最新の投稿
[73291]
自家細片軟骨
[73291-res84088]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月13日(土)21:00
同時にするのがいいと思います。1週間待つメリットはありません。鼻の中に切開が入るわけですが、この切開の回数が多くなると、次第に鼻の穴の形が崩れることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73249]
鼻柱基部プロテーゼについて。
お世話になっております。
鼻柱基部プロテーゼについてお聞き致します。
韓国では、猫手術と称して、鼻柱基部プロテーゼを行っているそうですが、日本では検索しても、限られた施設しかヒット致しません。
鼻のL型プロテーゼは危険性が高い事は知っていますが、鼻柱基部プロテーゼも同様に危険性が高いのでしょうか?
症例を見ても高い効果がある様に見えるのですが、日本で普及していない原因等が知りたいです。
ご回答よろしくお願い致します。
[73249-res84048]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月09日(火)22:04
基部にプロテーゼを入れる方法は日本でも行われています。プロテーゼである以上、まれには感染というリスクがあります。あまりポピュラーではないような気がします。感染が心配という場合は真皮脂肪の移植でも同じ効果が得られます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73247]
微量な感染
半年前に鼻にシリコンプロテーゼと鼻中隔延長をしましたが、鼻先が赤くなり、その期間はクラビットで対処して頂き、シリコンプロテーゼの抜去はありませんでした。赤みは段々なくなって行ったのですが、それと同時に鼻先がだんだんと短くなり、今となれば微量な感染を起こしていたのかなと思っており、もうプロテーゼを抜去した方が良いのか迷っております。
もう資金がないので抜くだけでおわりたいのですが、
プロテーゼを抜くとボコボコになったり段差が出来たりしますか??
みなさん自家組織をプロテーゼ代わりに使っているのでそれが心配です。
ちなみに何度もプロテーゼを入れ替えてるので、プロテーゼ下の皮膚はかなりいたんでいると思います。
[73247-res84038]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月08日(月)22:01
プロテーゼを除去した場合、どういう鼻になるかは予想が難しいと思います。鼻が低くなるだけであまり深刻な問題が出ない可能性もありますが、鼻の短縮や凹凸、変形などが起きてくる可能性も否定できません。少しでも変形を予防するという目的で真皮脂肪の移植なども行うこともありますが、これで絶対に変形が予防できるとも限りません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73206]
肋軟骨
肋軟骨採取した後ってしばらくは起き上がったりするのも辛いくらい痛いですか?どれくらい続きますか?
[73206-res83999]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月04日(木)21:05
個人差がありますが、大体1週間から10日くらいは痛みが続くと思います。この間は軽く圧迫を続けておくとすこし痛みが楽です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73201]
細片軟骨
高柳先生回答ありがとうございました。
肋軟骨で眉間から高くすることも可能でしょうか?
また、1度目にシリコン、2度目にシリコン入れ替えをしてます。
次に再度シリコンを入れ替える場合、骨膜は使い物になりますか?
また、シリコンは眉間からのT字のオーダーメイドにしたいのですが、眉間部分の剥離により、感染性がおきますか?
[73201-res83998]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月04日(木)21:05
肋軟骨で眉間から高くすることは可能です。骨膜については以前の手術でどうなっているかが問題です。損傷があれば、使えませんし、損傷がなければ、使えます。眉間の剥離をしても感染の可能性が高くなることはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73196]
細片軟骨手術の満足度
細片軟骨を筋膜に包んで鼻を高くする手術に関心があります。
この手術は、仕上がりの鼻の高さ・形が、自分の希望とは少し違ったものになる可能性があるのが欠点だと思います。
この手術で、仕上がりの鼻の高さ・形に満足されない方は、どのくらいの割合でいらっしゃいますか。
[73196-res83981]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月03日(水)21:05
プロテーゼの場合は、デザインが正確にできますが、自家組織の場合は、形を細かく設定することができません。軟骨を砕いた場合、たとえば幅を狭くして高さをかなり出すようなことはできないわけです。全体として丸くなる性質があります。また多少吸収という問題もあると思います。こういう欠点がありますが長期的には感染の心配がありません。この方法を使用する場合は、こういう欠点について詳しく説明をしますので、手術後に不満はほとんど出ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73189]
自家組織での鼻手術
こんにちは。
プロテーゼは感染の可能性があるのは知っていますが、プロテーゼを使わず全て自家組織で鼻整形をしたのに感染を起こしている人を見かけました。
なぜ自家組織を使っても感染してしまうのでしょうか?
その方はタバコも不摂生もしていないと書いていました。
原因と予防方法があれば教えて頂きたいですm(_ _)m
[73189-res83980]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月03日(水)21:05
どのような手術であっても、自家組織を使った手術であっても手術から1−2週間くらいは感染が起きる可能性があります。自家組織の場合は、すくなくとも手術後1か月の感染がなければ、それ以後の感染は起きません。プロテーゼはその時期になっても、さらに何年たってもまれには感染がありうるということです。自家組織の場合は、血流が再開するまでの期間が2−4週間程度かかることになるので、それ以後は自家組織内に血流が入りますので、菌が入ってくるようなことがあっても自分の血流で菌が処理されることになり、感染が成立しないわけです。自家組織内に血流の再開が終了するまでは菌と戦う力がないので、感染が起きる可能性があるわけです。こういうケースは医師の不注意などによることがほとんどだと思います。あるいは自分でガーゼをはずしたとか、テープやギプスなどが取れてしまったなどの問題があるケースもあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73188]
鼻の感染後
初めまして。ここで何度か鼻手術で感染してしまった鼻に自分の脂肪を注入するという質問を見かけたのですが、
ヒアルロン酸などは鼻先に入れると壊死や感染を起こしやすいのに、自分の脂肪だと壊死や感染や拘縮した鼻がもっと悪くなったりしないのでしょうか?
ツイッターでも何十万もかけて脂肪注入している方も見かけたので効果があるならした方がいいとは思っていますが、実際効果がよく分かりません。ご回答宜しくお願い致します。
[73188-res83979]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月03日(水)21:04
感染後の変形に対してはヒアルロン酸は無効です。あるいは感染を誘発する可能性もあると思います。感染が起きた場合、皮下にはかなりの傷の硬さ、癒着、硬化があります。通常の脂肪の注入も効果はありません。針で癒着の解除をしながら脂肪の注入をするのであれば、多少の改善は得られると思います。これを3か月ごとくらいに何回も繰り返すという方針ならすこしずつ改善が得られるかもしれません。ただ感染による癒着はかなり強いものなので、脂肪の注入ではなく、多くの場合は切開をして皮下で癒着をはずして、形を整えて、ここに真皮、または真皮脂肪の移植を行うほうが一度にかなりの効果が得られるように思います。ただこれでも一度の手術で完成までたどり着かないこともあるので、さらに複数回の修正や微調整がいることも多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73186]
ストラット完全除去について
はじめまして
ストラットの完全除去についてお聞きしたいです。
時々ストラットの長さ調整などの質問、回答がありますが、私は鼻のつっぱり感があまりに酷いのと、自家組織でも数十年後感染する事があると聞きストラットを完全除去したいと考えています。
3箇所カウンセリングに行きましたが1箇所では完全除去するとアップノーズになると言われて、もう1箇所では抜くだけなら問題ない。もう1箇所では完全除去すると鼻が潰れるかもしれないので長さ調整にした方がいいと言われました。
鼻中隔延長後、軟骨を取ると鼻が潰れることがあるのは知っていましたが鼻翼軟骨に挟んでるストラットでもありえるのでしょうか?
先生はストラット除去は経験ありますでしょうか?
[73186-res83978]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月03日(水)21:03
ストラットの部分切除は行いますが、全部除去するという経験はありません。ストラットを入れるのは鼻先の形の維持のために支持組織として入れるわけなので、すべて除去すると鼻先が変形する可能性があるように思います。手術後すぐにということもあるかもしれませんし、数年して変形がおきてくるという可能性も否定できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73171]
細片軟骨
肋軟骨の細片軟骨による隆鼻をするか迷っています。耳介軟骨はすでに使っておりもう量がありません。
シリコンプロテーゼだと、一生涯にわたり感染というリスクと隣り合わせですが、肋軟骨の細片軟骨ならその心配がありませんよね?
曲がってしまうなどのリスクはあるのでしょうか?
[73171-res83968]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月02日(火)16:01
たしかにシリコンプロテーゼならごくまれに感染という問題があります。長所はデザインが正確で、将来吸収や変形の心配がないことです。自家組織はどのタイプのものであっても、長期的に感染の心配はありません。リスクは変形、吸収などの変化がありうることです。細片の作成によっては、小さい凹凸が残る可能性もあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
初めまして。いつも拝見させていただいております。
過去に3度鼻整形で感染を起こしました。3回ともシリコンプロテーゼを使用しております。
どの手術でも感染はクラビットで段々と落ち着いたのでシリコンプロテーゼを抜くことは無かったのですが、年齢とともに皮膚も薄くなりまた感染してしまうのでは無いのかと毎日不安です、、。
なので、プロテーゼを抜くと同時に自家細片軟骨をプロテーゼの代わりに鼻筋にいれて貰いたいと思っているのですが、
同時にすることは可能なのでしょうか?
他のサイトでシリコンプロテーゼを抜去して、1週間経ってから自家組織を入れるやり方をしてるクリニックもあったので、質問させて頂きました。
どうそ宜しくお願いいたします。