オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74540]

鼻尖形成とプロテーゼ

投稿者:やま

投稿日:2021年06月17日(木)09:23

お返事ありがとうございます。
やはり そうですよね。。
主治医からは
手術の際 軟骨が砕ける可能性があり その場合は除去するそうなのですが 除去した場合は 物理的に 鼻尖の高さが 低くなりますよね?
3Dオーダーメイドで手術をするのですが作成の時に 鼻尖に関してどのようにオーダーすればいいのでしょうか?

何度も申し訳ありませんが よろしくお願いします。

[74540-res85286]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月17日(木)22:00

自分の希望はしっかり伝えてもらわなければいけませんが、実際に患者さんのご希望をどのように実現するかということについてはそれぞれの医師が工夫をされていると思います。担当医のやり方があると思います。私のやり方をここで述べても意味がないように思いますが、、。要するに担当医との詳しい話し合いになると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74535]

鼻尖形成とプロテーゼ

投稿者:やま

投稿日:2021年06月16日(水)17:43

15年ほど前に 鼻尖形成のため
耳介軟骨を入れています。
今度は プロテーゼを入れるのですが
軟骨の上にプロテーゼを入れても
鼻先に負担がかかって 飛び出すなどの心配はないのでしょうか?

[74535-res85281]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月16日(水)23:01

プロテーゼによって、異常な圧力がかかってしまえば、いずれ皮膚が破れて、プロテーゼが露出するというトラブルが起きる可能性はあります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74533]

テーピング

投稿者:ぽる

投稿日:2021年06月16日(水)16:12

初めまして。3週間前に鼻整形をし、夜テーピングをして寝てるのですが、元々肌が弱く茶色の3Mテープを使っているのですが鼻筋が赤く被れてしまいました。
とりあえず赤みにはゲンタシン軟膏を塗ったのですが、またテープを貼るとかぶれそうで心配です。
ですが鼻のテーピングは重要だと担当の先生にも言われたので困っています…。
色々調べると、肌に優しい「シリコンテープ」を見つけたのですが、これでも大丈夫でしょうか??

クリニックには来週行くのですが、高柳先生のご意見もお聞かせください。よろしくお願い致します。

[74533-res85280]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月16日(水)23:01

肌がかぶれているわけですから当分テープをはるのはだめです。色素沈着が起きたり、キズになる可能性もあります。今後そのテープは使用しないでください。赤い間は皮膚が炎症を起こしていて、デリケートな状態になっていますので、赤みのある部位はテープを直接はってはだめです。またかぶれている皮膚にゲンタシン軟膏は意味がありません。一時的にステロイド軟こうを使う必要があります。長期にはつかってはいけません。しばらくかぶれている部位だけに軟膏を塗布して、ガーゼを薄くあてて、その上から問題のない皮膚に違うテープをはって固定を続けてください。赤みがなくなればその部位にも直接テープをはるようにすればいいと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74530]

gメッシュを入れた鼻先の赤み

投稿者:あお

投稿日:2021年06月16日(水)08:08

高柳先生、以前こちらで質問をさせて頂いた者です。鼻先からgメッシュという2年で溶ける糸を1年4か月前に挿入し、半年後に糸の先端が露出した為カットしてもらったところ、針穴程度の小さな凹みができてしまいさほど気にしていませんでしたが、3か月前に凹みが赤みを帯びてきて日によって小さくポツンと突起するようになってきました。(突起は治ってただの針穴程度の赤みになったり、また少し突起したりを繰り返していました)

高柳先生から、微量の感染を起こしてる可能性があるので抗生剤を5日程度飲み糸が溶けるまで待つことをアドバイス頂き、一度症状は治ったのですがまた2日前から鼻先がちょこんと赤くなり、今度は針穴程度の小さな白っぽい膨らみが見えます、膿でしょうか。これは抗生物質を服用しながら、消毒した針などで膿を出してゲンタマイシンを塗るなどした方が良いでしょうか、それとも抗生物質を飲むだけで触れずに勝手に潰れて膿が出るまたは治るのを待った方が良いでしょうか。鼻先の赤みと膿のような部分はメイクで隠れる程度で(よく見ると小さく突起している程度)痛みと熱感はございません。施術してもらったクリニックがコロナのため閉院してしまったのでどこにも相談できずにいます。高柳先生、お忙しい中大変恐縮ですがアドバイスをどうぞお願い致します。

[74530-res85279]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月16日(水)23:00

多分中に残っている糸のかなりの部分、あるいは全部に感染があるのかもしれません。そうであれば、露出した部位のみの処理では感染が治りません。抗生物質も完全に反応していないようなので、根本的な治療としては糸の完全な除去が必要かと思います。そうなると、鼻の穴の中を切開して皮下の異物の除去を行う必要があるのかもしれません。あるいはこのままで経過をみてもらうというのも一つの方法なのかもしれません。痛みや熱感、腫れなどがないのは糸だけの感染で狭い範囲での問題になっているからだと思います。ただこれにより部分的なへこみやキズが残る可能性はありうる問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74526]

中縫いの糸

投稿者:

投稿日:2021年06月15日(火)22:30

お返事ありがとうございます。
安心しました。

[74526-res85278]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月16日(水)23:00

またなにか不安なことやわからないことがあればいつでもご相談ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74525]

中縫いの糸

投稿者:

投稿日:2021年06月15日(火)21:33

こんばんは。
1ヶ月程前に自家組織のみで鼻整形をしたのですが中縫いの糸が出てきてしまいました。
担当医に連絡したところ中縫いの糸で間違いなく週末の検診で抜糸するとのことでした。
抜糸までの数日間中縫いの糸が出てる事で感染する可能性はありますか?

[74525-res85274]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月15日(火)21:05

自家組織だけによる手術なのですよね。そうであれば、糸が長期に露出していても、感染は起きません。数日間の露出ならキズもほとんど残らないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74524]

修正

投稿者:

投稿日:2021年06月15日(火)20:08

尾翼軟骨が萎縮しているかどうかは、見た目で判断できるのでしょうか?

判断できるのであれば、判断基準はありますか?

[74524-res85273]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月15日(火)21:05

鼻翼軟骨が委縮するというのが理解できませんが、手術でその一部を切除することがありますが、その切除量が多すぎたかどうかということでしょうか?もしそういうご質問であれば、切除が多すぎた場合は、鼻で空気を吸い込もうとする際に鼻の穴が完全に閉じてしまうと思います。鼻翼の中の支持力がかなり低下することになるからです。触ってみてもかなり柔らかくなっているはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74521]

鼻の中の匂い

投稿者:OS

投稿日:2021年06月15日(火)13:56

先生ご回答ありがとうございます!
鼻の中は抜糸していただいたのですが…
ですが、取り忘れではなく感染ならすごく怖いです…。
ちなみに触っても痛みはなく表面の赤みも腫れもありません。
鼻腔内は少し赤いです。

以前違う方への回答で、
消毒液や抗生物質入りの軟膏は使いすぎると逆にダメだと仰られましたが、私の場合はもっと消毒したほうがいいということでしょうか?

[74521-res85272]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月15日(火)21:04

消毒はあまり長期に行うのは危険です。清潔になるように綿棒に水をすこしつけてこれで軽くこすって洗うようなことで十分です。鼻の中をみれば何が原因かわかります。担当医の診察を受けて、意見を聞いてみてください。糸がまだ残っていませんか?あるいは副鼻腔炎など他の問題がありませんか?担当医が鼻の中に異常がないと判断されるようなら、次は耳鼻科で副鼻腔炎など他の病気がないか確認してもらったほうがいいかもしれません。赤みも腫れも痛みもないということなら感染の可能性はかなり低いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74517]

鼻の中の匂い

投稿者:OS

投稿日:2021年06月15日(火)09:53

初めまして。12日前に鼻先軟骨移植をしました。鼻水はすこし落ち着いたのですが、最近鼻の中が臭いのですが、この経過は普通なのでしょうか?
たまに白い鼻水がティッシュに着きます。透明でサラサラでは無いです。

[74517-res85267]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月15日(火)10:05

まだ鼻の中に溶ける糸がのこっていないでしょうか?鼻の中で臭いがするのは感染が起きている場合か、溶ける糸に汚れがついて、これが清潔にできない状態になっているために臭いがするというケースのいずれかになると思います。痛みや腫れ、赤みなどがなければ、後者の可能性が高いので、綿棒などでよく洗うようにすれば改善するかもしれません。糸が溶けてなくなれば問題は解決しますが、もうすこし時間がかかりそうです。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74515]

鼻孔縁下降術

投稿者:tj

投稿日:2021年06月15日(火)07:42

返信ありがとうございます。
やはりだんご鼻になるかもしれないんですね…。
先生が仰っていたスポンジの圧迫固定とは、
スポンジを細く切って鼻筋から小鼻までを両サイドを挟みテープで固定するのでしょうか?

ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

[74515-res85266]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月15日(火)10:04

レティナをいれておかないと鼻の穴の中の変形が起こりますので注意が必要です。医師の指導のもとにおこなってください。自分で管理をして変形が残るとかなり修正が難しくなります。やり方は基本的に鼻の穴の中に小さめのレティナを入れて鼻の穴の形の保持が必要で、その上で、鼻を指でつまむと鼻先が細くなりますよね。それと同じ形になるようにスポンジをレストンなら半分か3分の1くらいの厚みに切って多数のテープでスポンジが平坦になるまでしっかり圧迫ができるように固定します。スポンジが平坦になった状態が何時間も続くようでなければ意味がありません。かなり何重にもテープをはる必要があります。レティナを忘れたり、レティナがたびたび出てくるようなことがあると、鼻の穴の変形が起こります。鼻孔縁を下げるために鼻の穴の裏側に耳の軟膏と皮膚の移植がしてあると思いますが、これが収縮してかなり張り出してしまうということです。結果として鼻の穴の変形が残ります。一度これが起きると修正がかなり難しくなりますので、十分に気をつけてください。私なら数週間ごとに状態をチェックして方法をそのたびに管理方法を指導します。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン