オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72531]

鼻尖形成後の小鼻縮小について

投稿者:カナコ

投稿日:2020年11月29日(日)04:47

団子鼻に悩んでおり、オープン法での鼻尖縮小手術を受けました。
鼻先がスッキリしたところ小鼻の左右差が気になってしまい、小鼻縮小を考えているのですが鼻尖の手術からどの程度期間を開ければ小鼻縮小できますか?

[72531-res83322]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年11月29日(日)11:00

微妙な腫れが続くことになるので、できれば3か月待ってから行うのが安全ではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72521]

緊急 心配

投稿者:前田

投稿日:2020年11月28日(土)14:54

当山先生ありがとうございました。

1. 3回も骨膜を剥離すること自体がそもそも良くないですか?
2. 肋軟骨隆鼻は菅原先生がやられている方法を指しています。
当山先生的には、やはりシリコンのほうが良いとお考えですか?
肋軟骨隆鼻は、菅原先生くらいの腕をお持ちの方でも、将来的に変形する可能性はあるものですか?そういうこともあり、シリコンを勧めてますか?
3. ある医師に、おでこからのつながりをよくするために眉間プロテーゼを勧められました。眉間は血流が多いですよね。シリコンを入れるらしいのですが、ある医師曰く、「眉間にはシリコンは入らない。ゴアテックスだ」と言われました。しかし、その医師は、オーダーメイドのシリコンを眉間から鼻に入れると言ってます。そんなこと可能なのでしょうか?

[72521-res83339]

前田さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月30日(月)14:04

1) 3回もやれば(恐らく1回目の手術でも)骨膜は破壊され、あまり役にたつことは少なくなるであろうと予測できます。
2) 骨を切ったりする場所にシリコンという異物を使用するのはあまり好ましくありません。菅原先生は肋軟骨を砕いて筋膜に包み使用しているのであろうと思います。そのため肋軟骨をシリコンのように帽状に使っていないので曲がることはありません。多少凹凸が生じることが稀にあるのが欠点です。
3) 眉間プロテーゼの適応があるのか?骨切りの適応が貴方様にあるのかが大きなポイントなのです。医者の主観ではなく、貴方様もご自分の鼻骨形態や眉間部の広がりの有無を見つめ返して医師のご意見を参考にして下さい。いずれにしろどの様な手術でも利点と欠点を併せ持っておりますので、手術の意義、即ち何故自分はこの手術をするのか?しなければならないのか?を充分に問い直してみることです。私はどちらかと云えばオーダーメイドなど信じません。作られた異物が予測された通りに挿入されているのかの術後確認が出来ないからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72520]

お世話になります。

投稿者:まなみ

投稿日:2020年11月28日(土)13:08

お忙しいところ、
追加ですみません…

?軟骨浮き出ていると皮膚に圧がかかるため血流低下がある→傷なとが悪化しやすい可能性あり
?軟骨が浮き出ていても自家組織には抵抗力があるため、感染しやすいわけではない

と知りました!

合わせて考えると、
たとえばにきびなどができたとき、
皮膚から軟骨へは悪化しやすいかもしれないが軟骨自体に抵抗力があるから感染までは至らない可能性が高いということですか?

[72520-res83318]

まなみさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月28日(土)16:01

 自分の軟骨ならあまり感染するご心配なさらないで良いのですが、異物ならニキビなど可能の波及を早めに防ぐことになります。つまり、局所麻酔をしないでも水で冷やしてニキビそのものの膿を排出させるのです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72519]

異物に対する注射

投稿者:まなみ

投稿日:2020年11月28日(土)12:46

お世話になっております。
異物(寄贈軟骨)ありの鼻整形をしています!

●ヒアルロン酸だったりは、あまり異物付近に打たない方がいい。(感染源になるため)
●「局所麻酔」は浅く針を刺せばかけられる。

と伺いました。

ヒアルロン酸は異物なので、私の鼻に入れること自体がリスク(ヒアル自体が感染して寄贈軟骨へ影響する)というのは理解できますが、
麻酔剤はそれ自体が鼻に入ることによって悪影響(感染等)になることはないのでしょうか?

針を浅く刺しても、鼻全体に麻酔が効くことになってしまいますが(浸潤?)、異物に直接注入していなければ、自己組織内にて消えていくから大丈夫なのでしょうか?

[72519-res83317]

まなみさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月28日(土)16:01

 何の目的のために局所麻酔をなされるのですか?麻酔薬ですから効果はすぐなくなりますので、あまり感染の心配はいりませんし、きちんと消毒はされているものと考えて下さい。但し、浅く針をさす・・・この意味が貴方の治療する目的とどの様な関係があって心配されているのかが不明です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72512]

鼻中隔延長と耳介軟骨について。

投稿者:あさひ

投稿日:2020年11月27日(金)13:15

約5ヶ月ほど前に
鼻中隔延長、耳介軟骨移植、鼻尖形成、鼻孔縁挙上の手術を受けました。後約半年ほどたちむくみも落ち着いてきて形も気に入っています。今のところ別に修正については考えていないのです。
しかし、鼻の整形について調べると感染のリスクや感染による修正が目につきます。感染というのは手術からどのくらい経つと安心していいものなのでしょうか?又、感染を防ぐための方法などありますか?
そして、もう一つよく目にするのが傾きについてです。耳介軟骨は鼻中隔延長に向かないというのをよく見ます。しかし、わたしの場合担当医にまだ若いため肋軟骨は使わない方がいいと説明を受けました。そのため耳介軟骨で延長したのですが、5〜10年にかけて傾いてくるというのを目にしました。これはどのくらいの確率、又はほとんどの場合起きることなのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、お答えいただけたら幸いです。

[72512-res83309]

あさひさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月28日(土)16:00

 シリコンなどの人工物を使用しておりませんので感染に関しては安心して良いと思います。元来人間には多少の炎症があってもそれを防ぐ自己防衛機能が備わっているのです。炎症から進んで感染しても通常抗生物質で抑えることが可能です。人工物の場合には血が通っておりませんので感染菌がそこに付着すると治すのが容易ではないのです。また、耳介軟骨でも無理がなく外力による圧迫がなければ問題は生じません。狭いところに移植しますので鼻中隔延長など程々にしておくべきです。美しさを求めすぎるとたしかに外力に負けてしまうことはあります。




。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72500]

鼻中隔延長 修正 自己組織

投稿者:みえ

投稿日:2020年11月26日(木)17:58

6年前に耳介軟骨と寄贈軟骨で鼻中隔延長、ゴアテックス(感染して除去済み)。
鼻中隔延長後鼻先の曲がりが酷く、今回肋軟骨で鼻中隔延長、肋軟骨で隆鼻術の 再手術を検討しています。
肋軟骨は感染のリスクが低いとの事ですが、将来的に曲がってくるなどどんなリスクがありますか?
また、肋軟骨を鼻筋に入れる場合プロテーゼより鼻筋の仕上がりは劣りますか?
再手術になるので今回で最後にしたいと思い質問させて頂きました。

[72500-res83288]

みえさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月27日(金)18:01

 肋軟骨を鼻筋(背)に入れる?これは帽状(ストレート)に使用すると曲がりが生じますので、砕いた軟骨を筋膜に包んで使用するのではないでしょうか?いずれにしろどの様な材質を用いても過剰な場合は凹凸などが生じるであろうと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72499]

片側だけの小鼻縮小

投稿者:るーら

投稿日:2020年11月26日(木)16:38

片側だけの小鼻縮小は可能ですか?左右で小鼻の大きさが異なるため、片方の大きさに近づけたいと考えています。

[72499-res83287]

るーらさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年11月27日(金)18:00

 片側だけの小鼻縮小は可能です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[72497]

顎のプロテーゼ

投稿者:みか

投稿日:2020年11月26日(木)15:24

追伸。顎のプロテーゼは歯茎、歯の根っこの骨とは関係あるのでしょうか?どうか宜しくお願いいたします

[72497-res83392]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年12月04日(金)21:05

歯茎や歯の根元の骨はプロテーゼとかなり近い部位にあります。これらに感染があるような場合、この菌がプロテーゼに接する部位に移動してしまうことがあります。プロテーゼに感染が起きた場合は、一度プロテーゼを除去しないと治らないことがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72496]

自家組織

投稿者:みか

投稿日:2020年11月26日(木)15:18

ありがとうございます。アゴのプロテーゼを触っては痛くないのですが歯茎の
根っこから顎の骨に痛み、疼きがあります。プロテーゼを触って痛くなく、歯茎の根っこからあごの骨が痛いのはプロテーゼの感染ではなく、歯科なのかが分かりません。プロテーゼよる顎の痛みはプロテーゼの部分全体が痛くなりますか?左側のみ痛いでのですが、プロテーゼからの炎症は顎の片側だけ骨が痛くなったりしますか?
後、長年のあごのプロテーゼは入れ替えした方が良いのでしょうか?すみません。宜しくお願いいたします。

[72496-res83391]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年12月04日(金)21:05

あごのプロテーゼは特に問題がなければ一生入れておいて問題はありません。ただ歯茎などに痛みがある場合、単純な虫歯以外に、歯槽膿漏などを起こしている可能性もあります。これらのトラブルは菌が骨の方向に移動してしまうことがあり、プロテーゼの感染につながってしまうこともあります。今の状態は歯茎だけの問題か、骨に感染が移行しているのか、それ以上にプロテーゼにも感染が起き始めているのか、判断が難しい状態と思います。まず歯科、あるいは口腔外科などで、痛みの原因を確認してください。またあごにプロテーゼが入っていることは担当医に正確に伝えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72487]

緊急 心配 高柳先生

投稿者:前田

投稿日:2020年11月26日(木)01:06

高柳先生に質問です。
1. 鼻のシリコンプロテーゼは何回まで入れ替えしても問題ないですか?
感染のリスクが心配です。
2. 肋軟骨隆鼻のほうがシリコンよりも安全ですか?
3. 鼻骨骨切りとシリコンプロテーゼを同時に行うことについて、高柳先生は反対派ですか?理由をお聞かせください。

[72487-res83374]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年12月03日(木)23:01

1、鼻の穴の中の切開の傷に問題がなければ、何回でもいいと思います。もし傷の収縮傾向があったり、鼻の穴の大きさがかなり小さくなってきているなどの問題があれば、その程度によって、入れ替えをしないほうがいいという場合があると思います。2、いずれも長所と短所があります。どちらが安全ということでもありません。3、反対です。骨切りは、切った骨が不安定で、骨折が固まるまでは、圧力を受けると変形します。プロテーゼは皮膚に余分の圧力をかけて皮膚を持ち上げることになるので、反対に皮膚は押し戻そうとします。この圧力で切った骨が変形するリスクがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン