オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75237]

鼻柱の曲がり

投稿者:まな

投稿日:2021年09月14日(火)16:29

先程はご回答いただきありがとうございました。
時間の経過とともに鼻柱が曲がっていった場合、そのままにしておくとなにか問題がございますか?
また、鼻柱の部分には特に何か入れたりはしていないのにこういった曲がりが起こる可能性があるのでしょうか?

[75237-res85957]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月15日(水)12:05

移植軟骨は元の形に戻ろうとしたり、新たに多少変形が起きてくるということがありうると思います。変形が起きた場合、見た目の問題が出るだけで、それ以外には問題は出ません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75233]

75224です

投稿者:ねね

投稿日:2021年09月14日(火)01:23

何度も質問して申し訳ありません。
起きたら鼻先に5ミリほどの赤みが急にできていたと書き込んだ者です。
赤みは少し薄くなったような気がしましたが、結局消えてくれませんでした。

MRSAが怖いので飲みたくなかったのですが、皮膚科医が視診だけで出した抗生剤(セプポドキシム100mg )を飲んだところ、少しずつですが赤みがおさまってきました。

ということはプロテーゼの感染は確定で、今後もしつこく感染を繰り返し、結局プロテーゼを抜くハメになり、抜去手術も鼻先の鼻尖形成法のせいでどうせうまく行かず、化け物のような鼻になってしまい、二度と人前に出られなくなるという考えで頭がいっぱいで、人生に絶望してしまいました。

今までなんとかしのいできたのに、とうとう感染したと思うと、生きているのもつらいです。
あれだけ感染に怯えながら暮らし、日々鼻の赤みや痛みがないかを恐れて鏡を手放せず、朝目が覚める度にひどい感染が起きていたらどうしようという恐怖で一杯になり、精神の調子もボロボロになっていたのに、結局本当に感染したのですから、人生は本当になんの救いもないなと感じます。

それでもどうせプロテーゼを抜かねばならないのであれば、どうせ失敗すると分かっていても、抜くしかないと思い、質問をする次第です。

以下質問です。
?この先どうせきっと感染を繰り返すのだろうと思いますが、何回くらい感染をしつこく繰り返したらプロテーゼ抜去を考えるべきですか。
もしくは、どういう状態の感染が起きたら抜去すべきですか。

?もう心身ともにボロボロで、この先二度と鼻にプロテーゼは入れたくありません。その他の異物も、自家組織を使った手術も、したくありません。
しかし、2、3年もの間入っていたプロテーゼを抜いた場合、やはり高確率で鼻筋が誰の目にもおかしな形になったり、修正手術をしなければ二度と人前に晒せないような色や形の鼻になるのですか。

?プロテーゼを抜いただけでは、鼻筋が大きくくぼむとよく聞きますが、そんなに多くのケースで「凹」の字のようなベコベコの鼻筋になるんでしょうか。

?プロテーゼを抜く場合、どこかの病院でレントゲン?かCT?を撮ってもらい、それを抜去手術をしてくれる美容外科に持って行き、プロテーゼがどういう風に入っているのかを示すべきですか。
もしくは、レントゲンかCTの取れる病院で抜去すべきですか。

?たとえ将来ひどい感染を起こしたとしても、美容外科と標榜していない普通の形成外科?ではプロテーゼを抜去してもらえないものなんでしょうか。

?ここ2、3週間ほど、動いて疲れた日などの夜(毎日ではありません)に平熱より0.2-0.3度ほど体温が高くなる現象が続いていました。そういう時は手のひらや足の裏が自分でわかる程度には熱っぽかったです。
ちょうど心の健康も損なっているので、心因性発熱かとも思ったのですが、もしやこの時点で身体がなんらかの細菌やウイルスに感染していたから夜たまに発熱していたのでしょうか。

?施術を受けたクリニックは、執刀医は転勤して居なくなっています。
現在鼻の手術を担当している先生には、感染を恐れてしつこく診察に行ったせいでキレられ、「次来たら(プロテーゼを)抜くからな。診察と違って抜くのはタダじゃないからな」と強い調子で言われました。
この先生に抜去をお願いしたところで、前述の経緯から乱暴にやられそうだという恐怖があり、とても頼めません。
よその美容外科で抜去したいのですが、すでに一件連絡した美容外科の看護師に「施術を受けたところの方がカルテ等が残っているし、執刀医とも連絡が取れるからやりやすいに決まっている。施術を受けた美容外科で抜去すべきだ」と言い張られました。
施術を受けた美容外科以外で抜去するのは、そんなにも失敗のリスクが高まるのですか。
もしそうだとして、失敗のリスクを下げるにはどうすればいいのですか。レントゲンを撮るとか、施術を受けた美容外科にカルテの開示をお願いすれば良いのでしょうか。


長々と申し訳ありません。こんなにも生きているのが辛いならとっとと終止符を打てばいいのですが、小心者で見苦しいほど生き意地の張った人間なので、まだ人生をやるしかありません。
申し訳ありませんがご回答を切実にお待ちしております。本当に申し訳ありません。

[75233-res85956]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月15日(水)12:04

まず実際に本当に感染があるのかどうかがわかりません。確定診断のためには中をあけて菌の培養をしないと判定できません。他にはにきび、こすれたための炎症、マスクなどでの刺激、なんらかのかぶれ、などなど多くの原因が考えられます。万一微量の感染であっても、ほとんどの場合、赤みが出たり治ったりを繰り返すだけでそれ以上悪化しないことがほとんどです。これなら深刻な問題が出るまでは何もしないで経過をみていてもいいわけです。そういう方もたくさんおられます。以下回答です。?赤みが強くなり、痛みも出て、腫れも出て、すごい状態になった場合は除去が必要です。それ以外はいりません。?プロテーゼの除去後はどういう鼻になるかが予想できません。ほとんど元の鼻に戻ることもあれば、軟骨などの変形が浮き出てきたり、鼻の短縮、あるいは鼻先とプロテーゼの下縁の段差が出てきたりする可能性があります。これは除去後3か月くらい待って状態に問題があれば、修正を考えるということになります。?上と同じ回答になります。?プロテーゼの除去の場合、前もってレントゲンやCTを取る意味はあまりないと思います。除去により結果を予想することができませんので。?形成外科で対応できると思います。?鼻が原因で発熱するような場合、鼻はすごいことになっているはずです。膿が出ているなどの状態です。これなら全身の発熱が起きます。?なんとなくですが、除去はどこのクリニックでも可能と思います。ただあまり神経質に構えていると、後が面倒な患者さんなどと思われる可能性があり、その場合手術を断られるということがあるような気がします。あれこれ過剰な質問などをしていないでしょうか?いくつか他のクリニックで相談してはどうでしょうか?どうも心配性みたいで、ここで話を聞いていても、大変そうだなあと思ってしまいます。別に大した問題ではない可能性が高いと思うのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75229]

鼻柱と鼻整形の関係

投稿者:まな

投稿日:2021年09月13日(月)19:06

鼻整形後(I字プロテーゼ、鼻先の軟骨移植、小鼻縮小オープン法)に鼻を下から見た際の鼻柱の部分が時間が経つにつれて曲がったり傾いたりすることはございますか?
また、その場合なにか処置が必要なのかどうかもお教えいただきたいです。
執刀医の先生に写真を見ていただき相談したところ、写真の角度のせいもありおそらく気のせいだろうとのご回答をいただきました。
自身がとても心配性で少しの変化でも気にしすぎてしまいます…

[75229-res85947]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月14日(火)16:01

写真は正確に正面から撮影しないと判断できません。もちろんこのような手術の場合、時間の経過とともに曲がりが起きてくるということはありうる問題です。微妙な変化であれば、レティナという鼻の穴に入れる装具を使用して、これをかなり長期に使用すれば、改善する可能性があります。入れ方は単に入れるのではなく、反対側に曲げるようにレティナとレストンを併用して行います。ちょっとやり方が難しいので、医師の指導が必要です。3−6か月程度入れる必要があるかもしれません。それが無効の場合は、手術になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75228]

75224です

投稿者:ねね

投稿日:2021年09月13日(月)15:32

下の質問の者です。
ご回答ありがとうございました。

一応皮膚科に行って事情を話した所、抗生剤5日分と化膿止めの塗り薬を処方されました。
ただ、そのあと時間経過とともに、赤みが少しずつおさまってきてしまいました。(まだ赤くはあります)

痛みや腫れが増える様子もないため、抗生剤を飲むべきか迷っています。

以下質問です
? 用もないのに抗生剤を飲むと耐性黄色ブドウ球菌等のリスクがあるとよく聞きますが、今回は飲むのをやめたほうがいいのでしょうか。
? 今朝鼻先に出た直径5ミリほどの赤みが感染、もしくは微量の感染だとして、気付いてから数時間で色が薄くなったり、赤みの範囲が小さくなってくることはあり得る現象ですか。

[75228-res85946]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月14日(火)16:01

赤みが引いてきているのであれば、抗生物質は使用しないでください。微量の感染の場合は、赤みが出たり治ったりを繰り返すことがあります。数時間で薄くなることも範囲が急に小さくなることもありうると思います。ただ感染があるかどうかはここでは判断ができません。ご了承ください。赤みの原因が感染以外のものかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75224]

鼻先の赤み

投稿者:ねね

投稿日:2021年09月13日(月)10:18

お世話になっております。
I型プロテーゼ+鼻尖形成3D法を2、3年前に受けた者です。

元々鼻先に小さな赤みが出やすく、マスクをした後や入浴後に赤くなっていて、時間が経つと収まるというようなのを繰り返していました。
不安でたまらず、何度か施術を受けた美容外科にも診察をお願いしましたが、視診と触診だけで「問題ない」と言われ続けています。
心配のあまりしつこく診察をお願いしすぎて、そこの美容外科では医師にキレられてしまい、もう行けません。


今朝起きたら、直径5ミリほどの赤みができていました。
痛みや腫れはありませんが、いつもより大きめの赤みで、不安で仕方がありません。
ここの相談室の、他の方の質問を見ていると、微量の感染の場合は痛み等なく赤みが出るのを繰り返すと書かれており、私もそれなのではないかと恐ろしく、何も手につきません。
施術を受けた美容外科には行けないとして、どこの診療科に行けば良いのでしょうか。
また、微量の感染だとして、どういう治療をお願いすればいいのでしょうか。

プロテーゼの挿入部ならまだしも、自家組織しか入っていない鼻先で微量の感染が起きるというのが、非常に恐ろしく、納得がいきません。

[75224-res85943]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月13日(月)14:02

すべて自家組織なら感染の心配は全くありませんが、プロテーゼが入っている場合は、そうではありません。プロテーゼから、すこし離れた部位の感染も起きることがあります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com

[75219]

耳介軟骨移植の透けについて

投稿者:ゆいこ

投稿日:2021年09月12日(日)19:03

鼻にプロテーゼ挿入と耳介軟骨移植を2年半前に行いました。
術後から軟骨を移植した箇所が白っぽくなっていましたが、時間経過とともに良くなると思っていたところ、状況が悪化し、今では鼻先の軟骨を直に触れているぐらいの感覚があります。
痛さや赤みはありません。

思い悩んでおり、鼻を元に戻したくなったので、プロテーゼと耳介軟骨の除去を考えております。
その際、皮膚の状態によっては真皮移植をする必要があることを聞きました。

お伺いしたいことは、皮膚がかなり薄くなっているのですが、今回のような手術は難易度が高いものになるのでしょうか。最悪の場合、皮膚の壊死などもあるのではないかと心配しています。

[75219-res85938]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月12日(日)19:04

白っぽくなっていたという問題が手術直後からあったということなので、多分軟骨のデザインが悪かったのではないでしょうか?段差があったとか、変形したまま移植したとか、多数の切り目を入れて、軟骨のばねをなくす処理をしていなかったなどの問題があるような気がします。皮膚が本当に薄くなっているのかどうかは色調だけではわかりません。診察をすれば判断できますが、、。厚みが正常なのであれば、真皮や筋膜で補強する必要はありません。実際に薄い状態であれば、真皮か筋膜で補強したほうが安全なのかもしれません。難易度が特に高い手術ではありません。壊死の心配もまずありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75217]

[75214-res85934]ご返信です

投稿者:めい

投稿日:2021年09月12日(日)16:24

アグネスは針を刺したと思います。ですとこれで感染してしまった可能性はあるということですね。
これは私がアグネスを受けるときに医師にプロテーゼが入っていることは伝えなかった私が悪いです。ずっとこの赤みの原因が何なのかわからず困っていましたが、私の文面でいくつかの可能性をご指摘いただきありがとうございました。まずは医師に経緯を話して検査してもらい、抗生物質を出してもらいたいと思います。最後に一点おしえてください。感染で抗生物質を飲めば赤みは完全に治るのでしょうか?

[75217-res85937]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進to

投稿日:2021年09月12日(日)17:00

針を刺したのであれば、針先からプロテーゼに貫通して菌が入った可能性があり、これによる感染はありうることになります。プロテーゼがある場合、皮膚からプロテーゼに到達する可能性のある長さの針は絶対に使用してはいけません。ヒアルロン酸を入れたりすることによる感染はよくある事故です。抗生物質で完治することもありますが、全く無効ということもあり、使用してみないとわかりません。プロテーゼ周囲に血流が乏しい場合、抗生物質がここに入らないことがあるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75214]

75211-res85931 ご返信です

投稿者:めい

投稿日:2021年09月12日(日)12:25

ご回答いただきありがとうございました。微量の感染については言われなかったので再度医師に聞いてみます。一点思い出したのですが、一時期鼻周りに酷いニキビが出来て治らなかったのでアグネスという治療を何度も鼻に(プロテーゼ上の箇所にも)行いました。そのときにニキビは治りましたが赤みだけがずっとひかなく今に至ります。このアグネス治療による感染は考えられますか?

また、今自分が微量の感染がある場合、今後通常の感染になる可能性はプロテーゼが入っている以上は起こり得る、という認識であっていますでしょうか?

[75214-res85934]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月12日(日)15:01

アグネスという治療は針を皮膚に刺したりしますか?これがなければ、この治療での感染はありません。微量の感染から通常の感染になるということは体調や加齢などによってはありうることと思います。何も起きないことももちろんあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75211]

鼻の赤み

投稿者:めい

投稿日:2021年09月12日(日)05:10

プロテーゼ入っています。
そのほかにも過去に鼻中隔延長、鼻先に軟膏移植をしたり、修正したり、最終的には軟骨を取り今はプロテーゼのみです。しかしいつからか、鼻全体が赤みがありずっと取れません。鼻の手術をした医者にも見てもらいましたが、感染ではないと判断されました。
ほかに考えられることはありますか?整形の繰り返しによってできてしまった赤みでしょうか?
改善方法はありますか?

[75211-res85931]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月12日(日)10:05

感染はないという医師の判断ですが、何をもって感染がないと判断されているのでしょうか?鼻の中を切開して培養検査をされましたか?これ以外に正確な判断はできません。感染には簡単に言うと二つのタイプがあり、通常の感染と微量の感染です。通常の感染なら赤みが次第に悪化して、痛みや腫れも目立ってきます。最終的には皮膚が破れてどこかから膿が出てきます。これはだれでも感染とわかりますよね。もう一つのタイプが微量の感染です。この場合、わずかの赤みが出るだけで他には何も症状が出ません。また赤みが出たり、なくなったりを繰り返すこともあり、違和感だけが出るというケースもあります。この場合はプロテーゼ周囲に培養専用の細い綿棒を入れて、採取した検体で培養検査をしないと菌の同定ができません。これによって菌の種類がわかり、どの抗生物質が有効かも判断できます。この検査以外で感染の判断はできません。おそらく微量の感染があると思います。この場合、ほとんどのケースでは一生これ以上の悪化がなく、今後も赤みがずっと続くことになりそうです。赤みをなくすには菌にあった抗生物質を使うか、プロテーゼの除去が必要です。あるいはプロテーゼの除去と自家組織の入れ替えでも治ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75207]

こんにちは。

投稿者:@@

投稿日:2021年09月11日(土)11:43

鼻に保存軟骨がはいっていますが
肌治療(レーザー・フォトフェイシャルなどなど)はうけてもいいのでしょうか?
逆に鼻を避けた方がいい治療はありますか?(ハイフなど)

[75207-res85927]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月11日(土)23:04

レーザーやフォトフェイシャルは問題ありません。ハイフは心配があります。鼻を避けておこなってください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン