最新の投稿
[102507]
傷跡に対するボトックスに関して
[102507-res101899]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月21日(水)09:14
傷が目立つかどうかは皮脂だけが問題なのではありません。もちろん皮脂が関係することもありますが、、。担当医の技術、術後管理、肌質の方が主な問題になります。ボトックスを打つのがいいのかどうかは診察をしていませんので、皮膚を見ないとわかりません。有害なケースもありますので。担当医とよく相談してください。
[102507-res101911]
私はボトックスオイルコントロールを行っています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月22日(木)14:03
ボトックスオイルコントロールは皮脂分泌を抑えて傷に皮脂が溜まることを抑える治療法ですので、皮脂の多い方には有効な治療法です。ただしボトックスの注入量が量が多かったり深くに入れると鼻唇溝や小鼻周辺で鼻の形が3〜6ヶ月は変わって見えますので注意が必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[102505]
プロテーゼについて
鼻のシリコンプロテーゼを入れることを検討しています。
私の鼻は横から見ると、反比例のグラフの曲線のような見た目をしています。滑り台のような見た目です。それがコンプレックスなのですが、シリコンプロテーゼを入れて鷲鼻にすることは可能でしょうか。ストレートな鼻筋ではなく、鷲鼻が良いです。
[102505-res101889]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月19日(月)13:40
鷲鼻の形状のプロテーゼを入れることは可能です。とても作成が面倒になりますが、できます。
[102499]
抜糸
鼻のオープン法の手術を受けます。
1週間後に、鼻柱の抜糸、10日後に鼻の中の抜糸があると言われました。
また、真皮脂肪も採取するため、鼠蹊部の抜糸も1週間後にあります。鼻柱の抜糸って10日目に行うと遅いでしょうか?
[102499-res101880]
鼻柱の抜糸が遅れると
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月18日(日)14:27
糸の跡が残るスーチャーマークと言う現象が起こる可能性がありますので、遅らせることは、お勧めできません。
土井秀明@こまちくりにっく
[102498]
歯科治療
現在歯科で虫歯の治療を受けてます。
神経の治療もあり、長引きそうなのですが、
来月鼻の手術の予約をしてます。
内容は、耳介軟骨移植と鼻先真皮脂肪移植です。
鼻先に凹みがあるのと、鼻先と鼻柱をもう少し出したいので、
自院修正です。
ただ、鼻の手術の後に、歯科の治療はしばらくはダメですか?
歯科では、下の歯の治療をします。
鼻にはプロテーゼが入ってます。
[102498-res101881]
問題ないと思いますが。
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月18日(日)14:31
最終決定は、歯科の担当医と鼻の手術のお二人の担当医とご相談なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102497]
猫のひっかき
お世話になります。
異物有りの鼻手術をしています。
飼い猫が引っ掻き癖のある子で、一緒に寝たりすると顔を引っかかれることもあります。
引っかかれては感染してしまうのでしょうか?
顔を近づけない等距離をとった方がいいのでしょうか…
[102497-res101882]
賢い猫であれば
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月18日(日)14:38
賢い飼い猫であれば、ダラダラ流れるほど出血するほど深くひっかきはしないでしょう。血が滲む程度の引っ掻き傷であれば感染までは考えなくても良いでしょう。猫引っ掻き病は別ですが。
土井秀明@こまちくりにっく
[102495]
格闘家の鼻整形について
格闘技をやっているのですが、鼻整形をしたいと思っています。
プロテーゼや鼻中隔延長、ストラット法は危険な為、鼻尖形成や耳介軟骨移植、鼻柱下降、鼻筋自家組織移植を検討しています。
[102495-res101884]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月19日(月)10:21
格闘技をやっている以上、鼻の骨折などはありうる問題です。万一、鼻尖形成や耳軟骨移植、鼻柱下降、自家組織移植などを行った後に骨折などが起きると、修復はかなり難しい問題が起きる可能性があります。格闘技をやめて鼻の手術を考えるか、鼻の手術をやめて格闘技を続けるかのいずれかがいいと思います。
[102445]
鼻尖縮小について
軟骨移植なしの鼻尖縮小は後戻りしますか?
高さを出したい訳ではなくボリュームを減らしたいです
また鼻先に脂肪がどのくらいあるのか見分ける方法はありますか?
[102445-res101841]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月09日(金)22:49
通常鼻尖縮小では軟骨移植は不要です。高さが必要なケースだけは必要になると思います。後戻りは医師の技術の問題で、軟骨を移植するかどうかは関係ありません。脂肪の量を見分ける確実な方法はないと思います。CTで判断できるケースもあると思いますが、、。
[102441]
移植軟骨について
8年前に鼻中隔延長術を受けました。肋軟骨使用です。今まで変形など特にトラブルもなく術後の状態を保っています。今の状態でも軟骨が生着していないことは有り得るのでしょうか?
今後生着不良による壊死や吸収は起こるのでしょうか?移植軟骨は血流が届きにくく大半は10年たって壊死崩壊するという医師の意見を聞いて戸惑っています。形成外科の手術で移植軟骨を使用して治療される場合も10年ごとの修正など必要としていますか?
[102441-res101839]
回答です。
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月09日(金)22:40
8年経っているということであれば、今後のことはまず心配ありません。あまり気にしないことです。
[102439]
眉間の高さ
先日相談させていただいたねこです。先日はありがとうございました。
鼻デザインについてですが、7月に鼻尖形成、耳軟骨、プロテーゼを入れました。
眉毛と眉毛の間からすぐプロテーゼが入っているみたいで、4ミリと言われましたが、おでこから鼻が生えているように見えます。はっきり言うと鼻が長く老けたような印象に見えます。先生に言っても大丈夫と言われるのですが、おかしいデザインだと自分でも思っています。このプロテーゼを1回取り出して、小さいプロテーゼに変えると言うのは鼻尖にも影響がありますか?アバターにならないようにしてください。とは伝えてあったのですが、もともとの鼻が低かったためか、予定では2ミリのプロテーゼでしたが、終わった後4ミリ入れましたと言われました。それともこのプロテーゼが時間が経つともう少しマシになるのでしょうか?一般的には失敗なのでしょうか?それともおでこから鼻が生えて目と目の間が高くなるようなデザインもあるのでしょうか?写真を載せたいですけど、ここでは写真は載せられないですよね?
[102439-res101838]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年08月09日(金)22:38
ご本人が満足されていなければ失敗ということになると思いますが、、、。担当医が満足するための手術ではありません。修正は可能で、プロテーゼの入れ替えということになりますが、鼻尖の手術もされていますのでこの部分を壊さないように入れ替えをする必要があります。技術的には難しい手術になりますが、医師の技術がしっかりしていれば、可能です。
[102405]
拘縮について
鼻にプロテーゼを13年位入れていて拘縮しているようで
少し短めで全体的に小さくなっています
耳介軟骨だけで治せるものでしょうか?
あとなぜ拘縮は起きるのでしょうか?
[102405-res101809]
診てみないとわかりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年08月05日(月)20:40
全体のバランスを見てみないと判断が付きません。
拘縮は異物の周りにできた線維性組織が異物を退けようとして千千んdropやっつけようとしている姿です。
土井秀明@こまちくりにっく
人中短縮の傷跡をなるべく防ぐために手術のときに皮脂を抑えるマイクロボトックスを打つのは効果的ですか?
皮脂が多いので傷が残りやすいことが心配です
またマイクロボトックスを打つタイミングは手術と同時がいいですか?それとも1週間後などがいいでしょうか?