最新の投稿
[102398]
小鼻に、ボツリヌストキシン治療薬
[102398-res101802]
妊娠中や挙児をご希望であればやめてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月03日(土)21:16
ボトックスはいつでもできますので、赤ちゃんを第一にお考えください。
下の文章を正確なものに変えておきました。
確認してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102394]
小鼻に、ボツリヌストキシン治療薬
また、小鼻に、ボツリヌストキシン治療薬を注入したあとに、妊娠をしても、胎児に問題はないでしょうか?
注入より、約3か月くらい後に、妊娠を計画しているのですが。。。
おいそがしい中、本当にすみません。
[102394-res101798]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月03日(土)10:53
妊娠や胎児に対する安全性はよくわかっていません。赤ちゃんの健康を考えるのであれば、ボトックスはしないでください。ボトックス使用後1年後くらいの妊娠であれば、大丈夫です。
[102394-res101799]
添付文書では
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月03日(土)14:41
「妊娠する可能性のある婦人は、投与中及び最終投与後 2 回の月経 を経るまでは避妊する」、「妊婦又は妊娠している可能性のある婦人及び授乳婦には投与し ないこと」および「男性は投与中及び最終投与後少なくとも 3 ヵ月は避妊する」ことと書かれています。妊婦で胎児に異常が生じたケースが報告されています。
土井秀明@こまちくりにっく
[102393]
小鼻に、ボツリヌストキシン治療薬
おいそがしい中、申し訳ありませんが、どうか、よろしくお願い致します。
とある美容外科で、「切らない小鼻整形」として、「ボツリヌストキシン治療薬を注入」というメニューがあることを知りました。
ぜひ、受けたいと思うのですが、小鼻に、「ボツリヌストキシン治療薬」を注入しても、身体に害はないでしょうか?
ちなみに、注入量は、両方の小鼻とも、「1カ所に、 15単位 注入」の予定です。
また、「ボツリヌストキシン治療薬」とは、「ボトックス」のことでしょうか?
おいそがしい中、本当にすみません。
[102393-res101797]
小鼻に15単位はおおいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月03日(土)08:04
小鼻に15単位は多すぎると思います。
ボツリヌストキシン注射には種類があり。その一つがアラガン社製のボトックスです。
土井秀明@こまちくりにっく
[102392]
アップノーズ
お世話になります。
ご相談させて下さい。
アップノーズに悩んでおります。
神奈川横浜に住んでおります
信頼できる医師を教えてくださると
ありがたいです。
宜しくお願い致します。
[102392-res101796]
医師の紹介は行っておりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月03日(土)08:02
この相談室では医師の紹介は行っておりません。医師紹介サイトのほとんどは、医師がお金を払って紹介させていますので、利用してはいけません。
当協会所属の医師かJSAPS専門医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102387]
鼻 歯列矯正
現在歯列矯正中で、下顎を削る手術を1年後くらいにする予定です。
鼻の整形をその手術前にするのは問題ありますか?
小鼻縮小と鼻尖形成です。
[102387-res101790]
順番は特に問題ありませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月03日(土)07:34
順番としては特に問題はありませんが、
先にする方は後からする手術の影響で思った状態と異なって見える可能性はあります。バランスが変わる可能性がありますので。
土井秀明@こまちくりにっく
[102381]
鼻プロテーゼ抜去後、鼻の中にできものができた
お世話になっております。102331と102354で質問させていただいた者です。
自分の耳介軟骨による鼻尖形成とi型プロテーゼの挿入を5年前にしていただき、この度プロテーゼを抜去しました。
抜去は右の鼻穴の中を切開し、吸収される糸?にて縫っていただくという内容でした。
手術から1週間が経過し、痛みや腫れはましになりました。
しかし切開した右鼻穴の中に、3ミリ?2ミリ?程度のぷっくりとしたできもの(周辺の粘膜と同じ色)ができています。鼻粘膜全体が腫れているという感じではなく、その部分だけが凸状になっていました。
いわゆるポリープかもしれないとは思うのですが、手術による刺激でポリープ状のできものができるというのはあり得る話なのでしょうか。また、ポリープだったとして、耳鼻科に通って経過を見てもらうべきなのでしょうか。
一般的なポリープは時間経過とともに大きくなり呼吸のしにくさなどをまねくと聞きますし、とても心配しています。
申し訳ありませんが、なにとぞご回答お願いいたします。
[102381-res101787]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月01日(木)22:49
手術から1週間ということなので、糸がまだ入っていると思います。糸による感染やリンパの貯留などが考えられます。担当医が一番心当たりがあると思います。担当医に確認してもらってください。もしこれが難しいという場合は、形成外科などでいいと思います。事情は正確に話してください。誤診につながります。
[102378]
鼻プロテーゼについて
20年以上前に鼻にプロテーゼ入れて手術しました。
そばかすも目立ってきたのでIPLなどの光治療をしようと思いました。
ジョブスという光レーザーの美顔器を購入しました。 眼球を保護するメガネはありましたが、鼻のプロテーゼに問題がないか心配です。
光レーザーの美顔器を使用する場合に鼻のプロテーゼも保護しないといけませんか?
保護する場合はどんな物で保護したら良いですか?
教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
[102378-res101786]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月01日(木)10:22
鼻に照射しなければいいと思います。安全かどうかは市販の器械のようなのでよくわかりません。
[102373]
鼻の付け根にヒアルロン酸注入するデメリット
鼻の付け根が低いので眉間から鼻
の付け根にヒアルロン酸を勧められました
可逆的なことと感染が心配です
ほかにデメリットはありますか?
[102373-res101782]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月31日(水)13:27
手軽な方法ということになると思いますが、吸収性のものなので、半年くらいで元に戻ると思います。よくもって1年です。定期的に補充をしないと気に入っている鼻の高さは維持できないということです。またまれにはアレルギーや感染のリスクがあります。他にはあまり多量にいれると幅が出ますので、鼻筋がなくなり、幅の広い鼻になるというデメリットがあります。また多量にいれると青く透き通った色調が目立つことがあります。少量であれば、この心配はありません。
[102354]
鼻プロテーゼ抜去後の経過について
お世話になっております。102331で質問させていただいた者です。
自分の耳介軟骨による鼻尖形成とi型プロテーゼの挿入を5年前にしていただき、この度プロテーゼを抜去しました。
抜去は右の鼻穴の中を切開し、吸収される糸?にて縫っていただくという内容でした。
抜去から4日めなのですが、鼻のプロテーゼが入っていたであろう場所(鼻筋の部分です)に触れるとまだ痛いです。また、右の鼻穴の中の縫っていただいた場所も、鼻の表面から軽く押すと痛みがあります。(触れてもいないのに痛む、ということは現時点ではありません)
①鼻が赤くなったり、膿が出たり、発熱したりと言ったことは起きていないのですが、痛みがある時点で感染を疑うべきでしょうか。もしくは、4日めであればまだ痛みが残るのはよくあることなのでしょうか。
②どうしても感染が心配な場合、施術を受けたクリニックに行くべきとはわかっているのですが、いつも混み合っていて診察予約が取れるか心配です。施術を受けたクリニックで近日中に診てもらえそうにない場合は、かかりつけの皮膚科でもいいのでしょうか。(かかりつけの先生は私がプロテーゼを入れていたことを知っています)
以上2点、お手数ですがご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
[102354-res101767]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月29日(月)12:09
今の時点では痛みがあるのが普通です。もうすこし経過をみていていいと思います。皮膚科の医師では感染があってもわからない方が多いと思います。
[102345]
鼻の穴について
鼻の穴を大きくする手術とはどんなものですか?コンセント鼻になりやすい形なので知っておきたいです
[102345-res101761]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年07月26日(金)16:33
もともとの鼻の穴の形とご希望の形状によっていくつもの方法が考えられると思います。一人ずつ詳細を検討する必要があるような話なので、デザインをここで説明するのはかなり難しいのですが、、。簡単に言うとZ形成やW形成、皮弁法や皮膚移植、複合組織移植などになると思います。多くの場合、手術後にはレティナを装着する必要があると思います。
高柳先生、土井先生、おいそがしい中、本当にありがとうございました。
小鼻に、ボツリヌストキシン治療薬を受けることは止めようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。