オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75044]

鼻を整形前に戻す

投稿者:

投稿日:2021年08月15日(日)18:03

鼻中隔軟骨を使用した鼻中隔延長、i型プロテーゼ、鼻尖形成、耳介軟骨移植をし、先程ギプスを外しました。看護師の方などにはナチュラルな変化と言われましたが、個人的には鼻中隔延長もプロテーゼも必要なかったと感じてしまいました。鼻中隔延長は特に修正が困難なのはわかっていますが、このままでい続けるのは非常に精神的に辛いです。プロテーゼを抜去し、鼻中隔延長を元に戻し、元の鼻に戻す、もしくは元の鼻に近づけることは可能でしょうか?

[75044-res85770]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月15日(日)23:01

手術後時間がたっていなければ、移植軟骨と周囲組織の癒着が完成していないので、オープン法で中をあけて、移植した部分をすべてはずして除去するということができるように思います。おそらく2−3週間以後は癒着が強くなり、この手術はかなり難しいものになります。移植部分を切除しながら除去するという処理になる可能性があります。こうなると元の軟骨がどの部分なのか、判断が難しいことが多くなり、とりあえず除去して元の軟骨などに損傷があれば、同時になるべく元の状態と思われる状態に戻す修正を行って手術を終了する必要があると思います。ただこれでも3か月後くらいに腫れが引いた時に元の鼻と違っている部分が気になりだすかもしれません。そういう場合、再度の修正手術が必要になる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75040]

耳介軟骨で鼻中隔延長

投稿者:みみ

投稿日:2021年08月15日(日)13:51

片方の耳介軟骨で鼻中隔延長をしているらしいのですが、今術後3ヶ月で鼻が左右には動き縦にも少しなら動きます。鼻は少し高くなり下向きになりました。鼻中隔延長は鼻先が動かなくなると聞いたのでちゃんとされていると思いますか?
鼻腔内には鼻翼軟骨が突出しています。

また鼻中隔に固定するストラットというものでは?という意見もあるのですが、鼻中隔延長と鼻中隔に固定するストラット法とは何が違うのでしょうか?

[75040-res85766]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月15日(日)14:01

鼻中隔延長の目的で耳の軟骨を使用する場合は、二つの軟骨を重ねて移植すると思います。これで強度が増すことになり、鼻先はほとんど動かなくなります。これくらいの強度がないと曲がったり、変形したり、効果の持続で問題がでてきたりする可能性があると思います。私は通常両方の耳から2枚の軟骨を採取して使用しますが、片方だけの耳軟骨ならどのように移植されたのかがわかりません。強度の点でも左右に動くということなので、すこし心配があります。鼻翼軟骨が突出しているということなら、移植軟骨の固定に問題があるか、鼻翼軟骨の処理が正しく行われなかったなどの問題があります。ストラットというのは鼻先を高くする際に土台の強度が欲しい場合に鼻柱の間に軟骨を移植する方法で、まれには鼻柱をすこし下方向に延長するためにも使用されることがあります。主な目的が鼻先の下方向への延長ではなく、前方への高さを出す際の補強なので、鼻中隔延長とは使用目的も移植する部位も固定の方法も違ってきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75038]

鼻中隔延長

投稿者:けん

投稿日:2021年08月15日(日)01:41

鼻中隔延長は、アメリカでは一般的に行われる手術だと聞きました。
ただなぜか日本では、鼻中隔延長に対する誤解、偏見が多いと或る医師が言ってました。本当ですか?

[75038-res85764]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月15日(日)10:02

どこからの情報なのでしょうか?そもそもアメリカでは鼻中隔延長の手術はほとんど行われていません。アメリカ美容外科学会やISAPS(国際美容外科学会)などの講演などでも見たことがありません。アジアではよく行われている手術ですが、白人ではもともと鼻が長すぎたり、高すぎたりして悩んでおられる方が多いので、鼻の短縮手術や低鼻術と言われる骨切りによって鼻を低くしたり、鷲鼻を改善させたり、アップノーズにする手術がよく行われています。アメリカのあちこちのクリニックや大学などで多くの手術を見てきていますが、鼻中隔延長の手術を見たことが一度もありません。ヨーロッパでも同じ状況です。鼻中隔延長の対する誤解や偏見という内容がわかりませんが、もともとこの手術を批判している医師が何人もおられるのは事実と思います。鼻先の皮膚に一生過剰な負担をかけるべきではない、加齢によって鼻先の皮膚の血流は悪くなり、皮膚も薄くなるが、こういう時が来た時にどうするのだとか、将来移植した軟骨が曲がってきたり、鼻先の皮膚に軟骨が透けてきたり、自由に曲がらない鼻先を作ってどうするのだというような意見があるのは事実です。学会でももちろんいろいろ議論のあるところで、これは今後長期に多数の患者さんのフォローが行われて、歴史が評価を下す問題のように思います。鼻中隔延長をして50年後にどうなるかという問題は、まだ誰も知らないわけですから。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75037]

透け

投稿者:17

投稿日:2021年08月14日(土)20:45

高柳先生、お忙しい中ありがとうございます。感謝致します。

プロテーゼは今回の手術で抜去したので、今は自家組織のみです。
抗生物質は飲まないでおきます。
では、この赤みは時間経過で皮膚が馴染み、次第に良くなる事もあるのでしょうか?
すでに手術をして3ヶ月経っているので、これから赤みが良くなるかどうか不安な日々でとても滅入っています。

[75037-res85763]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月14日(土)22:00

赤みについては3か月は通常の炎症が残りますので、この間は時々赤いことがあるかもしれません。通常今後赤みがなくなっていくことが多いと思います。赤みが改善しない場合は、皮膚にそれだけ負担がかかっているということになりますので、注意信号が出ているということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75034]

透け

投稿者:17

投稿日:2021年08月14日(土)16:20

お返事ありがとうございます!
それでは、修正するならば早めにしたほうが安全ということですよね?
ですが、わたしは鼻だけでかなりの回数手術をしてしまったので、今回で最後にしたい気持ちです…。
赤みもたまに出るのですが、その都度抗生物質をのんで様子を見る感じでも大丈夫でしょうか…?

[75034-res85761]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月14日(土)16:05

自家組織だけによる手術なのですよね?そうであれば、まず感染は関係がないと思います。赤みの原因は皮膚に負担がかかっていることによるものと思いますので、抗生物質はいらないと思います。内服しなくても何も起きないと思います。赤みに対しても効果はありません。抗生物質を不要によく使用するのは好ましいことではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75033]

透け

投稿者:17

投稿日:2021年08月14日(土)13:59

下の方も質問されていますが、
わたしも3ヶ月前に、筋膜で包んだ耳の軟骨を鼻先に軟骨を移植しましたが、指で触るとその部分だけ固く、さらに白く透けてきてる状態です。修正したいのですがすでに5回修正しているためもうつつけない状態です。

やはり軟骨の透けがある状態は危険でしょうか?
私も軟骨周辺が赤い時があるのでその部分も気になっております。

[75033-res85760]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月14日(土)14:02

軟膏が透けていると次第に皮膚に食い込んでいくことがあります。飛び出すようなことはありませんが、次第に食い込んだ直上の皮膚が薄くなっていくこともあり、万一その軟骨を除去したいというような場合、皮膚と軟骨の間を剥離できないことがあります。このような場合皮膚が破れてしまうことがあります。こうなると表面にキズが残ることになり、こういう状況が近いのであれば、前もって修正をしたほうが安全です。この判断は医師でないと難しいですよね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75027]

鼻先の赤み

投稿者:

投稿日:2021年08月13日(金)07:14

はじめまして。3ヶ月前に鼻先に軟骨移植と、鼻孔下降術をしました。
1か月前から鼻先の軟骨の透けが見えるようになり、本日の朝透けが見えた軟骨周辺が急に赤くなっています…。
念の為抗生物質は飲んだのですが、赤くなった部分はまた皮膚が薄くなり、軟骨も吸収される可能性はありますか…?
とても不安です。どうぞよろしくお願い致します。

[75027-res85752]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月13日(金)13:01

鼻先に赤みが出るのは、皮膚に過剰の圧力や負担がかかっている場合か、感染が関係しているかのいずれかになると思います。あるいはこれらと別に皮膚になんらかの炎症(たとえばニキビや虫さされなど)が起きた場合もありうる問題ですが、、。今後どのような問題が出てきそうかという件については診察をして実際の状態を見れば、ある程度の判断がつきます。ここでは判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75023]

鼻先の赤み

投稿者:さき

投稿日:2021年08月12日(木)11:50

75009
高柳先生

お話を伺い安心しました。様子を見たいと思います。お忙しい中ありがとうございました!

[75023-res85747]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月12日(木)22:02

安心されたようでよかったです。また何か不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75021]

鼻中隔延長

投稿者:けんいち

投稿日:2021年08月12日(木)00:06

高柳先生回答ありがとうございます。
私も鼻中隔延長による弊害みたいなのはネットで見たことありますが、どこまで本当なのかが正直わからなくて…。

[75021-res85746]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月12日(木)22:02

鼻中隔延長は得るものもあれば、失うものもある手術と理解してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75017]

骨切り幅寄せ、鼻翼縮小について

投稿者:Mm

投稿日:2021年08月11日(水)16:58

骨切り幅寄せ、鼻翼縮小を施術予定なのですが、後戻りの可能性はどのくらいあるのでしょうか。
また、骨切り幅寄せは高さは変わらないと思うのですが、鼻先が落ちてくる(垂れてくる)ようなことも起こり得ますか?
少しボテっとした印象なので、自然に存在感がなくなればいいくらいですが、ゆくゆく経年とともに形に変化などが起きたら嫌だなと思いためらってしまいます。

[75017-res85745]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月12日(木)22:02

後戻りについては医師の技術次第です。かなり戻ってしまう場合もあれば、全く変わらないということもあります。鼻先が垂れてくるというようなことはまず起きないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン