オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72402]

鼻骨骨切り

投稿者:

投稿日:2020年11月19日(木)22:26

シリコンプロテーゼと鼻骨骨切りの手術は同時にできますか?
同時にするリスクはありますか?

[72402-res83208]

けさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月20日(金)16:00

 同時に可能です。但し、骨切りは鼻腔内粘膜を損じることがありますので当然感染などの機会は増えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72401]

腫れ

投稿者:なこ

投稿日:2020年11月19日(木)20:13

鼻尖形成、小鼻縮小、耳介軟骨移植、プロテーゼを1ヶ月前にしました。2週間経った頃に、少量のお酒を飲み、次の日には飛行機に乗りました。飛行機に乗った後から鼻がパンッと張ってる感じがあり、鼻先が丸い形で白くなっており、その周りに小さく内出血のようなものがありました。また、鼻先の麻痺の範囲が広くなりました。赤みはなく、腫れも目でみるとあまりわからない程度です。
しかし鼻水や黄色っぽい鼻くそのようなものが出たり、鼻の粘膜が腫れている感覚で息がしづらい感じがします。
これは耳鼻科に行った方が良いのでしょうか?また、感染や炎症の可能性はありますか?

[72401-res83207]

なこさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月20日(金)16:00

 感染・炎症の恐れはないでしょう。但し、ご不安なら鼻腔内のチェックは耳鼻科がご専門です。プロテーゼを含めて術後の組織状態が完全に治まるのは3カ月以上かかるものです。少しく術後経過を軽くみているのではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72398]

鼻の整形

投稿者:

投稿日:2020年11月19日(木)15:31

最近疑問に思うんですが、
L型プロテーゼは長い月日いれておくと鼻先からプロテーゼが飛び出してくる恐れが高いっていうことから最近はI型プロテーゼと
自身の軟骨で鼻先を整えたりする手術が主流になってると思います。
L型プロテーゼをしているひとは
まわりでもまだまだいてます。

ここで質問なんですが、
L型プロテーゼをいれて数年で
その鼻先にあたるプロテーゼが浮き出てきたとか透けているとかの症例や相談はないですが
I型プロテーゼ+耳介軟骨移植だったりI型プロテーゼ+自身の鼻中隔軟骨で鼻中隔延長だったりしている症例の方が
術後〜数年で軟骨が浮き出てきた、透けてきたという相談や
まわりをみててもそうゆう状態になっている人をよく見かけます。

L型は長年入れ続けるとというリスクで数年よりかは、数十年ってイメージでトラブルがおこっているのが多い感じがします。

しかし、自身の軟骨の方が
そこで生き続けるから安全という観点があると思いますが、
自身の軟骨の方がトラブルになっているのは術後から早い気がします。
それはなぜですか。

[72398-res83209]

あさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月20日(金)16:00

 L型でも比較的控えめに入れておりますと略々永久に大丈夫なものです。逆にI型軟骨の組み合わせでも安心であるという油断のもので大きくやりすぎると加齢に伴って移植組織やプロテーゼが浮かび上がって参ります。いずれにしろ一時的美しさを求めて極端な美容医療は避けるのが賢明だと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72392]

保存軟骨について

投稿者:はじめ

投稿日:2020年11月18日(水)21:34

3年前に保存軟骨を使っての鼻中隔延長を行いました。
最近,保存軟骨は3年くらいで体内に吸収されてしまうと聞いたのですが、本当でしょうか?
また、本当だとしたら鼻が曲がってきたりして修正が必要になってくるのでしょうか?

[72392-res83206]

はじめさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月20日(金)16:00

 私自身は保存軟骨を使用したことがありませんが実際は異種移植ですから多少の吸収はあり得るでしょう。極端な曲がりなどは経験しておりませんので分かりません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72381]

オステオポール

投稿者:美奈子

投稿日:2020年11月18日(水)14:00

オステオポールの失敗が多い様に感じます。クレオパトラノーズで糸で
鼻筋を通したいのですが オステオポールと同じものなんですか?

[72381-res83191]

美奈子さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月19日(木)08:04

 どのような手術でもリスクはあるものです。鼻筋に溶ける糸を通す施術も感染はあります。感染したらすぐに応急の処置が必要となります。放置しておくと鼻尖部に穴が開いてしまいます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72380]

投稿者:あみ

投稿日:2020年11月18日(水)13:15

2年ほど前にbnls neoを2cc注入し、その時は少し効果もありスッキリしたのですが、またリバウンドしてしまったため2年後に4cc注入しました。ですが今回は半年経った今でも全く効果がなくむしろ以前より浮腫がすごく、痛みも残っています。1回目の時は効果があったけど2回目は逆効果ということもあるのでしょうか?

[72380-res83189]

あみさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月18日(水)15:00

 逆効果というのは客観的事実なのかはっきりしませんが2回目で効果がないというのは理屈的に以下の事柄を考えるとあり得るかも知れません。
※ 脂肪融解注射の作用機序は脂肪細胞を破壊して脂肪細胞が存在しにくくなるものです。リバウンドしたのが脂肪なのか、脂肪であったとしても破壊しにくい前記した作用機序が働きにくいなどは予想されます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72373]

糸ついての質問

投稿者:fyh

投稿日:2020年11月17日(火)19:07

ポリプロピレンについて、いくつか教えて頂きたいです。

◯ポリプロピレンは一生体内に残るのでしょうか。
◯非吸収糸が残存しているか、手術以外で確認する方法はありますか(レントゲン等)。
◯レントゲンで確認できるのは、軟骨の在り方等のみなのでしょうか。

よろしくお願い致します。

[72373-res83177]

fyhさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月18日(水)14:04

1) ポリプロピレン(Polypropylene)は溶けない糸ですので一生残ります。Polydioxanone(ポリダイクスノン)は通常PDOと称し溶ける糸です。
2) 確認するのはレントゲンで難しいと思います。
3) 残っているかエコーで分かるかも知れません。撮影条件が難しくレントゲンでは無理でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72371]

ご返信ありがとうございます。

投稿者:なな

投稿日:2020年11月17日(火)18:10

当山先生、お忙しいところご返信ありがとうございます。
オープン法でなく、ハンプと耳介軟骨が削れるのだとしたら私的にはすごく嬉しいです。
曲がりの原因などは再手術前にCTなどで確認するのですか?
また、筋膜を巻いた耳介軟骨部をノミで上手に削れるものなのですか?ぼこぼこしてしまったりしませんか?その手術を当山先生にお願いする事は可能ですか?
質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

[72371-res83178]

ななさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月18日(水)14:04

 鼻中隔変形などはMRIで確認できます。移植軟骨はソフトなのでノミではなくメスやハサミで削れますが、鼻骨はノミです。私は今の所、手術は息子に止められております。私も術後なのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72367]

鼻柱が赤くなってる

投稿者:かなえ

投稿日:2020年11月17日(火)13:54

半年前に鼻中隔延長と鼻尖形成と耳介軟骨移植しました。
鼻柱を下降する感じで軟骨移植をしていただいたのですが、最近、鼻柱を触るとシコリ?のように少し赤く腫れてボコっと出てるように思います。
これは軟骨が飛び出てこようとしているからボコとなってるのでしょうか?

また、化粧水やクリーム、ファンデーションなどの肌に何かを塗る際、鼻柱も優しく触れる程度に塗ったりしてますが、実際は術後一年くらいは塗ったりしない方がいいのでしょうか?
そのわずかな塗ったりする圧力が毎日積み重なれば段々と形が崩れたりする恐れはありますか??

ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

[72367-res83179]

かなえさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月18日(水)14:04

 今すぐ飛び出しなどはないと考えますが狭い鼻中部に移植されている軟骨ですから30年先となりますと、気になりますので執刀医に部分的に削れるのかの相談になります。それまではあまり刺激はしない方が良いと思いますし、慎重に経過を診ていくことにならざるを得ません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72363]

眉間にシリコン

投稿者:けんた

投稿日:2020年11月17日(火)02:05

72325です。当山先生ありがとうございました。
1. 眉間から鼻にかけて、シリコンのT字を入れるとします。そうなると剥離を大きくするのですか?
2. 眉間部は血流が良いのですか?ということは、シリコンを入れると感染しやすいのですか?
3. シリコンを眉間から鼻にかけて入れると、抜去する際、苦労しますか?
4. 眉間から鼻にシリコンと鼻中隔延長で手術時間3時間は短いですか?

[72363-res83166]

けんたさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月17日(火)10:05

1) 鼻根部・眉間部は血流が豊富なところですから腫れが強くなり、ダウンタイムが長引きます。
2) 出血による血腫が出来ると感染の機会は増えます。
3) 通常のI型プロテーゼより抜去は難しくなりますし、前記した如く抜去も出血を伴います。
4) 手術時間のみであれば3時間で終わる場合が通常でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン