最新の投稿
[105301]
プロテーゼ抜去後
[105301-res103941]
診察をして余りの程度を見てから
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年10月08日(水)18:22
診察をして、見て、触って余りの程度を評価してみないと判断が困難です。前にどのようなプロテーゼが入っていたのでしょうか?それも重要ですので、プロテーゼを持っておられたら持って行かれると良いでしょう。
土井秀明@こまちクリニック
[105292]
小鼻縮小について
小鼻縮小の内側法と外側法の両方を検討しています。
症例を見ると、術前よりも鼻翼が垂れ下がってみえる例と、持ち上がってみえる例の両方があるように思います。これは医師の技術だけではなく、元の鼻の形に依存している部分もあるのでしょうか。そうであるとするならば、どのような鼻の形が見た目上の挙上効果のようなものが見込みやすいでしょうか。
また、小鼻縮小後に鼻穴が目立ってしまう場合の原因として考えられるものを具体的に教えていただきたいです。
[105292-res103934]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月06日(月)10:58
ご質問の内容は担当する医師の技術の問題なので、担当医に詳細を確認していただく必要があります。すべて医師のテクニックによるものです。
[105287]
貴族プロテーゼを入れてからの顔の感覚麻痺
はじめまして。
困っておりますので、有益な情報をお持ちの方にご教示いただけますと幸いです。
今年の1月に鼻整形および貴族プロテーゼの手術を受けました。 鼻整形に関しては後遺症はありませんが、貴族プロテーゼの手術の影響で、以下の箇所に感覚麻痺が残っています。
• 口の上(人中)
• 左頬
• 前歯周辺
表情には問題はありませんが、鼻水や食べ物がついても気づかない程度の感覚障害があります。
手術を担当していただいた病院の先生には、「長くて1年ほどで回復する」「徐々に感覚は戻る」と説明を受けました。しかし、10か月経過した現在も改善の兆しがなく、不安に感じています。
他の病院にも相談したいと考えていますが、表情には問題がなく感覚だけの麻痺の場合、診てくれる医療機関は少ないと聞きます。
そこで、関西圏で顔面の感覚麻痺に対応していただける医師や病院をご存知の方がいれば、教えていただきたいです。
また、同じく貴族プロテーゼを受けた方で、1年以上感覚麻痺が残っているケースがあるのかも併せて知りたいです。
手術時には「ひきつれなどはあるが、徐々に改善する」と説明を受けており、治らない可能性については聞いていなかったため、大変不安です。
神経系のトラブルは早期治療が望ましいと聞いておりますので、なるべく早めに相談できる病院情報があると助かります。
よろしくお願いいたします。
[105287-res103928]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月05日(日)11:40
神経損傷の程度が重症のように思います。すでに10ヶ月経っているということなので、後遺症として残るように思います。今後回復は困難ではないでしょうか。顔面神経麻痺を専門にしている耳鼻科や形成外科などを探してもらって意見を聞いてみてください。関西ということであれば、大阪の難波にある富永病院の形成外科(吉岡部長)や神戸中央市民病院の形成外科などもいいかもしれません。
[105272]
鼻翼基部
私は上顎が出てるのが気になり骨切りをしたくなかったので貴族手術を肋軟骨移植で施術したのですがネットやSNSでは一般的に小鼻の際からほうれい線に沿った窪んだ部分に三角形のような凸を出す感じだったしカウンセリングの時口の中の歯茎と唇の間に綿棒を突っ込まれその凹みを浮かせてシュミレーション的な事をされましたが実際は小鼻の際に直径3mm程の塊を注入されました。窪みがまったく改善されていなくて左右差もあり鼻の形が変になってしまいました。担当医に相談しても人によって入れる場所が違うとか変化してるとか何を言っても聞く耳持たずでどうしたらいいか分かりません。本当に貴族手術で私のような場所に入れる場合ってあるのでしょうか?
[105272-res103914]
診察をしてみないと
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年10月02日(木)21:12
診察をしてみないと確実なことは言えませんが、一般的には、鼻翼基部を持ち上げるように入れると思ってください。ただし、量が多いと小鼻が壊死したり失明する危険性があります。
土井秀明@こまちクリニック
[105261]
鼻整形失敗
お問い合わせ内容
鼻整形を韓国でしたのですが、感染しているのを知らず1ヶ月放置され、また1ヶ月後に韓国に行き、感染で寄贈軟骨を抜きました。寄贈軟骨抜いた後拘縮鼻になってますとも伝えられています。そこからまた1ヶ月にきてくれた感染のリスクなど一歳伝えられていなかったのに対し、抗生物質や飛行機代、感染してたため滞在時間変更の飛行機のキャンセル代、ホテル代等もろもろの出費がひどくかかっています。今回の手術はひどく酸素マスクがないと動けないほどになって何が起こってるか私にもわからなく、このような内容を訴えられるのか聞きたいです。
[105261-res103901]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月28日(日)10:48
お問い合わせの内容は法律的な問題になると思います。私たち医師は法律の専門家ではありませんので、返金、慰謝料、後遺症の治療費などの問題は弁護士さんに相談をお願いします。特に韓国での手術ということなので、韓国での裁判を想定しておく必要があるかもしれません。お役に立てなくてすみません。ご了承ください。
[105252]
鼻のヒアルロン酸について
お世話になります。
2月ほどまえに、鼻にヒアルロン酸を1cc入れてもらったのですが
私の気にしすぎかもしれませんが、それ以後鼻の通リが悪いというのか
空気の通リが悪くなったような気がするのですが、そんなことはあるのでしょうか?
痛みとかはありません。
よろしくお願いいたします。
[105252-res103892]
注入は浅いので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月26日(金)09:59
注入は鼻骨の上に注入されます。
鼻骨は硬いのでヒアルロン酸を注入しても鼻腔内には出っ張りませんので、空気の通りには問題が生じることはありません。
ご心配なく。
土井秀明@こまちくりにっく
[105251]
耳介軟骨移植後について
6年前に耳介軟骨移植をしました
鼻中隔延長のカウンセリングで美容クリニックに行ったところ、耳介軟骨をいれている鼻先が皮膚が薄くなっていているので気をつけてくださいと言われました
見た目ではわからないのですが、感染症かおきる確率はたかいですか?
あと、鼻先を今すぐ施術をするのがいいのか、それとも感染症がおきるまでこのまま様子みでいいのでしょうか?
あと、鼻先を削ったあと、すぐに耳介軟骨移植などをすることは可能なのでしょうか?
すみませんが教えてください
[105251-res103891]
薄くなった皮膚は
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月26日(金)09:50
感染が心配というより組織の細胞が死んでしまい穴が開いてしまうリスクがあります。
皮膚が薄くなった場合は、中から押している軟骨を切除して圧を下げてやらなければなりません。
穴が開くと治療が長引きますので、穴が開く前に治療を開始する事をお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[105237]
鼻中隔延長術
鼻中隔延長術を検討しているのですが
体内に異物を残したくないのです
軟骨の固定に溶ける糸を使う事可能でしょうか?
[105237-res103877]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月20日(土)22:41
吸収糸を使用することは問題ありません。ただ吸収されるまでの期間の長さには糸によってかなりの差があります。できるだけ長期の時間が経ってから吸収されるタイプの糸を使用する方が安全です。
[105228]
人中短縮と鼻翼縮小をして
施術からもうすこしで、1年たちますが鼻柱だけまだ、硬いのですがいずれやわらかくなりますか?
[105228-res103868]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月19日(金)11:26
1年たって硬いのであれば、今後改善は期待できないかもしれません。
[105225]
人中短縮と鼻翼縮小をして
2019年に鼻尖形成と耳介軟骨移植をしました、
去年、人中の長さが気になったので、人中短縮と元々、鼻の穴はかなり小さいほうでしたが、人中短縮をすると鼻の穴が大きくなると言われて鼻翼縮小もしました
術後、最初は小鼻がかたくなっていましたが段々、柔らかくなっているうちに、鼻先が小鼻の長さと同じになってしまいました、鼻の柱のところは、1年たっても傷が消えずカチカチのままです
先生に鼻先のツンとしたところが、気に入ってたのにと伝えると、鼻中隔延長を進められましたが、その日は何もせず帰り、違うクリニックで、鼻中隔延長ができるかきいてみたところ、耳介軟骨をいれた鼻先が皮膚が薄くなっていて、鼻中隔延長をするとかなり感染症のリスクがあるといわれました
最初に人中短縮と鼻翼縮小をする前に鼻先のツンとしたのは消えないから大丈夫と言われたのに、、すごくショックが多いです
今日、施術をしたクリニックに傷をみてせにいって、鼻中隔延長をしないほうがいいといわれたことを伝えてみたところ、鼻柱の傷が目立つからもう1回切って縫い直しをしますか?といわれましたが、とても心配です
ちなみに、顔を上にあげると鼻柱が曲がっています
他の病院でもう1回鼻の傷を縫い直したら、鼻先のツンとしたのは戻るのでしょうか?
先生アドバイスよろしくお願いいたします
[105225-res103866]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月19日(金)11:19
正確な回答のためには診察が必要です。皮膚や傷の実際の状態を確認しないとアドバイスができません。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
はじめまして。眉間と鼻背のプロテーゼを抜去して1年経過しています。眉間と鼻筋の皮膚が余り、目頭の張り出しが強くなり目の形が変わりました。元に戻したい場合はプロテーゼを再挿入しからないでしょうか。