れるならシリコン製のT字のプロテーゼです。
剥離したりとかするのがリスクなのですか?

東京では行っているクリニックはありますし、JSAPS専門医もやられていますが、それでもリスクがあるのでしょうか?
除去が難しいというのは、シリコンでも同様ですか?
プロテーゼは動きやすいのですか?

[72325-res83137]

けんたさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月13日(金)14:01

 感染が極端に高いとはまだ云えませんが、やはり通常より大きくて長いものを使用するとなるとわずかでも感染リスクは通常よりあり得るとなりましょう。そして何よりも長期結果の状態が不明です。高齢になって眉間部の陰影(レリーフ)が分かるようになった時除去は出血が多くなりますので、ある程度のお気持ちを整理する必要があるでしょう。リスクがるのはどのような手術でも同様ですのでその辺りは利点のみではなく欠点も充分に把握されておかれることです。それはJSAPSの専門医でも同じことです。眉間部は特に血行が多い場所ですし、骨膜下には入らないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72319]

眉間にシリコン

投稿者:けんた

投稿日:2020年11月11日(水)12:20

高柳先生、当山先生に答えていただきたいです。
眉間から鼻にかけてシリコンプロテーゼを入れるのは安全ですか?
ある医師に、眉間から入れたほうが横顔がきれいになると言われました。
ゴアテックスを拒否したら、「CTを取って、T字の完全オーダーメイドプロテーゼを作れる」と言われました。
眉間にも異物を入れることはあまりお勧めしませんか?

[72319-res83121]

けんたさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月11日(水)16:03

 たしかに美しさという点ではそのようにT字型が良い方がおられるのは事実です。但し、リスクもあります。プロテーゼが動く分、感染が起きた時を含めて除去がし難い点、ダウンタイムが長くなることなどは欠点です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72315]

喫煙について

投稿者:まい

投稿日:2020年11月10日(火)22:53

術後は当分禁煙にしてくださいって説明がありますが
そこを避けたら喫煙していても大丈夫ですか?
たとえばプロテーゼやゴアテックス など異物をいれているひとで
喫煙を術後は控えたがそのごは普通に吸い続けているひとと
喫煙者じゃないひとでは
やはり感染リスク炎症リスクなどは変わるんですか?

[72315-res83116]

まいさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月11日(水)10:02

 感染リスクが高くなるほどの文献はないと思いますが、末梢血管の血流には影響を及ぼします。これらは組織への栄養を運ぶ動静脈ですからダウンタイムへの影響はあり得ます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン