最新の投稿
[74852]
側頭筋膜を使った鼻尖縮小
[74852-res85594]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月23日(金)19:01
側頭筋膜を使用した鼻尖縮小というのは聞いたことがありません。他にいくつも安全で確立した方法があるわけですが、なぜこのような長期的な安全性や効果の持続の点で評価もされていない方法を使用されるのでしょうか?学会発表や論文発表でこのような方法は発表されていないと思います。人体実験のような手術だと困りますよね。とても美しい、安全な鼻尖縮小手術はいくつも確立したものがあります。こういう手術を受けられたほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74851]
不安 プロテーゼ
1年半前にI型プロテーゼ入れ替え手術を受けました。
ただし曲がって挿入されているうえに、鼻先が少し赤いです。
また、触ると動く感じがします。
他院に相談したところ2件くらいのクリニックで、「骨膜下入っておらず、骨膜の上に入っていると思う」と言われました。
またプロテーゼが入っており、かつ鼻先が赤くなっていることから、早めに入れ替えした方が良いような趣旨のことを言われました。
骨膜上に入ったまま、放置していると結構まずいでしょうか?
また、鼻先が赤いのはなぜだと思いますか?
I型プロテーゼかつ鼻先は耳の軟骨を移植してますが、プロテーゼが下方移動してきているのでしょうか?それとも皮膚が薄くなっているなど、そういう理由でしょうか?
[74851-res85593]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月23日(金)19:00
プロテーゼが動くのは特に問題ではありません。動くまま一生それ以上の問題が出ないという人も多いと思います。また骨膜下に入っていても骨膜上に入っていても、この点も特に問題ではありません。たしかに動くのは気持ち悪いという方はあるのかもしれませんが、、。問題は赤みです。赤みは感染が起きている場合に起こりうる問題で、しばらく抗生物質の内服を試みるのがいいように思います。これで収まればいいのですが、おさまらない場合で悪化傾向があれば、最悪の場合プロテーゼを除去して3ー6か月待ってみる必要があります。その後に再度プロテーゼを入れるのは可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74846]
鼻先の耳軟骨移植
20年前に鼻先軟骨移植+Iプロテーゼを入れました。
プロテーゼのみ2年前に抜去し無事に終わりました。
3日前から鼻先の軟骨部分の一部が赤くなっています。ニキビではなさそうです。感染の可能性はありますか?
脂性肌で毛穴が目立つ肌なので、鼻先と鼻先以外の肌の質感が違い、鼻先はツルツルなのに鼻全体は毛穴だらけなので鼻先は虫に刺された様に見えてます。何か改善できる施術はありますか?
軟骨移植自体のラインは、少し凸凹とした部分はありますが、鼻筋のラインはオーバーしていない様に見えます。
宜しくお願い致します。
[74846-res85592]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月23日(金)18:05
自家組織しか鼻の中にはないわけですね?そうであれば、感染の可能性はまずないと思います。ただなんらかのできものができている可能性はありますので、皮膚科や美容外科、形成外科などで確認してもらってください。一時的に軟膏治療や内服薬が必要かもしれません。ただ放置していても治る可能性はありますので、今後悪化しないかみていてもらってもいいと思います。悪化傾向があれば、医師の診察を受けてください。毛穴についてはゼオスキンによる治療や、光治療などがいいのかもしれません。あるいは定期的にボトックスが有効な場合もあります。いくつかのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。毛穴については長期戦になります。簡単に治る方法はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74844]
鼻中隔延長
肋軟骨で鼻中隔延長+眉間プロテーゼ+鼻プロテーゼの3点セットを東京のクリニックで勧められました。私は過去に鼻の手術を受けており、耳介軟骨があまりありません。
その結果、肋軟骨を勧められました。
私は20代男性ですが、「眉間から鼻にかけてオーダーメイドプロテーゼを入れて、肋軟骨で鼻先を高くして、鼻柱を出せば、絶対カッコよくなる」と医師に言われました。
とはいえ、まだその医師は医師歴としては10年くらいです。
鼻中隔延長手術はとても難しい手術と聞きます。特に肋軟骨を使う場合、曲がりなどを考慮する必要がありますし…。
先生はどう思いますか?安易に受けるべきではないですか?
医師は、形成外科専門医で、大学病院勤務が長かったようですが、1〜2年前くらいから美容クリニックでも働いているようです。
[74844-res85588]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月22日(木)08:00
安易に手術を勧められて納得しないほうがいいと思います。どのような手術にもリスクがあります。また過去に手術を行っておられるのであれば、皮下に瘢痕もあるわけで、必ず予定どおりに仕上がるというものでもありません。修正が必要になるようなケースもありますので、よく考えて判断してください。プロテーゼはどのように手術をしても、一生のうちで感染が起きる可能性がゼロではありません。まれにはありうる問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74843]
鼻中隔延長について
こんにちは。
早速のご回答、ありがとうございます。
強度不足の際は、抜去を諦めるor抜去後、ストラットを挟み込む…などの対応になるのでしょうか。
形に不満はないので、このままで過ごすか検討しています。
万が一、曲がりが出てしまった際は抜去のみではなく再建手術が必要になるのでしょうか。
お手数をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
[74843-res85587]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月22日(木)07:05
強度不足が起きた場合の修正はかなり難しいケースが多いと思います。具体的に問題点を詳しく検討して対策を考える必要があります。とにかく簡単なことではありません。曲がりが出た場合は、根本的な再建になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74841]
鼻中隔延長について
こんにちは。
たま様が74821にてご質問されておられましたが、
私も抜去、元の鼻へ戻すことを検討しています。
「修正をすると、これはこれでかなりのリスクのある手術になると思います。」と仰っておられましたが、どのようなリスクがありますか。
私は鼻中隔軟骨をくり抜いて施術しているので、かなり難易度の高い施術になるとは覚悟しています。
[74841-res85582]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月20日(火)12:02
まず移植した軟骨は周囲組織とかなり強い癒着を作ります。簡単に言うと、アロンアルファで固めた塊のようになっていて、どこまでが移植した軟骨か、元の軟骨がどの部分かよくわからないような状態になっています。また移植する際に元の軟骨などに損傷がなかったのかがわかりません。こういう状態になっていますので、移植した軟骨だけをきれいに除去するということができません。仕上がりの形を想定して、それに近い状態になるように不要なものを削ったり切除していくという手術になります。その際に元の軟骨に変形や損傷があれば、これが表面に出てきて変形や左右非対称などが残る可能性もありますし、強度の不足などが起きると、鼻呼吸の際に鼻翼がへこむなどのトラブルもありうる問題です。技術のしっかりした医師の手術であれば、基本的に大切な構造は破壊しないはずなので、大体の形はなんとかなると思いますが、これがご本人の仕上がり予想と異なるということもありうる問題なので、後日再度の微調整が必要になるということもあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74839]
鼻先の動き
L型プロテーゼを入れている時から、食事中や口を動かした時に鼻先がペコっと動く事がたまにありました。プロテーゼが、曲がって入っていたのでそのせいでペコっとしてると思っていました。2週間前にプロテーゼ除去してもらいました。が、最近またプロテーゼが入っていた時よりペコペコして気になっています。軟骨がズレてしまってるのでしょうか??よろしくお願いいたします。
[74839-res85581]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月20日(火)12:01
何が起きているのか実際の状態を拝見しないとはっきりしません。おそらく軟骨がずれてるか、固定が不十分などが原因ではないかと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74836]
伸びた鼻の皮膚について
質問失礼致します。
一年前に鼻の整形手術をしたところ、元々かなり短めだった鼻を外国人のような高い長い鼻にされ、2ヶ月前に修正で入れていた鼻筋の軟骨や鼻先の軟骨などを除去し元よりは少し高さのある自然な鼻に修正して頂きました。
まだDT中ですが、一つ心配なことがあります。一度目の手術でかなり鼻を伸ばされていたのを短くしたからか皮膚がなんだか伸びて緩い気がするのです。鼻筋と鼻先の皮膚がちょっと緩く、浮いてる感じというか…。やはり一度伸びた皮膚はすぐには戻らないのでしょうか?一年経てばひき締まりますか?
教えていただきたいです。
[74836-res85580]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月20日(火)12:01
鼻の場合は、伸ばされた皮膚であっても必ず収縮しますので、だぶつきが残るという心配はありません。完成に3か月はかかると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74832]
鼻柱基底、鼻唇角形成
鼻柱基底部を少しだけ出したいと思っているのですが、インプラントを入れる位置がクリニックによって皮下に入れる所と骨上に入れる所がありますが、それぞれどんなメリットがあるのでしょうか?
私は38歳上下セットバッグ済みでEラインは綺麗ですが、鼻柱基部だけもう少し出したいと思っています。
[74832-res85570]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月19日(月)22:00
皮下であっても骨上であっても大差はないような気がします。問題はデザイン、大きさ、皮膚への負担、骨への負担などになると思います。皮膚の炎症が起きたり、感染などのリスクがこれらによって差が出ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74830]
鼻先の軟骨
はじめまして。
鼻先に耳介軟骨を移植しております。
現在2ヶ月後なのですが、
鼻先に薄ら軟骨が透けている(白っぽくなっています)のですが、2ヶ月でこの浮きはこれから先もっと浮き出てきて突き破るのではないかと不安に駆られております…。
既に5回鼻の修正をしているためもう手術はしたくないです…。
プロテーゼは入っていないのですが、この状態は大丈夫でしょうか…。
(しかも軟骨は真ん中ではなくやや左側にズレている感じでこれも不安になっています)
[74830-res85569]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月19日(月)21:04
軟骨が今の時点で透けてきたようなら今後さらに透けてくる可能性があります。どうするのがいいか、一度担当医と相談してください。真皮脂肪や筋膜などで補強が必要な状態なのかもしれません。ずれも修正したほうがいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
側頭筋膜を使った鼻尖縮小を考えています。
他であまりしていない術式なのでメリット、デメリット等教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。