最新の投稿
[72790]
耳介軟骨
[72790-res83613]
しんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月23日(水)09:05
1) 耳介軟骨を乗っけるだけのon lay graft はありえますし、日本人は欧米人に比較し確かに鼻翼軟骨は小さいものです。
2) 鼻中隔延長をする適応は短鼻の方です。団子鼻は鼻尖形成だけで充分です。即ち、それぞれに適応というのがあり、全てを一緒にするわけにはいきませんし、貴方の目的、望みがどこにあるのかをはっきりご自分でお決めになって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72780]
緊急 心配 当山先生
当山先生ありがとうございました。
1. 次が3回目の手術で、仮にシリコンプロテーゼを眉間から鼻根にかけて入れたら、感染のリスクは高まりますか?すでに1回入れ替えしてます。
2. 1が危険な場合は、肋軟骨にする予定です。こちらは菅原先生と同じ方式でやられている医師を知っているのでその方にお願いをしますが、莫大な金額がかかります。
3. ちなみに、眉間から鼻根にプロテーゼを入れると、おでこから眉毛のあたりに2か所穴をあけてそこから管を通して血液を外に逃がすことを1〜2日するそうです。それ自体は健康に害はないですか?
4. 骨膜下と仰ってますが、過去2度とも骨膜下にシリコンが入ってます。したがって、骨膜を2度剥がしており、骨膜は使い物にならないとかはありませんか?
[72780-res83612]
前田さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月23日(水)09:05
1) 異物の入れ替えは回数を重ねるほど感染の危険性は高まります。
2) 肋軟骨にも欠点はありますが、シリコンよりは良いでしょう。
3) 2ヶ所、穴を開けることはそれだけ厄介で血腫発生⇒感染の危険があるからです。
4) 3回目ですから、骨膜は役に立ちません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72779]
耳介軟骨
鼻先に耳介軟骨移植をしています。
他院の医師のそのことを話すと、「そもそも耳介軟骨をon layで移植すること自体おかしい。まずは鼻の土台を作る必要がある。そのために、鼻中隔延長を行うことで、支えができてより高く美しい鼻先ができる」と言われました。
on layだと、結局乗っけているだけなので、土台から作るべきでしょうか?
[72779-res83595]
しんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月21日(月)16:04
結局貴方様の鼻をどの様にしたいのかになります。つまり鼻尖を細くしたいのか?鼻尖を長くしたいのか等々によって鼻翼軟骨に処置を加える必要があると云う事をそのお医者さんは貴方に訴えたかったのでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72773]
Gメッシュの後にプロテーゼ
現在、Gメッシュという鼻の高さを出すメッシュを鼻筋10本入れてから6ヶ月経つのですが、プロテーゼをするのはまずいですか?
感染した際など取り返しのつかないことになりますかね?
[72773-res83597]
もちごさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月21日(月)16:04
医療行為は常に万が一の事を考えて行う行為です。Gメッシュも異物であり、6ヶ月では吸収されていないと思います。そこに更にプロテーゼを挿入した時、感染を起こすとプロテーゼ除去だけでは済みそうにもありません。少しく数回の洗浄となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72769]
鼻のヒアルロン酸
ヒアルロン酸は繰り返すつと多少なりとも残るようになる、と聞いたことがあります。私は前々からヒアルロン酸は繰り返すと残る為に
最終的には注入しないで済むと楽観視していました。しこりになった場合、
溶かすことは出来ますか?また、しこりができた場合、見た目的に違和感が生じますか?しこりの上に注入すると
どんな事が起こるのですか?
[72769-res83596]
美奈子さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月21日(月)16:04
ヒアルロン酸も異物には違いありませんので、長く残るヒアルロン酸ですとその間にカプセルが出来て外見的にしこりとなります。また、注入ヒアルロン酸に炎症が起こった後、肉芽腫を形成する時、大きさによって多少しこり様となります。それぞれ応じて対応しなければなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72758]
鼻
六年前に鼻先の手術で細くなりすぎました。
しかし最近かなり太ったためか鼻も少し大きくなったような感じで現在の鼻はそこまで嫌いじゃありません。
できれば痩せてもこの鼻の大きさを維持したいです。
何か医療行為によって太って丸くなった鼻を痩せても細くならないようにする方法はありませんか?
[72758-res83578]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年12月20日(日)10:05
おそらく皮下の傷が柔らかくなってきたために鼻の細い状態がすこし太くなってきたのではないでしょうか。鼻の中にも皮下脂肪はありますが、量としてはかなりすくなく薄いものなので、太ったり痩せたりということで変化が起きるというものでもないように思います。おそらく上記のような皮下の傷の硬さの変化によるものと思いますので、今後細くなるような変化は体重の増減があっても起きないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[72758-res83583]
パンダさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月21日(月)14:01
申し訳ありませんが、そのような治療法はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72753]
当山先生、ご回答ありがとうございました。
更なる質問、申し訳ありません。。
メッシュボールについて問い合わせたものです。
それならば体内に吸収されてしまえばその後は安心して生活できると考えてもよろしいですか??
度重なる質問申し訳ないのですが、ご回答いただきますと幸いです。
[72753-res83590]
ラベンダーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月21日(月)16:04
貴方様の場合は鼻尖形成をご希望だったようです。その為、単純にメッシュボールのみを入れているのなら除去することによって元に略々戻るでしょうが、ボール以外に鼻翼軟骨等にメスが入っているとすれば難しくなります。但し、メッシュボールが完全に吸収されているとすればそのことによる問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72740]
3Dメッシュボールについて
以前質問をさせていただいたことがあるものです。
長く美容外科をされているところで鼻の手術を得意としている病院にて、自家軟骨移植の鼻尖形成手術を検討していたのですが、医師側から3Dメッシュボールのほうが私の希望に添えるように思うと言われ、そちらの素材で手術をしました。
すごく良い病院で経過に特に問題はないのですが、この素材についての安全性が確立しておらず、トラブルが多いとしてよくネット上で書かれてあることに不安を隠せません。
病院側は安全性には問題がないことを伝えてくださるのですが、不安に捉われてしまう時間も多いのです。
術後2ヶ月経っているのですが、抜去した場合、もとの鼻の形に戻すことは可能でしょうか?
ご回答をお待ちしております。
[72740-res83564]
ラベンダーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月18日(金)14:04
メッシュボールは溶ける材質ですから異物には違いありませんし、溶けるまでは感染の機会があります。鼻翼軟骨に処置がなされているのかどうかで異物を除去すれば元に戻るのかの分かれ道になります。単純にポリカプトン(メッシュボール)のみの挿入であれば元に戻ると思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72737]
拘縮・感染の原因について
お世話になります。
鼻の整形で拘縮や感染についてご質問がございます。
?主にどのような原因(=理由)で発生するのでしょうか?
?人工物ではなく自家組織の使用での修正でも発生するのでしょうか?
?修正の回数が増えると感染や拘縮の確立も増えますでしょうか?
?感染や拘縮の発生を防ぐためにできうることはありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、
当山先生、高柳先生の両者にお答えいただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
[72737-res83555]
0308さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月18日(金)14:03
? 拘縮は手術による皮下組織の損傷、特に脂肪層の破壊です。感染は直達的細菌侵入です。
? 感染は異物に起こってしまうと血行が行届きませんので最終的には除去しかありません。自家組織なら適切な抗生物質で防ぐことが可能です。
? 修正が多いと当然拘縮はひどくなります。感染はケースバイケースです。
? 異物を使用する時控えめに作り上げ、深い層に入れること。拘縮は出来るだけひどい手術を避けるしかありませんし、手術は1回で終了するのが望ましいものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[72734]
1ミリのプロテーゼ
プロテーゼは1ミリのものを入れることは可能なのでしょうか?
[72734-res83550]
ななえさんにお願いしてます
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年12月18日(金)13:02
非常に難しいと思います。特に骨膜下に挿入する時苦労します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
当山先生
耳介軟骨を乗っけるだけだと、逆に支えが弱いとつぶれてしまう可能性があると医師に言われました。私の場合、尾翼軟骨が小さいそうです。
そもそも、その先生は日本人はほぼ全員鼻中隔延長が必須と言ってます。
on layだけの耳介軟骨だと、つぶれるだけと言われました。
これで伝わりましたか?先生もそう思いますか?