オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74917]

鼻中隔延長

投稿者:けん

投稿日:2021年07月29日(木)13:47

先日、鼻中隔延長の相談を他院でした際に、私の場合、両耳とも軟骨がそれなりに使われていることやすでに鼻尖形成をしていることから、肋軟骨しか材料がないと言われてしまいました。
肋軟骨は、うまくやれば、曲がりのリスクは低いと医師からは聞きました。
ただ、心配なのは、術後の痛みと鼻づまり、咽頭の痛みです。
鼻中隔延長すると、咽頭がまずとても痛いのと、鼻づまりも人によっては苦しいと聞きます。こちらは1週間我慢すれば済む話なのでしょうか?

人生80年の1週間だとすると、大した期間ではありませんが、
ダウンタイムが苦しいのは、それはそれできついと思いました。

[74917-res85653]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月29日(木)22:03

咽喉の痛みはかなり個人差のあることなので、全く問題のない方もあります。鼻づまりは、鼻の中の空気の通る空間が狭くなりますので、手術後ずっとこれがつらいという方もあります。手術直後は腫れが出るので、特に鼻の空気の通りが悪くなることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74916]

プロテーゼ

投稿者:けん

投稿日:2021年07月29日(木)13:42

曲がって挿入されているシリコンプロテーゼをまっすぐに修正するのは、難しい修正と聞きました。
ただ、もしも骨膜上など、間違った層に挿入されており、それを、骨膜下や別の正しい層に入れ直したとしても、難しい修正なのでしょうか?

層を変えたとしても、元に戻ろうとする力が働くため、難しいのでしょうか?

[74916-res85652]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月29日(木)22:03

層を簡単に入れ替えるようなことができないケースが多いと思います。骨膜はかなり硬い組織で、プロテーゼに高さがあると無理に骨膜下に入れても、膜が破れてしまいます。骨膜上から下に入れる方針であってもこれが起きれば意味がありません。骨に接してプロテーゼが入っても骨膜が破れた場合、動きやすく、ずれやすい状態のままになります。逆に骨膜下から上に入れ替えてもこれはこれで動きやすい状態になります。骨膜の下に入れることができるのは眉間部分だけなので、もしこの部位のプロテーゼを骨膜下に入れて固定できても、ずれがあるのはそれ以外の部位も多いので、この場合は、骨膜がありませんので、骨膜では固定できないということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74912]

ポリープ切除後のプロテーゼ抜去の麻酔の間隔

投稿者:みこ

投稿日:2021年07月28日(水)23:26

こんにちは。
質問致します。よろしくお願いします。

大腸検査で笑気麻酔と静脈麻酔を使用してポリープ切除を8月に行う予定なのです。

質問は、ここ数年、15年前に鼻のプロテーゼを入れた鼻筋が紫色になったり、白くなったりして抜去を考えているのですが、8月に麻酔を使用して10月か11月くらいに抜去を考えているのですが、その間隔で局所麻酔、あるいは笑気麻酔を使用できるでしょうか?

持病としては血圧が少し高いというところがあります。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

[74912-res85651]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月29日(木)22:02

静脈麻酔なら数日あけて行っても問題はありません。間隔の問題は全く気にしなくて大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74910]

ほうれい線の治療について

投稿者:はるちゃん

投稿日:2021年07月28日(水)18:28

先日、74878でほうれい線について質問した者です。
ご回答頂きまして、ありがとうございます。

貴族手術ですが、鼻翼基部の引っ込みを軟骨やプロテーゼで埋めて、ほうれい線を目立たなくする手術になります。
ただリスクもあり、できれば脂肪注入で改善したいと思っていたので、脂肪注入をしたいと思いました。

再度質問で大変申し訳ございませんが、脂肪注入においてのリスク等ありますでしょうか?

[74910-res85640]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月28日(水)22:04

貴族手術というのが理解できない名称ですが、内容はそういうことなのですね。異物が入るということなので、感染のリスクはありうる問題と思います。またプロテーゼを法令線に使用するのは私自身は反対で、感染以外に問題として、将来皮膚が薄くなってきたり、皮下脂肪が減量してきた時にプロテーゼの段差が出てくる可能性があります。また本来軟骨がない部位に軟骨を入れるというのも抵抗のある話です。皮下に軟骨の形が浮き出てきた場合、修正はかなり面倒です。脂肪注入のリスクは技術的な問題があれば、凹凸、壊死などがありうるリスクになります。技術のしっかりした医師であれば、こういう問題はまず起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74906]

ストラットの減量について

投稿者:たまご

投稿日:2021年07月28日(水)09:24

先生はじめまして。
ストラットの減量について教えていただきたいです。
鼻先の長さが長すぎるのが気になる為、入れてあるストラットの長さを1〜2mm短くしたいのですが、こちらはクローズ法でも可能なのでしょうか?三回目の修正になるため鼻柱の傷がきになるのでオープン法は避けたいのです。

クローズ法でのデメリットはありますか??(鼻の穴の左右差など)
よろしくお願いします。

[74906-res85639]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月28日(水)22:04

ストラットの減量は正確に行う必要があります。私はオープン法でなければやりません。クローズ法は中が見えない状態で手術をすることになりますので、誤差や左右非対称、まがりなどの問題が残る可能性があるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74901]

74866,74876です

投稿者:涼子

投稿日:2021年07月27日(火)07:18

ご返信ありがとうございます。救われます。

保存軟骨自体は今回の膿んだ糸より奥にあり、感染はしていないようですが、
そういうこともありえますか?

[74901-res85638]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月28日(水)22:04

感染を起こした菌はある程度中で拡散するという問題があります。保存軟骨まで感染が広がっていないかどうかはよくわかりません。ありうる問題なので、担当医に確認してください。糸だけで感染がすめばいいのですが、異物として大きいものである保存軟骨に感染が拡散していると、この除去が必要になる可能性もあります。しっかり経過をみてもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74898]

鼻中隔延長 修正

投稿者:また

投稿日:2021年07月26日(月)18:38

今までに鼻の手術を4回しています。
オープン法は2回になります。
皮脂腺が発達した毛穴の目立つ分厚い皮膚で鼻尖縮小の変化が見込めない鼻だった為鼻中隔延長(耳介軟骨2枚使用)をしましたが曲がりが出た上に団子鼻を細く見せる為に鼻全体にかなり高さが出てしまいました。
彫りがないので不釣り合いで全てを低くしたいのですが、5回目の手術になる為瘢痕、拘縮、感染等が心配です。
自分は耳介軟骨を短くトリミング、低いプロテに入れ替え、またはプロテ抜去を考えています。
ですが瘢痕が出来やすいタイプで鼻先が強度不足で潰れてしまう、以前より団子鼻になってしまう、拘縮の可能性もある様で肋軟骨に入れ替えを勧める病院と
全てを減らす事は出来るが瘢痕は予測不能、肋軟骨は勧めないとの意見もありました。
肋軟骨には抵抗があります。
何かアドバイス出来る事がありましたら宜しくお願い致します。

[74898-res85637]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月28日(水)22:03

5回目の手術ということになると、皮下のキズ、硬化、瘢痕、癒着、拘縮などの問題が出てきます。予定どおりに仕上がらないということがありうるわけです。皮下の組織が予定した分、伸びないとか、あともどりが起きるとか、血流が悪くごく小さい範囲の壊死が起きるとか、糸をかけてもこれが裂けたり、思い通りに固定されないということもありうる問題です。今はもう亡くなられましたが、世界的に有名な歌手の鼻はあまりに手術回数が多かったために、世界のどんな医師が担当してもきれいな鼻に仕上がりませんでしたよね。こういうことが起こりうるので、手術回数が多くなった鼻は特に合併症や仕上がり予定の誤差などの問題がありうるものと理解してのぞんでください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74892]

小鼻のヒアルロン酸

投稿者:美奈子

投稿日:2021年07月25日(日)21:50

小鼻のヒアルロン酸と鼻筋のヒアルロン酸では自然に溶けやすいのはどちらですか?

[74892-res85628]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月26日(月)16:00

多分あまり差がないように思います。細かい点では、皮膚の伸展性の問題があり、皮膚によるあともどりの圧力で差が出ます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74890]

鼻翼挙上

投稿者:おはぎ

投稿日:2021年07月25日(日)19:41

すみません、もう一つ質問をし忘れてしまいました。
もし後戻りがあった場合自家組織なので修正が難しかったりするのでしょうか?
鼻翼挙上の切開法は傷跡が目立つので躊躇いがあり、側頭筋膜を使った方法に魅力を感じてしまいました。
先生がご指摘して下さった傷跡の問題ですがどちらの術式の方が目立ちますでしょうか?

[74890-res85627]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月26日(月)16:00

後戻りがあった場合の修正は可能です。キズあとについては直接肌の状態を確認して判断する必要があります。切開の部位にもよりますし、部位によって肌質も違います。キズの治り方はかなり個人差がある話です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74889]

大変為になりした。

投稿者:おはぎ

投稿日:2021年07月25日(日)19:31

先生、何度も回答ありがとうございました。
暑い日が続くのでお体大事になさって下さい。

[74889-res85626]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月26日(月)15:05

ありがとうございます。本当に暑いですよね。脱水に気をつけましょうね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン