最新の投稿
[73654]
耳介軟骨
[73654-res84437]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月20日(土)17:02
皮膚にどれくらいの余裕が残っているかが問題です。皮膚にさらに伸びるゆとりがあれば、追加の手術をしても問題はないと思います。皮膚がこれ以上伸びないなど、限界が感じられるようであれば、追加で高さを出すようなことは危険な場合があります。診察をすれば正確に判断ができますが、ここではどちらとも判断ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73652]
シリコンの曲がり
高柳先生回答ありがとうございました。
ちなみにシリコンを抜去した際に、カプセル除去せずに終わるのと、カプセル除去してから終わるのでは、その後の手術時にやりやすいとかありますか?
再挿入する際は、他院の医師にお願いをしますが、前医はカプセル除去はしてくれません。そのような状態でも大丈夫でしょうか?
[73652-res84429]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月18日(木)21:05
カプセルの除去の有無は関係ありません。どちらでもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73646]
アップノーズ
ご回答ありがとうございます。
――――――
固定が弱くてゆるんだか、糸が切れたり、軟骨が弱すぎたなどの問題があったように思います。
――――――
との事ですが、さっきの質問で記入し忘れていたのですが、肋軟骨で延長をしております…。
肋軟骨でも弱すぎたりするのでしょうか?
また、皮膚が薄いのは原因になったりしますか…?
何度も質問申し訳ございません…。
どうぞよろしくお願い致します。
[73646-res84426]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月17日(水)19:04
肋軟骨でもあまり薄くして使用すると強度の問題が出ます。したがって、どれくらいの薄さにして使用したかとか、固定をどのようにしたかなどの問題もありそうに思います。皮膚が薄いということは原因にはなりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73645]
鼻先の凹み
高柳先生
先程眼瞼下垂の件で回答いただき有難うございました。
つづいて鼻の件でこちらで質問させていただきます。
半年前に鼻尖形成の修正を行ったのですが、恐らく耳介軟骨を抜去する際にできたと思われる凹みが一部鼻先にあります。
この凹みは時間が経てば治るものなのか、それとも眼瞼下垂の回答でもあった注入による脂肪移植で改善するのか、または砕いた軟骨を移植する必要あるのか聞きたいです。
宜しくお願い致します。
[73645-res84425]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月17日(水)19:04
すでに半年たっているということなので、今後このままでは改善しません。なんらかの修正手術が必要です。この変形は脂肪の注入では改善が難しいような気がします。おそらく真皮脂肪の移植や軟骨の移植が必要かと思います。軟骨については砕く必要があるのかどうかは診察をしないとはっきりしません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73643]
アップノーズ
8ヶ月前に鼻中隔延長とシリコンプロテーゼを入れたのですが、鼻が段々とアップノーズになり正面から見て鼻の穴が丸見えです。
術前は鼻の穴が見えなかったのに何故でしょうか…
短い鼻がコンプレックスだったのにショックです…
原因を教えて頂きたいです。
[73643-res84420]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月17日(水)13:00
鼻中隔延長は鼻中隔に軟骨を移植して、これをつなぎ合わせて固定する手術です。この固定が弱くてゆるんだか、糸が切れたり、軟骨が弱すぎたなどの問題があったように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73632]
シリコンの曲がり
高柳先生回答ありがとうございました。
一度シリコンを抜去して、3〜6か月後とか1年後とかに再度挿入するのはいかがでしょうか?そのほうが曲がるリスクは減りますか?ただそうなりますと、手術の回数が増えるので大丈夫なのかなと心配にはなります。
同時に入れ替えをおすすめしますか?
また、肋軟骨などを挿入したい場合は、同時入れ替えの方がいいでしょうか?
[73632-res84411]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月16日(火)20:05
それぞれ一長一短があるように思います。どちらがいいとも言えません。肋軟骨は変形や吸収のリスクが高いように思います。使用する場合は、同時入れ替えでいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73628]
鼻整形後の吹き出物について
高柳先生、返信ありがとうございます!
洗顔は念入りにしておりますが、実は、術後鼻先が赤くなり、微量な感染?炎症が起きたので心配になりました…。プロテーゼは抜いてはいないのですが、術後の経過があまり良く行かなかった人は、時間が経っていても吹き出物は危険でしょうか?
[73628-res84407]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月15日(月)22:03
プロテーゼが入っているのであれば、吹き出物は心配ですね。念のため抗生物質の内服を1週間程度されたほうがいいような気がします。信頼できる美容外科で一度診察を受けられてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73624]
鼻整形後の吹き出物
1年前に鼻中隔延長とプロテーゼ、鼻先に耳の軟骨移植をしました。
ここ2ヶ月前くらいから鼻先に小さい吹き出物がプツプツ出来るようになり、触ると皮膚がボコボコしています。
これは手術の影響なのでしょうか?
(元々吹き出物が出ないタイプです。)
[73624-res84400]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月15日(月)17:02
1年前の手術ということなので、多分手術とは関係のない問題と思います。皮膚科で診察を受けてみてください。いつもきれいに洗顔はしていますか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73618]
[73614]73612
先生、お返事ありがとうございます。追加の質問です。
ストラットは鼻翼軟骨が鼻先に移植した軟骨のせいで変形しないために入れてあるそうで、鼻先を下に向けるために入れたわけではないようです。
なので鼻中隔にも固定しておりません。
でもそれだと鼻先の軟骨除去後、ストラットが残っていても鼻がアップノーズになるということですね…
これは除去後のテーピングで改善できたりはしませんか??
[73618-res84398]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月15日(月)17:01
お話からはどうもアップノーズになってしまうリスクがあるように思います。これはテーピングなどでは防止できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73617]
シリコンの曲がり
高柳先生
回答ありがとうございました。
何度も申し訳ないですが、例えば肋軟骨による細片軟骨隆鼻はいかが思われますか?
肋軟骨を砕いて隆鼻に使えば、曲がりのリスクはなくなりますか?
[73617-res84393]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年03月14日(日)22:03
肋軟骨や耳軟骨を砕いて、これを筋膜に包んで移植する方法は曲がりの問題はかなり起きにくいと思います。これも医師の技術次第なのですが、、。移植物そのものが曲がることはありません。ただこの方法の問題はデザインがあまり正確にできないということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
鼻尖部と鼻柱部に耳介軟骨移植をして、I型プロテーゼも入ってます。I型プロテーゼを入れ替えたいのですが、その際、耳介軟骨も再度鼻先に移植するとより鼻先を高く見せたりできますか?
また、そもそも耳介軟骨はすでに移植してるので、もうやめた方がいいですか?
また、ストラット法で柱を作るとかはいかがですか?