オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74336]

ギプス固定について

投稿者:ばふぁりん

投稿日:2021年05月31日(月)16:12

初めまして。今日、耳介軟骨の上に筋膜を被せたものを鼻先に移植したのと、鼻孔を下げる手術をしました。(今回で3回目の鼻整形です。)
今鏡を鼻の下に当てて鼻先を見たのですが、
『鼻先の上』の皮膚の中から外へ糸が出ていてギプスに固定されていました。
鼻の穴の上も同様に黒い糸で固定されています。

こんな固定方法は初めてなのですが、皮膚から出ている糸は感染の原因にならないのでしょうか?

[74336-res85081]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)19:05

実際の手術の内容がわかりませんが、鼻孔縁を下げる手術ということなので、鼻の中は皮膚と耳軟骨を移植されているのではないでしょうか?皮膚移植が行われている場合、皮膚を鼻孔縁の裏側に圧迫して固定しておかないと壊死が起こります。この圧迫固定のために糸を表面に出して移植した皮膚を張り付けることがあります。多分そういう目的で糸が表面に出ているのだと思います。よく行われる方法です。感染の原因にはなりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74333]

鼻中隔軟骨抜去

投稿者:ジュン

投稿日:2021年05月31日(月)12:06

先生、何度も申し訳ございません。

鼻中隔延長抜去後はアップノーズになることが多いのでしょうか。
もともと鼻先が垂れ気味でもアップノーズになってしまうのでしょうか…。

また、執刀医が信用できない、と記載させて頂きましたが
施術前カウンセリングとは違う軟骨を使用されていたり…と、不信感を抱いております。
ただ、抜去するなら早い方が良いとのことや
コロナでカウンセリングめぐりが充分できないことから
執刀して頂いた先生が1番鼻の中が詳しいのでお任せすべきかな…と思っております…。

[74333-res85082]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)20:00

鼻中隔延長を行ってこの際移植された軟骨を除去すると、延長効果はなくなり、多くの場合元の鼻に戻ると思います。ただ手術の内容によってはもともとある軟骨になんらかの手術操作が入っていることもあります。この場合、もとの軟骨の支持力が保たれていないことも考えられます。これがあると鼻の短縮が起きることになります。担当医が一番鼻の中の状況がわかっているはずです。今後の予想も可能と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74332]

オステオポール

投稿者:かな

投稿日:2021年05月31日(月)12:03

お忙しいところすみません。長文ですがご相談させてください。
2年半ほど前に鼻先にオステオポール(PCLボール)を挿入しました。当日はまだ新しい素材ということもあり、リスクの少ない施術だと説明を受けました。ここ最近、オステオポールの危険性を示唆する先生方のご意見をよく耳にしますが、先生のお考えを知りたいです。オステオポールは約2〜3年で吸収され自家組織に入れ替わると言われていますが、本当に入れ替わるのでしょうか?現在私の鼻先に大きなトラブルはありませんが、鼻先は固いですし、言われてみれば鼻先にボールの形が浮き出ているような気もしており、溶けている?ようには思えません。軟骨を破壊する等言われており強い不安はあるものの、今現在までほぼノントラブルで来ているため、感染のリスクを冒してまで抜去再建をすることにも躊躇している状況です。主治医に相談したところ、「取りたいなら取れるし軟骨を移植することもできる。そんなに難しい手術ではない。ただ見たところ感染もないし形も自然なので、そのままでいいのではないか。オステオポールは安全な素材で、軟骨を破壊したりするものではない。」とのことでした。そもそも2年半前のオステオポールを抜去することが可能なのか疑問ですが、主治医の言う通り様子を見た方が良いのでしょうか?

[74332-res85083]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)20:01

私自身はオステオポールの安全性を信じていませんので、使用したことがありません。2−3年で吸収されて、その部分が自家組織に置き換わるというのが本当なのかどうかとても疑問です。長期的な効果や安全性について学問的証拠を見たことがありません。また長期に入れていて、もともとある軟骨に変形や吸収がおきないのかもわかりません。2年半前のものを除去した場合、どうなるのでしょうね?一定期間入れていたオステオポールを除去した多数例の学会発表や論文なども見たことがありませんので、ここでコメントすることもできません。私の患者さんには絶対に使用したくないものなので、実際に安全なものなのであれば、使用している医師はもっと学会や論文で発表すべきです。バストのアクアフィリングなどと同じように、しばらくして大騒ぎにならなければいいのですが、、、。他にいくつも長期的な安全性が確立している方法があるのに、なぜこのようなものを使用されているのでしょうか?仕上がりについても私は多くの疑問があります。耳軟骨などでもいい結果がいくらでも出せるのですが、、。理解に苦しむ手術です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74331]

Bスポットによるプロテーゼへの弊害

投稿者:さき

投稿日:2021年05月31日(月)09:37

Bスポット治療を発展させた6スポット治療を耳鼻科で受けてます。
6スポット治療とは、鼻腔全体、副鼻腔、鼻鼻腔、扁桃、咽頭、上咽頭の6箇所に特殊な綿棒で直接塩化亜鉛を塗布する治療です。こちらの6スポットですが、毎回涙が出るくらいの痛みが出ます。先生が綿棒を鼻に入れて、ぐりぐり奥を押されるイメージです。
私はI型プロテーゼを1年くらい鼻に入れており、耳介軟骨移植を鼻先と鼻柱にしてますが、プロテーゼに影響ないでしょうか?
綿棒でぐりぐり押されることで、炎症が生じて、それがもとで鼻粘膜に炎症、結果として、プロテーゼが感染するですとか、ないでしょうか?

[74331-res85077]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)11:05

耳鼻科医にはプロテーゼが入っていることは言っておられるのでしょか?問題はないと思いますが、念のためつたえておいたほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74329]

ダウンタイム中

投稿者:みさきち

投稿日:2021年05月31日(月)06:12

初めまして。3日前にプロテーゼ抜去と鼻先に耳介軟骨移植をしておりギブスが付いた状態です。
今朝自分の手が、ギブスの下から上に強く当たってしまいずっと鈍痛がある状態です…。
このまま鼻は上に短くなってしまうのでしょうか…すごく心配です。
先生のご意見をお聞かせください。

[74329-res85076]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)11:05

ギプスがはずれていなければ大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74327]

プロテーゼ

投稿者:さえ

投稿日:2021年05月31日(月)00:57

高柳先生、プロテーゼの曲がりの件回答ありがとうございました。
ただ、あるJSAPS専門医には、同時入れ替えで問題ないと言われました。同じ層に入らないようにして、かつプルアウトすれば問題ないと。そう思いますか?

[74327-res85075]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)11:04

プルアウト後は何もしないということですよね?この意見には賛成ではありません。手術後1週間まではまっすぐに入っていたのに1−2か月後にずれてくるという方も経験があります。やはりこういう方法であっても手術後3か月程度の固定管理は必要になることが多いと思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74326]

追記です

投稿者:はな

投稿日:2021年05月31日(月)00:13

最近このサイトを見ていますと鼻先の軟骨が透けてきたという方多いですね。
私もその1人です。今まで気にしておりませんでしたが、コロナでマスクを着用して喋ったりするので鼻先がかなり擦れていたことが大きい原因かと思っております。
マスク生活を終わったらまた赤み等はなくなるでしょうか。

[74326-res85074]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)11:04

鼻先の皮膚が薄くなって、軟骨が透けて見えてくるという問題はマスクは関係ありません。内部の軟骨による皮膚への圧力が強すぎることが問題です。鼻中隔延長であれば、延長量が多すぎるなどが問題になります。こういう場合、軟骨が次第に皮膚に食い込んで透けて見えてくるか、軟骨が曲がってくることになります。鼻中隔延長以外でも、鼻先に高さを出しすぎれば同じ問題が起こります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74325]

耳介軟骨移植後の感染やトラブル

投稿者:はな

投稿日:2021年05月30日(日)23:32

軟骨の変形やずれはどのくらいの期間リスクガありますか?
またずっと感染のリスクはありえますか?
皮膚が薄くなり浮き出ても大丈夫なのでしょうか?

[74325-res85073]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)11:04

変形やずれの問題は手術後半年くらいはありうる問題のように思います。感染についてはほとんどのケースで手術から1か月以後は心配がなくなると思います。皮膚がうすくなっても大丈夫かどうかは診察をしないと判断できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74322]

プロテーゼ抜去後の短縮について

投稿者:もも

投稿日:2021年05月30日(日)22:33

高柳先生、丁寧に使い方を教えて下さり本当にありがとうございます!
そのように担当医師に伝えて見ます。そしてまた分からないことがあれば質問させてください。
コロナという事と、遠方でなければ高柳先生にお任せしたかったと本当に思います…。
いつも感謝しております。

[74322-res85072]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月31日(月)11:04

多分細かいところでは私がやっている方法とは異なる方法になりそうですが、原則がまもられていれば、そこそこ効果は期待できると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74321]

鼻先の赤み

投稿者:ゆい

投稿日:2021年05月30日(日)20:15

半年前に耳軟膏を鼻先に入れました。毎月鼻先の同じ部分が微妙にかゆくなり触ってしまい赤くなります。赤みは1週間程で治りますが、毎月繰り返しているのは感染ですか?
かゆみがある所を触ると骨のでっぱりのような硬いテキモノみたいな感触があります。片方のみです。
耳軟膏か上手く左右に載せられてなく片方にでっぱりがあるから皮膚を刺激してるのでしょうか?再オペした方がいいですか?

[74321-res85070]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月30日(日)22:00

なんとなくですが、微量の感染があるように思えます。一定期間抗生物質を内服してみてはどうでしょうか?担当医はどういう意見なのでしょうか?確認してみてください。毎月繰り返すというのは正常の経過ではありません。軟骨が変形してきたか、本来あるべき位置からずれてきたなどで微量の感染を誘発したように思えるのですが、、、。あるいは感染ではなく、まれなことですが、無菌の状態で、リンパなどの貯留が起きて赤みやかゆみが出ることもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン