オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[104562]

鼻整形後

投稿者:ひまわり

投稿日:2025年04月15日(火)01:23

鼻プロテーゼ手術をしてから1年半位経ちますが、介護施設で働きたいと思っているのですが、高齢者施設ではmrsa感染が多いようなのですが、鼻に感染してしまう事はあるのでしょうか?
だとしたら介護施設では働かない方が良いのでしょうか?

[104562-res103211]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月15日(火)12:03

鼻への感染については心配はありません。気にせず自由に働いてもらっていいですよ。

[104552]

培養検査について

投稿者:マミー

投稿日:2025年04月11日(金)15:43

来週鼻整形予定で、念の為鼻腔内検査しましたら、クラブシエラ、アロエゲネスという細菌が2+でしたMRSAはなかったのですが、手術できるのでしょうか?
MRSAみたいに抗生剤が効かない場合があるとネットで書いてあって不安です

[104552-res103204]

担当医に聞いてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年04月11日(金)22:03

鼻の中の汚れなども見て総合的に判断しなければなりませんので。
MRSAではないので大丈夫だとは思いますが。

土井秀明@こまちくりにっく

[104526]

瘢痕続き

投稿者:Jin

投稿日:2025年04月07日(月)12:06

ご回答有難うございます。縫合やり直してもまた凹む可能性もありますか?凹む原因は何でしょうか?なるべく再切開は避けたいところです。

[104526-res103180]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月07日(月)22:30

凹みの原因は要するに医師の技術の問題です。簡単に言うと、メスを入れる際のメスの角度や縫合の際の切開線直下の組織の合わせ方、あるいは皮膚を合わせる際にずれていたり、皮膚の緊張を緩めて縫合するようなテクニック上の問題があったということです。同じ医師なら凹みが再発する傾向は大きいかもしれません。

[104524]

瘢痕

投稿者:Jin

投稿日:2025年04月07日(月)08:48

1カ月前にオープン法で鼻中隔延長をしましたが、鼻柱の切開した傷が凹み段差になっています。治す方法はありますか。

[104524-res103178]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月07日(月)10:37

へこみがある場合は、再度切除して縫合をやり直すか、切らない方法としてはサブシジョン、つまり針で剥離をして、へこみを浮き上がらせて、その直下に微量の脂肪を入れて、平坦にするという方法があります。これは新しいキズがつかない方法です。あとのテープやでピタシートなどでの管理が大切になります。

[104519]

鼻中隔延長とステロイド長期使用

投稿者:ずか

投稿日:2025年04月05日(土)22:52

こんばんは。よろしくお願い申し上げます。

30歳女性です。5年前に鼻中隔延長をしています。(鼻中隔軟骨・保存軟骨・耳介軟骨使用)
一度鼻先を低く修正しましたがそれでも鼻先の皮膚薄くなっており
これ以上は、難しいかつ元の鼻より低くなるとのことで諦めています。

そのような中、膠原病の疑いが出てきました。
現在検査中ですがステロイドの長期内服などもあり得そうです。
※ステロイドは長期にわたる服用で皮膚が薄くなったりするとネットで見かけました。
私の鼻がどうなってしまうのか心配、つらいです。
どうにもできないのでしょうか。

お忙しい中すみませんがよろしくお願い申し上げます。

[104519-res103174]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月05日(土)23:13

まず、じっくり構えてください。膠原病かどうかの診断が優先事項です。ステロイドの長期の使用が必要になるかどうかがわかりません。もし、そのようになった場合でも、それ以後は膠原病の治療をまず第一に考えてもらって、同時に鼻の状態の経過をみてもらうのがいいと思います。万一ステロイドの使用が始まっても、ただちに鼻に深刻な問題が出てくるわけではありません。もちろんステロイドの副作用がいろいろあるわけですが、鼻の皮膚に問題が出てくるかどうかはわかりません。あれこれ心配なことが多いとは思いますが、焦らずに経過をみるだけでいいと思います。万一問題が出てきたときは、状態に応じて、対策を検討するということでいいと思います。何も起きない可能性もかなり高いわけです。

[104515]

投稿者:まる

投稿日:2025年04月03日(木)19:37

勝手に高い軟骨移植を強要手術された、またローンの手数料ですでに高いのに、カードを組まされて、不信感と恐怖しかありません、返金してもらいたいです。

[104515-res103170]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月04日(金)14:50

お金の問題は契約など、法律的な対応が必要になります。私たち医師は法律の専門家ではありませんので、ここでの回答はできません。ご了承ください。弁護士さんなどに相談をして頂く必要があります。

[104512]

鼻整形

投稿者:顔面醜形恐怖症

投稿日:2025年04月02日(水)19:40

鼻整形失敗されてしまいました、約1ヶ月半経過しましたが、太くて丸くて余計に大きな鼻になりました。

[104512-res103167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2025年04月03日(木)11:02

ほとんどの場合、修正は可能です。医師にそういう技術があればということですが。ただ、今はまだ腫れがあり、血流も十分に回復していません。できればあと1ヶ月半ほど待って修正をするのがいいと思います。

[104507]

耳介軟骨移植について

投稿者:あや

投稿日:2025年04月01日(火)19:04

鼻フル整形I型プロテーゼ鼻先耳介軟骨移植で、コルメラストラット法と言う言葉をよく聞くのですが、柔らかい鼻を作れるらしいのですが、あともどりもしやすいと聞きます。耳だけで高さを出したい場合コルメラストラット法は良く使う方法でしょうか?
同じやり方でも上手い下手で後もどりのしにくさはあるものでしょうか?

[104507-res103162]

基本の手術です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年04月01日(火)22:04

コルメラとは左右の鼻の間にある仕切りで鼻中隔の前の方にあります。鼻中隔は鼻の穴の中の仕切りで骨よりは柔らかめですが耳の軟骨よりは硬い組織です。鼻を高くしようとすると皮膚が突っ張りますのでコケるようなことが起こります。それを防止するために鼻の穴付近に耳の軟骨で補強をするのがコルメラ・ストラットです。
鼻中隔延長はその支えを長くして鼻先を尖らせるようにする方法です。
鼻の手術の基本はコルメラ・ストラット法です。
美容外科では高さが求められることが多いので鼻中隔延長の方がうけますが、形成外科では左右差を治すことが多いのでコルメラ・ストラット法が基本となります。


土井秀明@こまちくりにっく

[104494]

鼻翼挙上

投稿者:るな

投稿日:2025年03月30日(日)17:50

鼻翼挙上術について気になっているのですが、私は鼻の穴が小さすぎて子供用綿棒すら入りにくい状態です。
2点質問があります。

1つ目は、局所麻酔は鼻の中(鼻腔内)から打つのでしょうか?
2つ目は、鼻腔側まで切開する(切り離す)のでしょうか?

ご回答頂けると幸いです。

[104494-res103151]

一般論ですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月30日(日)18:12

局所麻酔は周囲全体に打ちます。切開は担当医に聞かないとわかりません。

土井秀明@こまちくりにっく

[104484]

ボトックス

投稿者:わかさ

投稿日:2025年03月28日(金)21:31

再度の質問、申し訳ありません
小鼻ボトックスを打って二週間経つのですが
鼻へのマッサージやサウナ等は大丈夫でしょうか、、

[104484-res103139]

問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2025年03月29日(土)07:20

ボトックスの成分が神経終末に入っている時期と考えますので、マッサージやサウナが影響する時期ではありませんので問題ないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン