最新の投稿
[74884]
鼻中隔延長
[74884-res85619]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)15:00
移植した軟骨の吸収や変形、あるいは移植軟骨と鼻中隔のつなぎの固定部分が緩んだなどの問題があるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74878]
ほうれい線について
検索しても、同様のご質問が見当たらないので、ご質問させて頂きますが、万が一過去にも同様のものがありましたら、申し訳ございません。
私は20代後半です。
もう10代の頃から顔の構造的に、ほうれい線の様な影が口元にあります。
これを治すには、貴族手術が良いのでしょうか?
脂肪注入では改善されませんでしょうか?
[74878-res85618]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)15:00
貴族手術というのがわかりません。何のことでしょうか?法令線のへこみは通常脂肪注入でよくなります。深い場合は、3か月あけてから追加の注入を行うこともあります。脂肪の注入がもっともポピュラーな方法です。また、真皮脂肪の移植などが行われることもあります。他には定期的にヒアルロン酸やレディエッセなどの吸収性のものを定期的に注入する方法もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74877]
こんにちは。
鼻が炎症をおこしたので
ゲンタシンを塗るよう言われましたが
サワシリンも平行して飲んでも大丈夫なのでしょうか?「異物アリです」
[74877-res85617]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:05
内服していていいと思います。鼻の炎症というのは皮膚表面の話でしょうか?皮下の問題であれば、むしろ抗生物質の内服が必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74876]
74866です
続けてすみません74886です。
今回のように糸が感染しても
奥の保存軟骨まで感染が至らず
治癒することもあるということでしょうか?
[74876-res85616]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:05
保存軟骨というのは糸以上に異物です。これによる感染はありうる問題と思います。万一の場合、除去が必要になることがあります。糸が感染の原因なのかもしれませんが、保存軟骨に感染がおきていませんか?このほうが心配です。確認されたほうがいいような気がしますが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74874]
74852です。
先生、術式を間違えて記載申し訳ありませんでした。
側頭筋膜を使った鼻翼挙上です。
複数受ける手術名がごっちゃになってしまいました。
何度も申し訳ありません。
メリット、デメリット等教えて頂きたいです。
[74874-res85615]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:05
鼻翼挙上についてはいくつかの方法が開発されています。筋膜を入れてこれで持ち上げるという方法もありますが、後戻りはありうる問題と思います。またこれを入れるためのキズをどこに入れるかという問題があります。このキズが目立つというリスクもありうる問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74866]
溶ける糸から膿
二年前に鼻中隔延長をしました。
最近鼻毛の根本が膿んでしまい、
クリニックへいったところ、
「なか縫いの溶ける糸が溶けきっておらずそこへ化膿することがある」と言われました。
今回は糸をとってなんとかなりそうですが、
奥にも溶ける糸が残っている可能性があるとのことでした。
※深いところまで糸をほじくり返す方が危ないからしないとのこと。
看護師さんが言うには、
溶けるのが遅いところがあるだけで、
いずれは全て溶けるとのことでしたが
こんなに遅いこともありうるのでしょうか?
また感染の恐怖を感じたくないため早く溶けてほしいです。
[74866-res85614]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:04
2年間も溶けない糸というのは少し信じられないのですが、、。ながくても1年程度でなくなると思いますが、、。実際に糸が出てきたのですか?そうであれば溶けない糸が入れられているのではないでしょうか?糸が感染を起こすということはまれにはありうる問題で、糸を除去すれば治りますが、いずれにしてもかなりまれな問題です。抗生物質の内服でも治ることがあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74863]
鼻中隔湾曲
質問失礼します。
鼻中隔湾曲矯正術を今年の3月に受けて鼻中隔軟骨を少しくり貫いてもらったのですが、術後鼻筋が1〜2mm凹み、鼻先は鼻尖は丸くなり、鼻幅は横に広がってしまいました。(写真比較で認められてます)
この鼻筋と鼻先の改善のため整形を受けたいのですが何か懸念することはありますでしょうか?
[74863-res85613]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:04
鼻中隔軟骨の除去量が多すぎたために、支持力がなくなり鼻背がへこんだのだと思います。鼻中隔湾曲手術の合併症の一つです。簡単にはプロテーゼを使用するのが楽な再建方法ですが、実際の状態によっては自家組織での再建も可能かと思います。鼻先の問題はオープン法や小鼻縮小などで修正は可能です。技術のしっかりした医師が担当すれば、きれいになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74859]
プロテーゼ 固定
鼻のプロテーゼの固定ですが、クリニックから5日と言われております。
4日だとまずいでしょうか?ずれる可能性とかあるのでしょうか?
また7日というクリニックもありますが、違いは何でしょうか?
[74859-res85611]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:02
1日でかなりの差が出るということではありません。4日でも7日でもいいと思います。在宅時にさらに1か月程度指示される医師もあると思います。担当医が手術後の管理として判断されていますので、担当医の指示が異なるのは当然かと思います。一般論で何日がいいというものではありません。担当医が5日と指示されているのであれば、5日を守るのが安全です。4日でいいかどうか担当医に確認してください。多分大丈夫と思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74858]
勘違いでした
74852の質問、術式の記憶違いでした。
そんな術式はないので返信大丈夫です!!
[74858-res85610]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:02
了解です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[74853]
鼻中隔延長・鼻尖形成後の毛穴
標記の手術をして約1ヶ月経ちました。あまり鼻を触らないようにしているので今まで通りしっかり洗顔ができないせいか、鼻の頭の角栓が飛び出しており、ファンデーションをぬっても鼻の頭が角栓だらけでみるに耐えないです。角栓を取り除く行為で感染することはありますか?
[74853-res85609]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年07月25日(日)14:02
洗顔はいつも通りにしないとだめです。汚れで毛穴も詰まります。角栓を除去する行為での感染はありませんが、皮膚に赤みが強く出たり、腫れたりする可能性があります。洗顔を今までどおりにするということでもいいように思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
鼻中隔延長をしたのですが、術後すぐは横から見ても鼻柱がしっかりでていましたが半年ほど経った今、特に横から見た感じ鼻柱が引っ込んでしまいました。
原因は何が考えられますか、、?
これ以上引っ込んで行く事も心配です、、