オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74244]

真皮脂肪

投稿者:さかえ

投稿日:2021年05月24日(月)00:09

高柳先生回答ありがとうございます。
鼻先の皮膚の剥離の際にもともと薄くなった皮膚をさらに薄く剥離してしまうようなことがあれば、血行障害が起きて壊死などが起こるとのことですが、
皮膚が薄いから真皮脂肪移植をするわけですよね?
なのにリスクがあるということは、鼻先の皮膚が多少薄くても、真皮脂肪移植はしない方がよいということでしょうか?
また、真皮脂肪は、お尻の割れ目の部分以外からも採取できますか?

[74244-res84997]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月24日(月)12:03

鼻先の皮膚には顕微鏡レベルでの話をすると、手術の剥離は移植した軟骨面やプロテーゼの面と皮下組織の境目を正確に剥離する必要があるわけです。この剥離はメスやハサミを使用して行いますので、この時に皮膚のほうに剥離をしてしまうと、皮膚がさらに薄い部分で剥離されることになり、軟骨面やプロテーゼの目に皮下組織がついたまま、剥離のスペースができる可能性があります。極端な場合、技術のない医師が行えば、剥離操作の際に鼻先の皮膚に穴があいてしまうようなこともありうるわけです。この操作だけで皮膚壊死が起きるリスクがあります。真皮脂肪はお尻のどこかでも採取できますが、手術の際に体の向きを途中で変更してもらう必要があり、手術時間が長くなり、麻酔の管理もやや面倒なことになりそうです。この部位は手術後の管理もわずらわしいかもしれません。座ったり寝る時に痛みがあったり、トイレも面倒と思います。万一便で汚染するようなことがあると感染が起こります。体重がかかる部位であれば、キズが裂けてしまうという問題もありますので、採取部は慎重に検討してください。通常は腹部や脇、ふとももの付け根などが採取部として楽かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74243]

プロテーゼ

投稿者:さえ

投稿日:2021年05月24日(月)00:06

74146です。高柳先生回答ありがとうございました。
プロテーゼの曲がりの修正が難しいことは理解できました。
ただ、プルアウト固定は一時的な効果しかないと聞きました。
プルアウト固定の糸を抜糸後は、ギブスなどでしばらく固定して、過ごす感じでしょうか?逆に、プルアウトなしで、カプセルなど除去して、新しい層に入れる、スタンダードなやり方だと、再度曲がる可能性が高いでしょうか?

[74243-res84996]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月24日(月)11:04

あたらしい層に入れるという方法は実際に完璧に異なる層にはなりませんので、プロテーゼが元あった位置に滑って曲がりやすいのは同じと思います。内部に強い曲がりのくせのようなものが残ります。これを完全に消しておく必要があります。軟骨や皮膚面の緊張度の差という意味です。また手術後3か月間の固定管理は絶対に必要と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74241]

鼻中隔延長抜去

投稿者:ジュン

投稿日:2021年05月23日(日)21:34

先生、こんばんは。

鼻中隔軟骨+耳介軟骨による鼻中隔延長、耳介軟骨移植を1ヶ月前にしました。

今後の曲がりが心配+整形したことを後悔しているため鼻中隔延長の抜去を検討しております。

この場合、軟骨抜去によって元の鼻に戻すことは出来るのでしょうか。
延長量は、鷲鼻気味だったのをアップノーズ気味へ3mm延長しております。

[74241-res84992]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)22:02

すでに1か月たっているということなので、移植軟骨は周囲組織と完全に癒着が完成しています。移植したものだけを正確に除去できるかどうかわかりません。移植軟骨と思って、もともとある軟骨や組織の一部を除去してしまう可能性もあります。また前回の手術でもともとある軟骨にキズが入っていないか、なんらかの変形が起きていないかなどが確認できません。そうなると元の鼻に近い形にはなっても、すこし異なった形になったなとの状況もありうる問題です。この場合、後日微調整の再修正がいることもありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74238]

筋膜か真皮脂肪

投稿者:明治

投稿日:2021年05月23日(日)18:38

いきなりの質問失礼致します。
鼻先の軟骨が透けてきてるため、筋膜か真皮脂肪移植を考えているのですが、
耳の後ろの筋膜と、真皮脂肪移植だとどちらが吸収しにくいのでしょうか?
もう手術したくないので、なるべく残ってくれる方を選択したいです。

[74238-res84991]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)22:01

多少厚みがあったほうがいいという状況であれば、真皮がいいと思います。薄いものである必要があれば、筋膜が理想的です。どちらも生着すればそのまま残ります。生着率は同じくらいです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74236]

プロテーゼ抜去

投稿者:もも

投稿日:2021年05月23日(日)16:33

高柳先生、お返事ありがとうございます!
やはり抜去だけでは短縮が起こってしまうのですね…。
そのピタシートなどは初めて聞きました。

もしピタシートがないクリニックだと、それ以外の解決法は、やはり抜去のみではなく筋膜や真皮脂肪など移植すれば短縮は起こらないのでしょうか?

[74236-res84990]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)22:01

筋膜や真皮脂肪を入れれば、短縮に対してかなりブレーキがかかることになると思いますが、それでも絶対に短縮が起きないかどうかはわかりません。経過をみていて短縮傾向が出てくれば、途中からでもいいので、手術から3か月目まで延長した状態を保つような固定をつづけてもらったほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74233]

プロテーゼ抜去

投稿者:もも

投稿日:2021年05月23日(日)11:02

はじめまして!
プロテーゼと肋軟骨での鼻中隔延長をしているのですが、1年経った今、延ばした鼻先はほぼ吸収され短い鼻になり、薄く入れたプロテーゼ(2mmないくらい)の輪郭が浮き出てきた為、プロテーゼ抜去を考えております。

どこかのサイトでプロテーゼ抜去のみだと鼻筋が上に縮み、鼻先も上がって豚鼻になるという事を書かれていたのですが、
プロテーゼ抜去のみだとそうなる可能性は高いのでしょうか…?

鼻筋に細片組織を筋膜でくるんで移植するやり方も相談したのですが、鼻先が低いためアバターになると言われてしまい、もうどうすればいいのか悩んでおります…。

[74233-res84984]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)15:04

プロテーゼの除去だけでその後の管理を何もしていないと、鼻が短縮する可能性があります。万一微量の感染があったような場合は、この短縮がかなり強く起こります。除去後の鼻筋を伸展した状態を保つような固定を3か月続ければ、短縮は起きません。私のクリニックではフィックストンやピタシートを使用して固定管理を続けてもらっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74231]

L型プロテーゼ

投稿者:まさみ

投稿日:2021年05月23日(日)01:05

L型プロテーゼって、鼻尖部を薄くして使ったとしても、
やはりI型に比べるとリスクがあるのでしょうか?

[74231-res84983]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)15:03

エル型プロテーゼの鼻尖部を薄くするだけではだめでこの部分がかなり柔らかいタイプであれば、かなり安全ではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74215]

真皮脂肪

投稿者:さかえ

投稿日:2021年05月21日(金)10:43

鼻先の皮膚が薄いため、真皮脂肪移植を他院で勧められました。
しかし、鼻先に真皮脂肪移植する時って、薄い皮膚の下に移植することになるので、皮膚血行障害を起こす可能性はありますか?

[74215-res84974]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月21日(金)20:05

移植そのものは血行障害を起こすことはありません。ただ鼻先の皮膚の剥離の際にもともと薄くなった皮膚をさらに薄く剥離してしまうようなことがあれば、血行障害が起きて壊死などの可能性が出てきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74209]

鼻先

投稿者:さかえ

投稿日:2021年05月20日(木)00:18

鼻先に耳介軟骨を多く移植すると、鼻先の皮膚は薄くなりますか?
薄くなった場合、真皮脂肪とかでカバーすればよろしいでしょうか?

また、真皮脂肪を移植することで、鼻先にボリュームは出ますか?

[74209-res84966]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月20日(木)13:01

鼻先の皮膚に強い圧力がかかることになると、将来鼻先の皮膚は薄くなります。この場合、対策としては軟骨の量を減らして、鼻先の皮膚にかかる圧力を減らすか、軟骨と皮膚の間に真皮や筋膜を入れて補強するのがいいと思います。真皮脂肪を入れる場合は、量が多ければ団子鼻になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74208]

鼻先

投稿者:こん

投稿日:2021年05月19日(水)18:57

鼻先を高くするなら、耳介軟骨が一番綺麗になるとのことですが、鼻中隔延長までしたほうが、鼻先は綺麗になりませんか?

[74208-res84965]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月20日(木)13:01

鼻を下方向に延長したほうがいいのかどうかという評価次第です。下方向に延長する必要があれば、鼻中隔延長が必要ですが、そうでない場合は、普通に耳軟骨を移植することできれいな鼻になります。もちろん医師の技量にかかっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン