最新の投稿
[74365]
ダウンタイム中の赤み
[74365-res85123]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月03日(木)12:04
たしかに赤みが出るということはあまりないことですが、痛みがないということなので、感染の可能性は低いような気がします。ただ絶対に感染ではないと断言はできませんので、担当医に経過をみてもらってください。おそらく鼻の穴を下げる手術をされていますので、この手術による炎症が鼻先にまで広がってこれが鼻先の表面に見えているだけだと思いますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74364]
鼻先の軟骨
鼻先に移植した耳介軟骨が、一部分だけ浮き出てくる事はありますか…?
[74364-res85122]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月03日(木)12:04
あります。軟骨が変形してまがってきたり、とがってきたりするようなことはありうる問題です。この防止のために軟骨に多数の細かい切れ目を入れておくと、こういう後日の変形を防止することができます。そういう面倒な処理をされていない場合、変形はありうる問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74358]
術後感染について
鼻の術後感染について質問させてください。
ダウンタイム中(一週間)は段々と熱も落ち着き痛みも和らぎ、何事もなく抜糸を終えたのですが、そこから1週間してまた熱が37.5度でてきて鼻の詰まりも出てきました。
抜糸までは何事もないのにこのようなことが起きるのは何が原因なのでしょうか?
抗生物質で抑えられていた菌が、死にきれてなかったのでしょうか?
ちなみにタバコもお酒も飲んでいません。
[74358-res85121]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月03日(木)12:03
鼻の中が腫れている可能性があります。鼻づまりが出てきたということなので。一応感染の可能性が否定できません。抜糸後に感染がはっきりしてくるということもありうると思います。手術から3−4週間以後に感染が起きてくるということはほとんどありませんが。担当医の診察をうけて確認をしてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74350]
鼻先
高柳先生
プロテーゼと別の質問になります。
過去に、鼻先と鼻柱に耳介軟骨移植をon layしています。
鼻尖形成もしていることから、普通の人よりは鼻先は硬いです。
鼻先を今よりも高くしたいという相談を、プロテーゼの曲がりの話のついでにしたところ、以下の2種類の回答が返ってきました。
?それであれば再度耳介軟骨移植をしましょう。ただし、鼻先が少し赤い。触った感じ、皮膚が薄くなってきてるので、真皮脂肪移植もしましょう。そうすることで、鼻先に少しボリュームも出る。
?肋軟骨による鼻中隔延長1択。そもそも耳介軟骨移植を再度したら、逆に鼻先がつぶれるかもしれない。
上記の2つの意見を別々の医師に言われました。
先生はどう思いますか?
また、皮膚が薄くなってるから、真皮脂肪移植をするわけですが、逆に、皮膚の血行障害を招いた例を耳にしたことがあります。鼻先に真皮脂肪移植は、ちゃんとした技術を持った医師はすれば、皮膚壊死とかはないでしょうか?
[74350-res85120]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月03日(木)12:03
実際に鼻先の皮膚にどれくらいさらに延長したり、高さを出せる余力があるかという状況次第と思います。皮膚にこのゆとりがあれば、どちらでも可能と思いますし、このゆとりがなければどちらも危険です。触ってみないと判断ができません。ご了承ください。直接診察をすれば細かい意見をお伝えできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74349]
プロテーゼ
74315です。
高柳先生回答ありがとうございました。
プルアウトを5日して同時入れ替えをしたとしても、術後に先生のおっしゃるようなケアをすれば、1度抜去してしばらく経っていれるのとそんなに大差はないでしょうか?
1度抜去したほうが良いという医師と、同時のほうが曲がった原因がわかるのと、軟骨の処理もしやすいという2種類の意見があり、困っています。
[74349-res85113]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月02日(水)18:00
大差はないように思います。医師が勧める方法というのは、それぞれそういうやり方の経験を積んできて、やりなれているということと思います。そうなると医師によって自信のある方法でされてはどうかという気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74348]
鼻先
L型プロテーゼや、オステオポールなどの異物は良くないと言うことは理解出来るのですが
鼻中隔延長や鼻先軟骨移植などは何故推奨されるのでしょうか?
鼻先の皮膚に対するアプローチで考えますと、
どちらも鼻先に負荷がかなりかかっている点では同等かと思います。また、どちらも透けてくると結局抜去もしくは削る必要もあります。
[74348-res85102]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)21:00
異物か自家組織であるかの差は大きいと思います。L型プロテーゼやオステオポールは異物なので、皮膚を突き破る可能性はあるわけです。また感染という問題もまれにはありうると思います。その点自家組織は皮膚に軟骨が透けてきても皮膚が破れることはありませんし、感染の心配もありません。ただいずれの場合も異常な圧力が皮膚にかかれば、なんらかのトラブルはありうると思いますので、無理な延長や高さを出したりしないことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74343]
鼻
最近は鼻専門のクリニックも出てきましたが、失礼ながら先生は鼻のオペはよくされていますか?全体のオペの何割ぐらい顔や鼻のオペをしていますでしょうか?先生がよくされている得意分野のオペはありますか?
[74343-res85097]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)15:03
私個人のことですね?鼻の手術もとても多い手術になっています。当院での手術で多いのは目、鼻、バスト、脂肪注入、フェイスリフトになっています。多い手術は得意分野と言えるかと思います。あまりやっていない手術はわきが、口蓋裂、骨切りなどになります。骨切りは希望される方もよくありますので、骨切りの部位やタイプによってその手術の得意な医師を知っていますので、それぞれに応じて当院に来てもらって手術をしています。この骨切り手術には私が介助で入っています。顎の骨削りであれば、私だけで行っていますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74341]
鼻先
初めまして。
3点ほど質問させて下さい。
1ヵ月以上前にゴアテックス、鼻尖形成、鼻中隔延長、耳介軟骨移植を受けました。
術後、ゴアテックスが真っ直ぐ挿入できていないことが分かり18日後にゴアテックスのみ入れ替えの修正手術を受けています。
この時鼻先は何もいじっていないとのことです。
今修正後3週間経ちます。
ゴアテックスはプルアウト固定ではなく、鼻の中で糸で縫い付けて固定しているとのことで、その糸が取れたため曲がってしまっていたとの説明を受けたのですが通常その様な固定方法もあるのでしょうか?
修正後は今のところ真っ直ぐのようですが、今後また糸が取れ曲がってくるのではないか不安です。
また、修正手術前に比べ鼻先が低くなり、鼻先の方向もやや下向きに垂れたように変わり、鼻柱も正面から見て短く後退してしまい横から見ても前から見ても印象が変わってしまったように感じています。
鼻先の高さについて、短期間に術後を2度受けた事で形が変わったり後戻りしやすい等の影響が考えられるでしょうか?
完成までまだ時間がありますが、修正前の形に戻る可能性はあるでしょうか?
1度目の手術直後の写真を見て頂いており大変気に入っていたので、もし戻らない様であれば修正手術も検討しなければならないと考えています。
長くなりましたがお答え頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。
[74341-res85096]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進to
投稿日:2021年06月01日(火)15:02
もともとゴアテックスは曲がったりする問題の多いものです。私自身はこういう変形が多く、さらに入れ替えがかなり面倒なので、ゴアテックスは使用していません。糸で固定してあっても曲がる可能性はあると思います。今後経過をみてもらうしかないように思います。またゴアテックスは除去がかなり大変で、周囲組織とかなり強い癒着が起きるのが問題です。18日後ということであっても周囲組織との癒着はかなりあったと思います。その場合、鼻先からのアプローチで除去、再挿入をされていますので、この時に鼻先の軟骨になんらかの損傷があったかもしれません。まったくこれを触らずに入れ替えはできませんので、この手術操作によって後日の変形が説明できるのかもしれません。放置していて修正前に戻ることはないと思いますので、現状が気に入らないということであれば、3か月待って、正確に仕上がりの形を検討した上で、修正を行う必要がありそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74337]
鼻中隔軟骨抜去
先生、回答ありがとうございます。
元の鼻と違う点は鼻中隔軟骨をくり抜き、その軟骨を使って延長している所です。
最低限の幅は残しているそうですが、
鼻の短縮は起きてしまうのでしょうか。
また、今回の施術に関して感染などの心配はありますか?
何度も質問して申し訳ございません。
[74337-res85091]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)11:03
鼻中隔延長のための軟骨を除去すれば、当然鼻は短くなります。元より短縮するかどうかは残っている軟骨の状況次第なので、ここでは判断がつきません。担当医が一番正確に予想ができると思います。元からある軟骨にどのような手術操作を加えたか知っておられるからです。手術による感染はどのような手術であってもリスクとしてありうるものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74337-res85092]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)11:03
鼻中隔延長のための軟骨を除去すれば、当然鼻は短くなります。元より短縮するかどうかは残っている軟骨の状況次第なので、ここでは判断がつきません。担当医が一番正確に予想ができると思います。元からある軟骨にどのような手術操作を加えたか知っておられるからです。手術による感染はどのような手術であってもリスクとしてありうるものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74337-res85093]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)11:03
鼻中隔延長のための軟骨を除去すれば、当然鼻は短くなります。元より短縮するかどうかは残っている軟骨の状況次第なので、ここでは判断がつきません。担当医が一番正確に予想ができると思います。元からある軟骨にどのような手術操作を加えたか知っておられるからです。手術による感染はどのような手術であってもリスクとしてありうるものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74337-res85094]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)11:03
鼻中隔延長のための軟骨を除去すれば、当然鼻は短くなります。元より短縮するかどうかは残っている軟骨の状況次第なので、ここでは判断がつきません。担当医が一番正確に予想ができると思います。元からある軟骨にどのような手術操作を加えたか知っておられるからです。手術による感染はどのような手術であってもリスクとしてありうるものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74337-res85095]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年06月01日(火)11:03
鼻中隔延長のための軟骨を除去すれば、当然鼻は短くなります。元より短縮するかどうかは残っている軟骨の状況次第なので、ここでは判断がつきません。担当医が一番正確に予想ができると思います。元からある軟骨にどのような手術操作を加えたか知っておられるからです。手術による感染はどのような手術であってもリスクとしてありうるものです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[74336]
ギプス固定について
初めまして。今日、耳介軟骨の上に筋膜を被せたものを鼻先に移植したのと、鼻孔を下げる手術をしました。(今回で3回目の鼻整形です。)
今鏡を鼻の下に当てて鼻先を見たのですが、
『鼻先の上』の皮膚の中から外へ糸が出ていてギプスに固定されていました。
鼻の穴の上も同様に黒い糸で固定されています。
こんな固定方法は初めてなのですが、皮膚から出ている糸は感染の原因にならないのでしょうか?
[74336-res85081]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年05月31日(月)19:05
実際の手術の内容がわかりませんが、鼻孔縁を下げる手術ということなので、鼻の中は皮膚と耳軟骨を移植されているのではないでしょうか?皮膚移植が行われている場合、皮膚を鼻孔縁の裏側に圧迫して固定しておかないと壊死が起こります。この圧迫固定のために糸を表面に出して移植した皮膚を張り付けることがあります。多分そういう目的で糸が表面に出ているのだと思います。よく行われる方法です。感染の原因にはなりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
現在、プロテーゼ抜去、鼻先耳介軟骨移植+筋膜移植&鼻の穴を下げる手術をして5目です。
ギプスをしてるので鼻全体が見れないのですが、鼻先が赤く感染ではないかと心配しています。
SNSにダウンタイム中の写真を上げてる人を見ても鼻先の色は皆さん正常なので、余計に不安になっております…。
赤みがでるのはやはり感染を疑った方がいいのでしょうか?
ちなみに痛みや鼻詰まり鼻水はないです。