オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74969]

鼻は高いのに団子鼻

投稿者:のの

投稿日:2021年08月05日(木)17:42

鼻は高く鼻筋が通っているので、整形?と言われることもあります。
でも鼻先が丸く大きめです。
小鼻も普通か狭めです。
初めて脂肪溶解注射をしましたが、変化無しでした。
いちご鼻ですし、皮膚が厚いのかもしれません。
あるクリニックのHPに鼻先の皮膚を切り取る方法が載っていました。
一般的な方法でしょうか?
傷跡は気にしないので、やってみようかと思っています。

[74969-res85686]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月05日(木)19:05

皮膚がかなり分厚い場合はご希望の形にはできないと思います。鼻の表面にキズをつけてはいけません。軟膏の形の問題や、皮下脂肪の厚みの問題なら、オープン法で改善できます。手術後3ヶ月間の在宅時などのスポンジなどによる圧迫固定が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74967]

小鼻のヒアルロン酸 追加

投稿者:美奈子

投稿日:2021年08月05日(木)15:00

鼻翼溝がない方がスマートな鼻に見えますか? ヒアルロン酸で埋めるとスマートに見えますか?

[74967-res85685]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月05日(木)19:04

その部分はヒアルロン酸ではご希望の形にはなりません。皮下の剥離が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74960]

鼻のヒアルロン酸

投稿者:美奈子

投稿日:2021年08月04日(水)21:06

小鼻にヒアルロン酸を注入してだんご鼻になった場合 ヒアルロニターゼで
完全に溶かすことは可能ですか?小鼻全体にヒアルロニターゼを打つことは可能ですか?

[74960-res85684]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月05日(木)19:03

分解注射が確実に入れば元に戻ることになります。ただまれにアレルギーのある方があり、この場合分解注射はできません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74959]

耳介軟骨抜去

投稿者:もー

投稿日:2021年08月04日(水)20:26

鼻の整形を今年の4月にしました。
内容は鼻中隔延長を含む鼻尖形成(耳介軟骨使用)
鼻尖縮小です。
鼻背には筋膜移植をしています。

鼻中隔延長のくりぬきや、鼻翼軟骨の切除などはおこなっていないそうです。
鼻先と鼻柱に耳介軟骨をかっとしたものを組み合わせて、同時に大鼻翼軟骨の間にも耳介軟骨をはさみ、糸でしばり鼻尖縮小しているそうです。

鼻先の硬さも受け入れられず
鼻の形も整形前のほうが良かったので元に戻したいです。
硬さをとりたいので全抜去を希望していますが、やはり全部とると、変形がかなりひどいですか?
元に近い形にしたいのですが
変形が怖いのと、硬さも受け入れられず整形を後悔しています。
ポーリーピーク現象もしてます。
どうしたらいいのかわからず
傷痕の段差もかなりひどく
軟骨を残して修正するにしても硬さがうけいれられるのか、、くり抜きや、切除もしていないので
抜くと元に戻るという意見の先生もいて、悩んでいます
アドバイスお願いします。

[74959-res85683]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月05日(木)19:02

鼻中隔に損傷がなく、鼻翼軟骨にキズがなければ、かなり上手にやれば、移植した軟骨は除去できるかもしれません。ただこの手術で新しい瘢痕も皮下に出来ることになり、これが予想できない収縮や硬化を起こすこともあります。元の形や柔らかさが戻らないこともありうる問題です。さらになんらかの治療や再手術がいることも覚悟して修正をされる方がいいように思います。手術にはかなりの技術が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74953]

鼻のヒアルロン酸

投稿者:美奈子

投稿日:2021年08月03日(火)18:42

大手某クリニックでは鼻筋や鼻先のヒアルロン酸は行っていないそうです
加えてその部位のヒアルロニターゼも行っていないそうです やはり血流障害が起きやすいとのこと 鼻筋のヒアルロン酸はあちこちで頻繁に行われているイメージでしたが やはりそんなに危険なのでしょうか? 繰り返していたらいつかトラブルに合ってしまうのか心配になりました

[74953-res85680]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月04日(水)10:01

鼻筋について入れすぎると幅が出て不自然になりますが、血流の心配はいりません。入れすぎなければ大丈夫です。私のクリニックではよく行っています。鼻先は、大体団子鼻になり、きれいなラインになりません。やらない方が安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74943]

軟骨の透け

投稿者:みか

投稿日:2021年08月01日(日)20:25

半年前に鼻中隔延長の修正をしましたが鼻先らへんの軟骨が透けてきたのか触るとポコっとしてます。見た目でも少し分かります。
もう何回も再手術するのは嫌なのでこのまま放置しようと思いますが、直さないといつか皮膚に穴が空いてしまったりトラブルの原因になりますか?

[74943-res85671]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月01日(日)20:04

軟骨が飛び出す可能性はかなり低いと思います。放置した場合、将来皮膚がさらに薄くなっていくことが多いので、軟骨の形がさらに浮き出てきて、その上の皮膚がかなり薄くなってしまう可能性があります。この状態からの修正は皮膚の壊死などの可能性が出てくることになり、合併症のリスクは高くなるように思います。もうしばらく経過をみてもらって、皮膚がさらに薄くなってきたり、軟骨の形がさらに浮き出てくるようであれば、軟骨を削って真皮や筋膜で補強するのがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74942]

抜去

投稿者:はな

投稿日:2021年08月01日(日)18:19

先生、ご回答ありがとうございます。

先程の回答を踏まえますと、先生は全抜去をした症例はないと言うことですね。
数年先もカチカチの鼻でいることが不安ですので、変形を覚悟の上で抜去手術をするのかしっかり考えたいと思います。

[74942-res85670]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月01日(日)20:04

完璧な意味での全抜去はかなりのリスクがあると思います。鼻の形が崩れた場合、修正はかなり面倒なことになります。変形が起きた場合の修正は多くの場合複数回の手術になると思います。ご希望の形を確認して、それになるべく近い形になるような修正がいいように思います。鼻先の硬さが問題であれば、移植軟骨をはずす必要がありますが、この場合、鼻の短縮や左右非対称、凹凸などが起きる可能性があり、これをどのように防止するかが難しいケースが多いように思います。この際、同時に軟骨や真皮脂肪などの移植を併用したほうがいい場合もあるように思います。ケースごとに慎重に検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74936]

抜去

投稿者:はな

投稿日:2021年08月01日(日)11:54

鼻中隔延長を全抜去される患者は多いですか?
また全抜去後、元に近い鼻に戻れた患者は何%ほどおられましたか?

[74936-res85667]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月01日(日)14:02

基本的に移植した軟骨だけを正確に除去できるということはあまりないと思います。移植の際にもともとある軟骨にある程度の手術操作が加わっています。変形や損傷がある場合もあります。また移植軟骨は周囲組織としっかり癒着して固まっています。不要な分だけを除去して、土台の支持力を残すという方針で行われるほうが多いと思います。移植したものをすべて正確に除去した場合、なんらかの新しい変形が残ったりするリスクもかなり高いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74930]

鼻中隔延長

投稿者:けん

投稿日:2021年07月31日(土)11:47

74917です。
回答ありがとうございました。
鼻づまりですが、術後1-2週間くらいで収まるようなことを言う医師が多いです。
また、その後鼻づまりが続くかどうか聞くと、「CT上だと、鼻中隔の曲がりも少ないし、そんなに気にする必要はない」とか「可能性はある」とか、誤魔化されることも多いです。
とはいえ、鼻中隔延長をした皆さんが鼻づまりで困っているわけではないと思います。
手術後ずっとつらいという人はどういう人ですか?

[74930-res85659]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月31日(土)22:05

もともと鼻中隔延長は鼻の中で鼻中隔軟骨の横に1枚か2枚の軟骨を重ねて固定することになります。その分鼻の中の空間は狭くなります。もともと鼻の穴の小さい人や鼻中隔の微妙な湾曲があったり、鼻甲介が張り出していて、鼻の空気の通りが悪い人では、この手術をするとさらに空気の通りが悪化します。そのため、鼻づまりが深刻な問題になる方があるわけです。これは予想できることなので、手術前に担当医が適応があるのかどうか、詳しく検討する必要があるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74928]

鼻中隔延長修正

投稿者:また

投稿日:2021年07月30日(金)20:05

74898です
お忙しい中でのご返信本当にありがとうございました。

[74928-res85658]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月31日(土)22:05

いいえ、どういたしまして。また何か不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン