オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74643]

74623について

投稿者:

投稿日:2021年06月25日(金)07:21

質問: 74623で質問させて頂いたものです。
ご回答ありがとうございます。

それでは、抜去によるアップノーズを防ぐ方法は何かないのでしょうか。

[74643-res85385]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月25日(金)12:05

ご本人が頑張れることはありません。手術の際に鼻先以外に剥離を上方向にしすぎないことです。医師の方で気をつけてもらわないと仕方がないように思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74637]

鼻水

投稿者:BLACK

投稿日:2021年06月24日(木)20:22

2回目の鼻整形で拘縮してしまい(約1年前)鼻の穴が正面からみて丸見えになってしまったため、1か月前に、プロテーゼ抜去と鼻の穴を見えなくする手術をしました。
1か月も経つのに右側だけ鼻水や鼻詰まりの繰り返しで全く良くなりません。
先生に聞いても様子を見てくださいとしか言われず日々不安です。
片方だけこのような状況は大丈夫なのでしょうか?
ちなみに白い鼻水はたまにありますが、緑色や黄色ではないです。
ほとんどが、寝起き(鼻詰まり)日中(流れる鼻水か白い粘着質が鼻腔内にある)という感じです。

どうぞよろしくお願い致します。

[74637-res85373]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)21:01

実際に鼻の中を確認しないとよくわかりません。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。直接中をみないと何が原因かわかりません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74628]

鼻中隔延長の固さ

投稿者:涼子

投稿日:2021年06月23日(水)23:48

お世話になります。

鼻中隔延長後、鼻先が固くなったからか、
前より鼻がこるというか(肩がこるような感じで)、人中あたりが疲れやすくなりました。
それを感じないときもあります。

炎症や痛みなどはないので、単純に固さからくるものかなと思うのですが、何か修正などしなくてはいけませんか?(>_<)放置でもよければそのまま放置したいです。

[74628-res85372]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)21:01

多分まだ周囲の皮膚が延長になじんでいなくて、今までと異なる皮膚の緊張や硬さができているのだと思います。長くても1−2年程度でおさまってくると思います。放置していていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74623]

鼻中隔延長

投稿者:

投稿日:2021年06月23日(水)06:17

鼻中隔延長を抜去したい旨、色々なお医者様にカウンセリングで伺っているのですが、
「鼻中隔延長グラフトを抜去だけするのはそれこそ危険だと思います。大鼻翼軟骨が既に上外側鼻軟骨との連結が解除されているため、抜去したからといって抜去のみで元の鼻に戻る訳ではないと思います。」と言われました。
結局よく理解できないまま、カウンセリングが終了したのですが
連結が解除されているまま抜去してしまうと何が起こるのでしょうか…?

先生のご意見を伺いたいです。

[74623-res85371]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)21:00

移植した軟骨を除去するだけの手術をした場合、鼻先の延長を保っていた支持力がなくなることになりますので、最悪の場合、皮下の瘢痕拘縮により、元の鼻より短縮する可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74606]

血流について

投稿者:くー

投稿日:2021年06月22日(火)07:59

昨日質問させて頂いたのですが、質問が消えていたため再度失礼致します。
鼻尖形成と軟骨移植を考えているのですが、
「鼻先の血流障害」という言葉が気になっております。
血流が悪いと言う意味は、鼻先の色は何色になるのでしょうか?
青白くことを言うのか、赤くなることを言うのかよく分からないです…。
どうぞよろしくお願い致します。

[74606-res85346]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月22日(火)10:05

血流が悪くなった時の皮膚の色調はいろいろのケースがあります。皮膚に過剰な圧力がかかったり、血流がひどく悪い場合は、白色になります。すこし圧力がかかった場合や炎症を伴うような場合は、赤みが目立ちます。うっ血、つまり静脈還流が悪い場合は青くなることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74584]

鼻中隔延長

投稿者:けい

投稿日:2021年06月20日(日)22:55

高柳先生回答ありがとうございました。
鼻中隔延長のトラブルですが、移植軟骨が曲がるなどの変形、軟骨が皮膚に食い込んでくる、透けて見える、軟骨の形が浮き出る、鼻先の皮膚の色調の変化、鼻の空気の通りの低下や鼻づまり」→これらは医師の腕次第で回避できるものではないのでしょうか?
また、鼻中隔延長自体トラブルが多い手術なのでしょうか?
個人的におすすめしないとかございますか?

この手術、医師により意見が分かれる気がします。
ただ、肯定派の意見として、「否定する先生は、鼻中隔延長が苦手」と言ってました。それは素人の私からしても納得です。
つまり、自分の得意な方向の手術へ導こうとするということです。

[74584-res85335]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月21日(月)22:04

鼻の手術で有名な医師の一人が、そもそも鼻中隔延長というような長期的に見てリスクの高い手術はするべきでないと学会で語っていた人がいたのは事実です。この医師は鼻に関しては、とてもきれいな手術をされていました。私自身は鼻中隔延長という手術をしていますが、無理な延長は将来トラブルにつながると常に考えていて、無理な延長をしないように心がけているつもりです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74579]

鼻中隔延長

投稿者:けい

投稿日:2021年06月20日(日)12:16

74549です。高柳先生回答ありがとうございました。
鼻中隔延長は、どんな名医がやっても、鼻先が動かなくなり、また、延長に皮膚が耐えられなくなるリスクはあるのでしょうか?
透けるのはそこまで気にしてません。それより一生大丈夫なのかなと思います。
曲がらない、そして鼻づまりも起きないなら良い手術だと思います。

また、トラブルというのは、どういうトラブルが多い印象ですか?

[74579-res85326]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月20日(日)16:05

鼻中隔延長はどの医師が行っても、鼻先は動きません。延長に耐えられなくなるリスクがあるかどうかは延長量と皮膚の伸展性の関係なので、個々に判断する必要があります。一般的なトラブルとしては移植軟骨が曲がるなどの変形、軟骨が皮膚に食い込んでくる、透けて見える、軟骨の形が浮き出る、鼻先の皮膚の色調の変化、鼻の空気の通りの低下や鼻づまりなどです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74573]

感染について

投稿者:via

投稿日:2021年06月20日(日)07:08

高柳先生、片方の赤みについて教えて下さりありがとうございます!
先生は、【移植した軟骨と周囲組織に密着した状態が片方だけ完成していないように思います。】
との事ですが、この場合生着せずに片方だけ凹んできたりする可能性もあるのでしょうか…?

それと、赤みに関してはテーピングを外した後や、ご飯を食べた後に何故かわかりませんが赤みが増します。
これも気になっています…。

何度も質問してしまい申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

[74573-res85322]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月20日(日)10:04

多分今後の変形や陥没は起きないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74572]

鼻中隔延長

投稿者:あき

投稿日:2021年06月20日(日)01:02

お返事ありがとうございます。

移植軟骨の固定に問題があるように思います。最初からずれて固定されているのではないでしょうか。そのため、軟骨の飛び出た部分が粘膜に炎症を起こしていて、そのために痛みがあるように思います。ゲンタマイシンではなおらないと思います。一度担当医の診察を受けてください。固定をやり直すか、出ている部位だけ切除などが必要になりそうです。

との事ですが、これは痛みが引いても必ずやり直しした方が良いのでしょうか?
実は今回修正で鼻中隔延長2回目なのですが、1度目も同じ所がポコっとしていました・・・。
そのせいで鼻の通りは左側だけかなり悪いですがもう修正するのが嫌で、、放置したら何か問題が起きてきますか?

[74572-res85321]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月20日(日)10:04

痛みや腫れなどが出てこなければそのまま放置していてかまいません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74570]

レディエッセ

投稿者:

投稿日:2021年06月20日(日)00:45

2015年に鼻にレディエッセを注入しました。
2017年にプロテーゼ、2020年にプロテーゼ入れ替えをしています。
レディエッセって、永久的に残り続けるものでしょうか?
吸収されるとか言われていますが、何かしらは残りますよね?
次入れ替えするときに、除去したほうが良いでしょうか?
初回手術時に、除去を提案しましたが、レディエッセ除去すると、鼻根部を大きく剥離するため、術後プロテーゼがぐらつく恐れがあると言われました。
また、今プロテーゼがまがって入ってますが、レディエッセと関係ありますか?

[74570-res85320]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月20日(日)10:04

レディエッセは基本的に吸収されてなくなるものですが、、、。普通に注入した場合は、1年ほどでなくなっているはずです。多分もう残っていないと思います。プロテーゼの曲がりとレディエッセは関係ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン