最新の投稿
[75217]
[75214-res85934]ご返信です
[75217-res85937]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進to
投稿日:2021年09月12日(日)17:00
針を刺したのであれば、針先からプロテーゼに貫通して菌が入った可能性があり、これによる感染はありうることになります。プロテーゼがある場合、皮膚からプロテーゼに到達する可能性のある長さの針は絶対に使用してはいけません。ヒアルロン酸を入れたりすることによる感染はよくある事故です。抗生物質で完治することもありますが、全く無効ということもあり、使用してみないとわかりません。プロテーゼ周囲に血流が乏しい場合、抗生物質がここに入らないことがあるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75214]
75211-res85931 ご返信です
ご回答いただきありがとうございました。微量の感染については言われなかったので再度医師に聞いてみます。一点思い出したのですが、一時期鼻周りに酷いニキビが出来て治らなかったのでアグネスという治療を何度も鼻に(プロテーゼ上の箇所にも)行いました。そのときにニキビは治りましたが赤みだけがずっとひかなく今に至ります。このアグネス治療による感染は考えられますか?
また、今自分が微量の感染がある場合、今後通常の感染になる可能性はプロテーゼが入っている以上は起こり得る、という認識であっていますでしょうか?
[75214-res85934]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月12日(日)15:01
アグネスという治療は針を皮膚に刺したりしますか?これがなければ、この治療での感染はありません。微量の感染から通常の感染になるということは体調や加齢などによってはありうることと思います。何も起きないことももちろんあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75211]
鼻の赤み
プロテーゼ入っています。
そのほかにも過去に鼻中隔延長、鼻先に軟膏移植をしたり、修正したり、最終的には軟骨を取り今はプロテーゼのみです。しかしいつからか、鼻全体が赤みがありずっと取れません。鼻の手術をした医者にも見てもらいましたが、感染ではないと判断されました。
ほかに考えられることはありますか?整形の繰り返しによってできてしまった赤みでしょうか?
改善方法はありますか?
[75211-res85931]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月12日(日)10:05
感染はないという医師の判断ですが、何をもって感染がないと判断されているのでしょうか?鼻の中を切開して培養検査をされましたか?これ以外に正確な判断はできません。感染には簡単に言うと二つのタイプがあり、通常の感染と微量の感染です。通常の感染なら赤みが次第に悪化して、痛みや腫れも目立ってきます。最終的には皮膚が破れてどこかから膿が出てきます。これはだれでも感染とわかりますよね。もう一つのタイプが微量の感染です。この場合、わずかの赤みが出るだけで他には何も症状が出ません。また赤みが出たり、なくなったりを繰り返すこともあり、違和感だけが出るというケースもあります。この場合はプロテーゼ周囲に培養専用の細い綿棒を入れて、採取した検体で培養検査をしないと菌の同定ができません。これによって菌の種類がわかり、どの抗生物質が有効かも判断できます。この検査以外で感染の判断はできません。おそらく微量の感染があると思います。この場合、ほとんどのケースでは一生これ以上の悪化がなく、今後も赤みがずっと続くことになりそうです。赤みをなくすには菌にあった抗生物質を使うか、プロテーゼの除去が必要です。あるいはプロテーゼの除去と自家組織の入れ替えでも治ります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75207]
こんにちは。
鼻に保存軟骨がはいっていますが
肌治療(レーザー・フォトフェイシャルなどなど)はうけてもいいのでしょうか?
逆に鼻を避けた方がいい治療はありますか?(ハイフなど)
[75207-res85927]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月11日(土)23:04
レーザーやフォトフェイシャルは問題ありません。ハイフは心配があります。鼻を避けておこなってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75203]
プロテーゼ
1年半前にI型プロテーゼを入れましたが、曲がって入っています。
また皮下に入っている可能性もあります。
今年の末に修正をしようかと思ったのですが、資金の余裕がなく、
来年の夏、つまりあと1年くらい待つか悩んでいます。
あと1年待っても問題ないでしょうか?
私としては鼻先の皮膚が薄くなってきていることに不安があり早く手術は受けたいのですが、資金の余裕がそこまでない今、どうしようかなと思いまして…。
[75203-res85923]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月10日(金)21:05
1年先延ばしは特に問題はありません。この修正はかなり高度の知識と技術が必要です。また手術後の管理も必要になることが多いと思います。曲がりが再発することがあるわけです。優秀な医師を選択してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75196]
摂食障害
以前、嘔吐についての投稿を見たはずなのですが、検索してもどうしても見つからなくなってしまったため、大変申し訳ありませんが類似する質問をさせていただきます。
耳の軟骨で行った鼻中隔延長をしてから2ヶ月半経ちました。手術前から摂食障害があり、過食嘔吐を繰り返しています。手術直後から1ヶ月ほどは我慢できたのですが、最近また再開してしまいました。頻繁な嘔吐は鼻の仕上がりに悪影響がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[75196-res85917]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月09日(木)22:02
摂食障害により低栄養があると、キズの治り、肌質、などに影響が出る可能性があります。体重がかなり落ちましたか?手術のあとはやはり健康な状態を維持するのが理想です。早く健康な食生活に戻られるようにがんばってください。治療は受けておられますか?内科や心療内科などでの治療を続けてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75194]
鼻先の軟骨
初めまして。1年前に鼻先のみに耳介軟骨移植を側頭筋膜で被せて移植しました。プロテーゼは入っておりません。
元々かなり皮膚が薄いのですが、
最近になり左側部分のみかなり軟骨が浮き出た状態です。
そこだけ触ると固く見た目もわかるくらいです。
もう体力的にも金銭的にも修正は出来ないのですが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか…?
軟骨が飛び出たりの問題が心配です…。
[75194-res85914]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月08日(水)14:01
軟骨が飛び出る心配はありません。ただ軟骨の変形などが関係していれば、さらに軟骨の形が浮き出てくるということはありうる問題です。軟骨に細かい切れ目を入れて移植しておくと、こういう変形は起きないのですが、そういう処理をされていないのかもしれません。あまり目立ってくるようなら、修正を検討する必要があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75186]
鼻中隔延長後の出産
高柳先生、こんばんは。いつも先生の回答を拝見させていただいております。
私は3ヶ月前に耳介軟骨で鼻中隔延長と鼻尖形成をしました。この先2年以内に出産したいなと考えております。
出産は身体中にかなりの力がかかり、負荷がかかると思います。こういった負荷に鼻中隔延長は耐えうるのでしょうか?
力んだことにより軟骨が透けてきたり、鼻に大きな曲がりが出ても、出産後は体力の回復と新生児の世話で、自分の鼻のことばかり考えていられないですし修正しに行く時間もないと思うので、非常に不安です。
執刀医には術前のカウンセリングでこの件について確認しましたが、無茶な延長はしないから大丈夫、とのことでしたがやはり不安です。
先生の見解をお聞かせください。よろしくお願いします。
[75186-res85906]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月07日(火)10:05
鼻を強くぶつけたり、かなり強い力で押してしまうようなことがなければ、大丈夫です。要するに怖いのは外力が加わらないかということです。それに注意をすれば大丈夫です。頑張って出産してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75185]
鼻の付け根に炎症
お世話になっております。
I型プロテーゼと鼻尖形成3D法を2、3年前に受けた者です。
以前も何度か質問に答えていただき、ありがとうございました。
鼻根のあたり、ちょうどI型プロテーゼの入っている境目あたりに、小さなにきびのような赤いプツプツが二つ並んで出来てしまっていました。
昨日の夜まではなかったもので、今朝起きたら出来ていました。
今のところ痛みはなく、赤みが広がる様子はありません。しかし、プツプツに軟膏を塗っても小さくなる様子もありません。
場所が場所なだけにとても恐ろしいので明日皮膚科に行こうと思っていますが、これはもう感染でしょうか。抗生物質の飲み薬を貰った方がいいのでしょうか。
アレルギー持ちなのに埃だらけの場所で数日間掃除をしていたせいなのか、最近はそもそも顔全体がムズムズしやすく、ニキビもできやすくなっていました。
[75185-res85903]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月06日(月)22:04
実際の状態を見ていませんが、ブツブツがあるということなら感染ではなく、ニキビの可能性が高いと思います。皮膚科で確認してもらえば安心されるのではないでしょうか。プロテーゼによる感染の場合は、ブツブツができるというのはほとんど経験しません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75184]
鼻整形後の親知らず抜歯
一年ほど前に、鼻中隔延長の施術をしました。
近々上の親知らずを抜きたいのですが、親知らずを抜く動画を見ているとかなり口元が引っ張られ鼻先が歪んでしまうようなのですが、親知らず抜歯はやめておいた方がいいのでしょうか?
鼻先の軟骨の固定が緩みそうで心配です。
[75184-res85902]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月06日(月)22:04
問題が起きるとすると、歯科医が鼻先が動かない状態であることを知らないで、強く押さえたり、ぶつけてしまったりして骨折が起きたり、移植軟骨と鼻中隔の固定部が折れたり、というようなトラブルです。あらかじめ担当する歯科医の方に鼻先の事情を説明して、鼻先が動かない状態であることを伝えておけば大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
アグネスは針を刺したと思います。ですとこれで感染してしまった可能性はあるということですね。
これは私がアグネスを受けるときに医師にプロテーゼが入っていることは伝えなかった私が悪いです。ずっとこの赤みの原因が何なのかわからず困っていましたが、私の文面でいくつかの可能性をご指摘いただきありがとうございました。まずは医師に経緯を話して検査してもらい、抗生物質を出してもらいたいと思います。最後に一点おしえてください。感染で抗生物質を飲めば赤みは完全に治るのでしょうか?