最新の投稿
[72593]
感謝
[72589]
プロテーゼ
プロテーゼを入れたいのですが、鼻根には全く高さを出さないことは可能なのでしょうか?
[72589-res83386]
りりこさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月04日(金)16:00
プロテーゼが触れると動くことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72585]
鼻中隔延長の曲がり
鼻中隔延長をして曲がっている場合、私自身もう再手術をしたくないので諦めて放置しようかと思うのですが、
放置することで何か問題は起こりますか?
[72585-res83385]
renさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月04日(金)16:00
自家組織を使用されている限りあまりこれからの問題発生は少ないと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72574]
72566です
当山先生ご返信ありがとうございます!お身体ご自愛ください!
[72572]
鼻翼基部プロテーゼ
鼻翼基部プロテーゼをしたのですが目の下まで腫れ上がってます
術日を含めて3日目なのですが、正常なのでしょうか?
熱感等は強くないので感染ではないと思うのですが…
[72572-res83369]
マックさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月03日(木)08:00
感染でないとするなら内出血と云うことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72566]
鼻中隔延長・検査
こんにちは!私は他人の軟骨も使った鼻中隔延長をしています。そのため、鼻が固いです…。
インフルやコロナなどの鼻からの検査は、優しくやってもらえば大丈夫ですか?
また、万が一出血などしてしまった場合はあまり深くなければ汚れが入らないよう自然治癒に任せれば大丈夫でしょうか?
お願いしますm(__)m
[72566-res83360]
まなみさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月02日(水)08:05
コロナのPDR検査などの鼻からの検査は鼻中隔延長術をやっておられる方でも大丈夫です。出血もしないのが通常ですし、多少の出血でも鼻粘膜からですと問題ないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72561]
鼻整形アドバイス
ht tp s:// share.icloud.com/photos/0zLqDMlT9ikuiinX2APAvmkBQ
このように鼻を変えたいです。
どの施術がいいのでしょうか?
[72549]
PCLドーム、オステオポアについて
PCLボールではなく、PLCドームという術式を勧められました。ボールだと軟骨が陥没したり2年やそこらじゃ自家組織に置き換わらない、危険だと色々話を聞くのですが…ドームとは全く別ものなのでしょうか?また自家組織である耳介軟骨を使用した移植を考えていたのですが、PCLドームを勧められたので悩んでいます。
[72549-res83348]
ゆきんこさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月01日(火)14:05
私も正直ドームというのを知りませんが、PCLなら原則同じもの、つまり大きな異物であることには変わりないと思います。恐らく、臨床的経験も少ないのではと推測します。最近の日本美容医療の傾向は医師自身が文献検索や学会等からの医療知見を得て始めるより医療業者さんからのオススメで実践に移すことが多くあり、そこには臨床的経験の浅さが残ります。新しい技術を発掘する主体性を医師は持ち、経験の積み重ねを基本に、その成績を専門集団である学術学会にきちんと報告、発表し、その上で自分の業績として下さることを望みます。単なるSNS上での発表ではその真意が全く伝わらず、患者さんだけが戸惑うだけになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72542]
高柳先生
72487の質問にお答えいただけますか?
[72542-res83375]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年12月03日(木)23:02
回答しておきました。遅くなり申し訳ありません。国際美容外科学会(ISAPS)の医学雑誌の論文審査委員をしておりまして、この審査論文が同時にいくつも送られてきたため、ばたばたしておりました。またISAPSのバーチャル学会のプログラムを作成する国際学会の仕事も引き受けていまして、来年の3月の開催に向けて、こちらにも手を取られています。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72536]
鼻中隔延長
はじめまして。今まで鼻の手術を4回しております。
1回目の手術はプロテーゼのみ。
2回目は鼻中隔延長をし、感染したので3回目は肋軟骨を使い延長をしましたが、時間が経つにつれ延長した鼻先が吸収され元に戻った為、4回目も肋軟骨を使い再手術をしました。
手術して2ヶ月3ヶ月程は理想の長さになります。
ですが現在術後6ヶ月経ちましたが、せっかく伸ばした鼻先は完全に元の鼻の長さになってしまい鼻柱が無くなってしまいました。
肋軟骨を使って鼻中隔延長しても吸収されてしまうのは何故でしょうか…?
1度の鼻中隔延長で長さが維持されている人がほとんどなのに、私の場合吸収してしまう原因を教えていただきたいです。
お忙しいところ恐れ入りますがどうぞ宜しくお願い致します。
[72536-res83326]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年11月29日(日)15:05
肋軟骨はある程度吸収などもありうる組織だと思います。元にもどってしまう原因はこのような肋軟骨の性質の問題か、その人の肋軟骨の強度の問題や移植の際の固定に問題があるなどのケースも考えられると思います。また皮膚の伸びる範囲の限界近い延長になっていて、延長する量に無理があるという状況も考えられるように思います。どれが原因なのかはここでは判断ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
以前もこちらの相談室で相談にのっていただいたことがあります。今回は相談ではないのですが、、、
先生方も学会やご自分のクリニック、様々お忙しい中、ボランティアでご相談に乗ってくださり、分かりやすく丁寧に説明してくださってます。特に当山先生、高柳先生、土井先生の回答してくださってます。業界では有名でパイオニア、学会の会長されてたり、医師用のテキストなどでも名前をお見かけしたような方々です。その先生方がご多忙の中、返信をくださってることを感謝しないといけないと思います。先生方は私よりみんな年上で、先生方の技術や精神を引き継ぐ若い医師も育ってほしいと思います。
お忙しいと思いますが、いつも困っている患者さんのためにありがとうございます。そして、お体大事にしてください。