オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75166]

投稿者:もち

投稿日:2021年09月03日(金)15:33

鼻先に耳介軟骨が入っているのですが、白くボコっと最近鼻先の左側が目立つようになってきました。軟骨が透けてしまってるのでしょうか?

[75166-res85884]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月03日(金)20:02

移植した軟骨が変形してきて、その形が浮き出てきたか、移植量が多すぎて、鼻先の皮膚に対する圧力が強いために軟骨が皮膚に食い込んできたなどが考えられると思います。対策としては軟骨を削るか、皮膚と軟骨の間に筋膜や真皮を移植して、薄くなった皮膚を補強するなどが考えられます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75160]

お願いいたします

投稿者:@@

投稿日:2021年09月02日(木)21:16

お忙しいところ申し訳ございません。

二年前に鼻中隔延長をしましたが
鼻先をツンツンと触ると右側だけ鈍痛といいますか違和感といいますか響く感じがあります。
見た目は何もありませんし、触らなければなにもありません。

触るのはよくないとわかっていますが、
不意に当たったときから気になってしまいます。
放っておいてもよいのでしょうか?

[75160-res85883]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月03日(金)20:02

移植軟骨の縫合固定が一部緩い状態で仕上がっているのかもしれません。微妙に動いている場合は、違和感や痛みが出る可能性があります。腫れや赤み、痛みの悪化などがなければ、経過をみていていいと思います。これらに悪化傾向があれば、なんらかの治療がいるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75158]

鼻尖縮小について

投稿者:パン

投稿日:2021年09月02日(木)10:41

質問失礼します

半年前にストラットを入れた鼻尖縮小をしたのですが、鼻先の横から見てツンと尖って硬い感じが耐えられません。

鼻先を触ると昔は割れ目のようなものがあったのに今はありません。鼻翼軟骨を閉じているからだと思いますがそれも気になります。

鼻翼軟骨の糸を取って鼻先の鼻翼軟骨を広げたら平坦な鼻先に戻すことは可能なのでしょうか?
ツンとした感じはなくなりますか?
回答お願いします。

[75158-res85882]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月03日(金)20:02

糸をとれば元にもどるという簡単なことではありません。糸により組織は強い癒着を完成していて、糸をはずしても形は何も変わりません。癒着した軟骨をはずして緩める必要があります。これで元に戻るかどうかはやってみないとわかりません。完全に元に戻らない場合は、わずかの真皮脂肪の移植や軟骨の移植などで、元の形に近い状態を再建する必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75153]

鼻中隔延長の修正

投稿者:はな

投稿日:2021年09月01日(水)12:33

こんにちは。

aaa様が75142にてご質問された内容を拝見致しました。

「今後は柔らかく動くようになっても形に不満が出ると思います。なにもかも得られる方法はないように思います。」

とのご回答ですが、
元の鼻にできるだけ近い形に近づけることを優先とし、ある程度移植軟骨を残すことは
術中の判断で可能なのでしょうか?

また、元の鼻にできるだけ近い形に戻したい場合、
1年経過時では遅いのでしょうか。コロナが心配でなかなかカウンセリングに回ることができず、すぐに施術が難しい状況です。

[75153-res85875]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月01日(水)16:05

手術前に仕上がりのご希望を確認して、手術中に中の状態を確認しながら、ご希望になるべくそうように手術をするということになると思います。この際、移植軟骨をある程度残すことが必要か、不要かの判断は手術中に可能です。手術から1年たっていても、それで特に遅すぎるということはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75152]

鼻整形について

投稿者:Pan

投稿日:2021年08月31日(火)23:36

鼻整形をしようと思っている大学1年生です。もともと団子鼻で小鼻がでかいのと、鼻先が肉厚なのがコンプレックスです。親や友達にはバレずに自然な仕上がりになる整形をしたいです。福岡県やその周辺で鼻の自然な整形ができる名医を探しています。

[75152-res85872]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月01日(水)15:05

親は自分の子供の顔はよく知っているわけですよね。親も気づかない手術では、団子鼻も小鼻の大きさも変えることができません。そういう手術は意味がないと思います。せめて親には伝えておいたほうがいいと思います。団子鼻も小鼻縮小も、効果のある手術であれば、かなりの変化が出ます。福岡県やその周辺でということであれば、この美容医療協会の適正認定を取っていて、日本美容外科学会(JSAPS)の会員で、国際美容外科学会(ISAPS)の会員の3つの資格を確認してもらえば、相当優秀な医師ばかりになります。調べてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75142]

鼻中隔延長の修正

投稿者:aaa

投稿日:2021年08月27日(金)22:10

こんにちは。
8ヶ月前に耳介軟骨による鼻中隔延長と鼻尖縮小を行いました。形はほぼ不満はないのですが、鼻先と鼻柱の硬さを受け入れられずにいます。(鼻中隔軟骨は採取していません)

移植軟骨を除去した場合、鼻が低くなるのは承知のうえ、鼻先と鼻柱の硬さは柔らかくなりますか?また上下の可動域も大きくなりますか?
癒着が強くなっていてやはり全摘出は難しいのでしょうか?
部分的に残した場合、鼻の硬さはどうなりますでしょうか?
変形のリスクは、鼻翼軟骨を修復しながら摘出することで予防することは可能なのでしょうか?
毎日鼻のことばかり考えてしまって、早く穏やかに過ごしたいです…。回答よろしくお願いいたします。

[75142-res85863]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月28日(土)13:03

形に不満がないのであれば硬さを我慢されるほうが安全だと思います。鼻先の硬さの改善のために、今後は柔らかく動くようになっても形に不満が出ると思います。なにもかも得られる方法はないように思います。硬さの改善のためには鼻中隔と移植軟骨の固定部分をはずして、移植軟骨を除去する必要がありますが、この際に形が希望どおりにはならない可能性が高いと思います。その調整のために再度手術が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75138]

軟骨の透けについて

投稿者:

投稿日:2021年08月27日(金)14:30

はじめまして。鼻先に耳介軟骨移植をしているのですが、度重なる手術で皮膚が薄くなり、鼻先の軟骨が透けている状態です。
触るとその部分だけ固いです。
プロテーゼは入れていません。
諸事情により、もう再手術はできないのですが、これからが不安です…。数年経ち軟骨が皮膚から飛びててくる可能性はありますか?


先生、どうぞよろしくお願い致します。

[75138-res85859]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月27日(金)15:01

今後さらに軟骨が透けて見えてくるという可能性はありますが、軟骨が飛び出るということは起きないはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75137]

ヒアルロニターゼ後

投稿者:美奈子

投稿日:2021年08月27日(金)10:45

鼻のヒアルロン酸を溶かして1ヶ月近く経過しました 小鼻がプヨプヨしてる部分を爪で押したところ 僅かですが爪の跡が少し凹んでついてしまいそのままです まるで古傷の様に見えます これは戻りますか?どうしたら治りますか?

[75137-res85858]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月27日(金)15:01

皮膚を切ったわけではないのですよね?そうであれば数週間待っていれば治るはずですが、、、。表面に実際に血が出るようなキズがついたのであれば、治らない可能性があります。1か月待ってみて治らない場合は、サブシジョンという手術で治ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75126]

ストラットの減量

投稿者:ことり

投稿日:2021年08月25日(水)10:57

質問失礼致します。

一度目の手術でストラットを入れての鼻尖縮小をしたのですが、あまりに鼻の形が元の鼻からかけ離れてしまい、3ヶ月前に修正をしました。

縛られた鼻翼軟骨の糸を取り広げ、ストラットを減量してもらい
正面はかなり元の鼻に近くなり満足だったのですが、まだストラットが長いのか横顔がツンとした鼻先で長さがあり気に入りません。

ストラットを鼻翼軟骨に収まる長さにまた減量してもらえば元の鼻に近い鼻の長さになるのでしょうか?
また減量は時間のかかる手術ですか?クローズ法で可能でしょうか?

よろしくお願いします。

[75126-res85850]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月25日(水)14:03

元の鼻を私は知りませんし、現状がどの程度の状態なのかもわかりません。正確な回答のためには元の鼻の写真と現状の写真を比較して回答する必要があります。写真がここでは見ることができませんので、診察をして回答なら確実な回答になりますが、、。あるいは私のクリニックあてに状態のわかる写真を送ってもらえばもうすこし情報が多いので、なんとか回答ができるかと思います。したがって修正が時間のかかる手術になるのか、あるいはクローズ法で可能なのかどうかも判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75124]

タバコによる軟骨吸収について

投稿者:

投稿日:2021年08月25日(水)09:49

肋軟骨鼻中隔延長、鼻筋人工真皮、鼻孔縁下降を2019年12月に行い術前から禁煙をして2020年8月頃からまた喫煙を再開しました。
ダウンタイム 過ぎても喫煙が原因で軟骨の吸収が起きるという記事を最近目にして不安になり質問させて頂きます。
一年以上経っても煙草による軟骨吸収はありえますか?
また、煙草が原因で変形などこの先起こるリスクはあるのでしょうか?

[75124-res85845]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年08月25日(水)10:04

喫煙は皮膚の血流がかなり低下します。皮膚の老化の進行もかなり早くなるわけです。血流が悪いので、その分軟骨の吸収が起こる可能性はあります。変形の可能性も否定できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン