最新の投稿
[103851]
103835です。メガクリニック高柳先生様
[103851-res102529]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月05日(木)12:31
問題ありません。あらかじめご予約の上おいでください。本日より来週の月曜日まで台湾形成外科学会の招待講演とChang Gung Momorial Hospital 形成外科での客員教授の仕事があり、台湾におりますので、帰国後のご予約をお願いします。来週の火曜日以後は通常通りに診療をしています。
[103848]
拘縮鼻の修正
お返事ありがとうございます。
先生は修正には肋軟骨がつかえないとすると耳以外ですと
なにが出来るでしょうか?
プロテーゼ入れ替えして修正してもまた傷が出来
拘縮してしまうなら意味ないのではないのでしょうか?
[103848-res102523]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月04日(水)11:45
要するに手術のたびに傷はわずかですが収縮することになります。肋骨、肋軟骨、耳軟骨以外にというと何も使用できません。あえてリスクがありますが、プロテーゼでしょうか?皮ふの状態の確認を継続しながら危険な症状が出るまでこれを続けて使用するなどです。プロテーゼであっても自家組織であっても次の手術でまた傷の拘縮は起きることになります。
[103844]
拘縮鼻の修正
高柳先生の回答を見ていてまさに自分も鼻先は何もしてませんが、
2回プロテーゼ入れ替えしていて10年弱経った今少し短鼻、鼻の穴が
小さく拘縮してしまっています。
普段は痛みはないですが、さわるとピリついた違和感が、あります。
耳介軟骨などで短鼻修正できますか
拘縮鼻は早ければ早いほど修正しやすいですか?
[103844-res102519]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月03日(火)20:30
鼻の手術については常に前回の傷を切除して修正をするということが難しいので、回数が多くなるほど収縮が強くなって変形として目立ってくることになります。修正が可能かどうかは個人差があります。傷の収縮に個人差が出るということです。修正の時期よりもこの個人差、つまり拘縮の程度と強度の方が大きな問題になると思います。多くの場合は修正が可能と思いますが、、。かなり医師の高度の技術が必要です。
[103840]
修正後のサウナや運動について
お世話になります。
鼻中隔延長の修正を1か月半前に行いました。
主治医からはサウナや運動は1か月後であれば大丈夫と聞いておりますが
、ネットの情報では創部が落ち着くまで約1-3か月要すという情報もありました。術後1か月半で運動やサウナを行うことは、仕上りに影響を出しますか?もう少し様子を見た方が良いかどうかでご相談いたします。
[103840-res102515]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月03日(火)15:34
1ヶ月半ということであれば、サウナは大丈夫です。運動はどういうものでしょうか?ゴーグルをつけたり鼻の打撲などがありうる運動でしょうか?もしそうであれば3ヶ月は待った方がいいと思います。
[103837]
鼻のプロテーゼ再挿入について
2018年ごろに鼻のプロテーゼの挿入と耳介軟骨移植手術を受けました。術後から鼻先の透けが気になり、鼻先の皮膚が薄くなっていたことから、鼻先の修正とプロテーゼの抜去を行いました。鼻筋の低さが気になってきたため、もう一度プロテーゼの挿入を行いたいと考えておりますが、3回目の手術ということもあり、リスクが気になっています。初回の手術より感染リスクや血流の面など、リスクは高まるでしょうか。
[103837-res102512]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月02日(月)14:48
3回目の手術ということになると、多少以前より鼻が短縮しているかもしれません。普通にプロテーゼを入れるだけでは短縮があった場合、改善しません。短縮を改善させるような処理をしながら挿入をする必要があります。また鼻の穴がすこし小さくなったり変形するというリスクはあるように思います。これも防止する対策を医師が取られるかどうかまではわかりません。血流の問題はありません。感染のリスクも通常の手術と同じリスクになります。
[103835]
103831です。高柳先生へ
ご回答ありがとうございます!
投稿者の母です。今回の整形後のトラブルは
予期せぬ事だとはいえ、術後すぐに黒く変色している時点で失敗ですよね?しかも軟膏と抗生剤のみで様子見とか。。娘は不安ながらも言う通りにしていましたが、なんの改善もなく、このような事態になってしまいました。
今の鼻の状態は、本当に娘の今後の人生に関わる程の事態だと思います。
母としては、責任をとってもらいたいですが、実際問題難しいと思われますか?自分の非を認める整形外科医なんて居ないですよね。。
まだまだ人生これからなのに、こんな鼻では人前に出ることも出来ず
娘が不憫で仕方ありません。整形は自己責任と言われればそれまでですが、、、執刀医にこの旨をつたえても相手にされませんでしょうか
[103835-res102510]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月02日(月)13:53
黒くなって凹みが残ったということであれば、壊死が起きたということになると思います。実際の状態がわかりません。技術のある医師であれば、きれいに修復できる程度の変形なのか、後遺症として変形や傷が残る深刻な問題なのかがわかりません。失敗は失敗なので、納得ができないということは医師に伝えてかまいません。将来何回も修正が必要になるのかもしれませんし、その修正費用も発生することになるかと思います。あるいは後遺症として一生なにかの問題が残るのかもしれません。法律的な問題も出てくるように思いますので、最初から弁護士さんを入れて対応されたほうがいいのかもしれません。まず担当医との話し合いになるかと思います。納得ができないという場合は、他の医師による診察を受けて意見を聞いた上で弁護士さんと相談されるのがいいように思います。
[103834]
鼻整形の戻し手術(耳介軟骨、プロテーゼの除去)の後の、鼻先の硬さ
鼻整形で、プロテーゼ挿入、鼻尖形成術3D法、鼻尖部軟骨移植、鼻中隔延長の手術を受けたものですが、術後、鼻整形をした事自体をひどく後悔して、精神的にひどく、落ち込んでしまいました。
ユーチューブ等で、著名な医師が、「鼻整形した事自体を後悔しているのであれば、挿入した鼻軟骨が癒着する前に、なるべく早めに挿入物を除去した方がよい。挿入物を除却すれば、元通りに、鼻先の柔軟性(上下の可動性)は戻る」旨を言っているのを見て、1週間後に、挿入物の除去の手術を受けました(担当医は、元々の鼻手術をした医師)。
その担当医曰く、「感染症のリスクがあるが、元々の鼻の軟骨は、切除したりしていないので、挿入物を除去すれば、基本的に元に戻る」と言っていました。
今、除去手術から2週間ほど経ちましたが、鼻先が硬いです。むくんでいるというよりも、何か固定されたような硬さがあります。優しく触ってみたが、上下には硬くて動かなく(上下の可動性がない)、指で豚鼻を作れるような柔らかさはありません。鼻筋の両脇を挟むように触ると硬いです2、3か月経ったら、元々の感覚に戻るのか不安で仕方がありません。
なお、色は、特に赤みはありません。外見は、元々の鼻とは若干違うものの、今の所、大きな変形はありません。痛みやかゆみもないです。
私の鼻が、今硬く、特に上下への可動性がないのは、ダウンタイム中から生じる、通常の過程と考えてよいでしょうか。
[103834-res102508]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月01日(日)17:01
正確な回答のためには診察が必要です。医師が実際に行った手術内容がわかりません。医師の言っておられることがそのまま正しいのであれば、元に戻ると思いますが、結果は3ヶ月後にならないとはっきりしません。
[103831]
鼻中隔延長術後、皮膚の欠損
耳の軟骨で鼻中隔延長の手術をしました。
術後すぐから鼻柱の上部の一部が黒く変色してましたが、軟膏と抗生剤で様子見でした。
術後3週間辺りから、その黒く変色した部分が解けるように小さくなって行き、完全になくなったのですが、その部分が溶けるようになくなったせいで、鼻柱が陥没し、陥没したせいで下部に入れた軟骨が支えが無くなってしまったのか前に垂れ出ています。
横から見たら、鼻柱上部は欠損して陥没し、下部の移植軟骨が前に垂れるような形で出っ張っています。
執刀医は、3ヶ月後にその垂れ出た軟骨を取り除く再手術をする提案をしてきました。軟骨を取り除くことで解決できるのか、そんな簡単に移植した軟骨を取り除けるのか、欠損した皮膚はもう戻らないと思うので、下部の垂れ出てる軟骨を取り除く事でどうにか見た目がマシになって欲しいですが怖すぎて毎日不安で死にたいです。大学病院の形成外科を受診しようかとも思ってますがもうどうしていいかわかりません。助けてください
[103831-res102506]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月01日(日)16:50
診察をしていませんが、おそらく皮膚の壊死が起きたように思います。この部分が溶けてしまうと変形や陥没などが残ることになります。これをどのように修正をするのがいいかは診察をして検討する必要があります。ここでは実際の状況がわかりません。再建に慣れた美容外科医を見つけてもらうか、形成外科などで相談をしていただくのがいいのかもしれません。担当医は軟骨の除去と言っておられるようですが、それで治るのかどうかはここではわかりません。実際にはかなり難しいことが起きているのかもしれません。いくつかクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
[103828]
耳介軟骨抜去について
4ヶ月前に耳介軟骨移植と鼻尖形成をストラット法で行いましたが、後悔しており抜去を考えています。鼻先の硬さが耐えられないのですが抜去によりどのくらい柔らかくなりますでしょうか。現在、豚鼻にはある程度出来るのですが抜去により更に柔らかくなりますでしょうか?
[103828-res102502]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:32
除去により今よりは硬さが改善すると思いますが、個人差のあることなので、ご希望の状態にまでなるのかどうかはわかりません。
[103827]
保存軟骨で鼻中隔延長修正
肋軟骨で鼻中隔延長手術を受けた後に感染を起こしてしまい拘縮してしまいました。
施術ドクターには再手術は了承してもらいましたが、再度肋軟骨を採取するのは、2つも傷ができてしまうのでやはり抵抗があります。
できれば保存軟骨を用いた修正手術をしたいと考えてますが、対応できるクリニックやドクターがいれば回答をお願いしたいです。
[103827-res102501]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:30
保存軟骨というのは他人の軟骨を移植するということになります。これを行っておられるクリニックについてはよくわかりません。お役にたてなくてすみません。
ご回答ありがとうございました!
高柳先生の診察を受けることは可能でしょうか。
色々クリニックに問い合わせていますが、施術してないからと
ほとんど断られてしまいます。
普通に予約をとれは診ていただけるのでしょうか。
お気遣いなくご返答くださって構いません。
何卒よろしくお願いいたします。