オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75617]

手術時期

投稿者:まい

投稿日:2021年11月02日(火)13:57

75599です。高柳先生回答ありがとうございます。
そもそも前の手術を受けたのは2年前です。
プロテーゼが曲がって入ってるので、早く修正したいのですが、どこのクリニックも高額で悩んでます。
ただ、ローンとか組めばもちろんできますが、結果に満足しなかった場合など、どうしようかなと思いまして…。

また、曲がってるのがこれ以上さらに曲がらないかが怖いです。
また鼻先も赤いので、真皮移植も必要だと思います。

いかが思いますか?

[75617-res86328]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月03日(水)10:03

鼻先の赤さが気になりますが、これは感染の可能性が否定されていますか?プロテーゼが入っている鼻に赤みがあるというのは感染の可能性があるということなのですが、、、?あるいは入れ替え修正の時に菌検査をしてもらったほうがいいかもしれません。まがりの修正はたしかに簡単ではありませんし、手術後の管理もとても大切になります。また曲がりの再発もありうる話で、その際にどういう方針になるかということについては費用も含めて確認されたほうがいいと思います。放置していて、現状よりさらに曲がってくるということについては心配はないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75615]

修正手術

投稿者:あああ

投稿日:2021年11月02日(火)09:05

鼻修正手術を希望すると、感染リスクがあるために術後3日間は点滴をする処置があると聞きました。
どこの病院でもそのような処置があるのでしょうか?
抗生物質等の点滴かとは思いますが、そのような処置をしないよりはした方が安全ですか?

[75615-res86327]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月03日(水)10:03

実際の状態がわかりませんが、感染のリスクが高い状態と担当医が判断されているということなのでしょうか?通常は抗生物質の内服で経過を見ると思いますが、点滴のほうが血中濃度が高くなりますので、より安全と担当医が判断されているのかもしれません。もともと修正が必要になった原因が感染だったのではないですか?あるいは修正の手術でプロテーゼを使用するので、この感染の防止のためという目的などがあるのかもしれません。事情がわかりませんので、ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75611]

鼻中隔延長

投稿者:

投稿日:2021年11月01日(月)16:35

75598にて質問した者です。

もともと鼻が長く矢印気味だったのを、アップノーズに高く延長しました。
元々の鼻が長いような状態でも、短縮してしまうのでしょうか?

重ねての質問申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。

[75611-res86326]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月03日(水)10:02

実際に行われた手術の内容によっては短縮する可能性があります。実際の手術がわかりませんので、原因についてはここでは判断がつきません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75609]

耳介軟骨移植

投稿者:

投稿日:2021年11月01日(月)08:49

術後に軟骨がズレて皮膚が薄くなり、浮き出てきています。
髪の毛や、服が触れるたびに
皮膚が薄く神経が近いような感覚(微かなしびれ?)があります。
自家組織は飛び出る事はないとカウンセリングで言われましたが、修正手術は急いだ方がいいですか?
また、軟骨を削り側頭筋膜を移植した場合
軟骨と皮膚の間に厚みができる分、神経が近いしびれ等の感覚ななくなりますか?

[75609-res86325]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月03日(水)10:02

軟骨の形が浮き出てみえるようであれば、修正をしたほうがいいのかもしれません。これがあまり目立たないというくらいなのであれば、修正は急ぐ必要はありません。経過をみてもらっていいと思います。筋膜を移植してもしびれは多分改善しないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75608]

鼻の皮膚の薄さ

投稿者:まさや

投稿日:2021年11月01日(月)01:58

鼻の手術後、移植したプロテなどで皮膚が圧迫されて薄くなった状態はどんな状態でしょうか?
自分が薄くなったのかわからないため教えていただきたいです。

[75608-res86324]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月03日(水)10:01

見た目や触った感触に何も問題がなければ、心配はいりません。薄い皮膚になった場合は、色調や質感に変化が出ますし、触れてみても質感が違って来ます。これは誰でもわかります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75602]

感染について

投稿者:らら

投稿日:2021年10月30日(土)16:23

鼻の中の菌の検査をクリアした場合でも、花粉症で鼻水が酷い人は花粉の時期に、感染する可能性ありますか?
手術後のダウンタイムが花粉の時期に被ってしまいます

[75602-res86310]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月30日(土)23:01

一度キズが治ってしまえば、その後どれだけ鼻水が出ても感染は起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75600]

鼻筋

投稿者:やまね

投稿日:2021年10月30日(土)10:23

先生お忙しいのにいつも回答ありがとうございます。
半年前にストラットを入れた鼻尖縮小をしたところ、プロテなどは全く入れていないのに鼻筋がしっかりとある鼻になってしまいました。
鼻の肉が中心に寄って鼻筋を作っている様な感じがします。
元々鼻筋がない団子鼻だったのですが、鼻筋が目立たないのはむしろ好きだったので鬱の様になってしまいました。

質問なのですが、この鼻尖縮小でできてしまった鼻筋は修正で目立たなくできるのでしょうか?
執刀医は瘢痕を解除し、鼻翼軟骨を広げれば可能といっているのですが…
回答お願いします。

[75600-res86309]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月30日(土)23:01

前回の手術で鼻翼軟骨にどのような手術操作が入っているかが問題と思います。瘢痕を解除して、鼻翼軟骨を広げるという処理が可能な状況なのかどうかがわかりません。こういうことが可能なケースはあまりないように思います。一定期間鼻翼軟骨はその形になっていたわけですよね。そうなると簡単に広げるという修正ができないケースが多いのではないかと思います。この場合は、真皮や軟骨の移植をして、修正を行う必要があるように思うのですが、、、。手術後も3か月くらいは少なくとも在宅時のレティナやシートなどによる固定管理が必要になると思います。形の微調整のためには必要な管理になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75599]

手術時期

投稿者:まい

投稿日:2021年10月29日(金)23:27

高柳先生
以前から鼻のプロテーゼの曲がり修正について質問している者です。
2017年に1度手術を受けて曲がり、2020年の修正手術でも曲がりは治っておりません。
CTを撮影しましたが、やはりI型プロテーゼは曲がっています。
他院の修正依頼をしましたが、鼻先の軟骨の修正などもする必要があり、
およそ130万円かかります。
ただもっと安いクリニックはあります。
例えば私のCTを担当してくれた病院とかです。

金額をケチるくらしなら手術はうけずに、しばらく待つべきだと思いますか?

[75599-res86308]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月30日(土)23:00

実際の状態を拝見していませんので、鼻先の軟骨の修正が必要なのかどうかがわかりません。費用のことは各クリニックで自由に設定していいということになっていますので、もっと高額でも安くても、それはそれでありうることと思います。金額は問題ではなく、必要なことは医師の高度の技術と知識と経験だと思います。前回の手術から3か月たっていれば、修正手術は可能と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75598]

鼻中隔延長

投稿者:はな

投稿日:2021年10月29日(金)22:43

お伺いしたいのですが、
・過去に鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長の抜去を行った事例はありますか?
・鼻中隔軟骨と耳介軟骨を使用し、Side to Side で鼻中隔延長をしています。鼻先の硬さが嫌で、オーバーラップ部を残して抜去を検討しています。鼻先の柔らかさは戻りますか?
・鼻中隔延長を抜去した場合、鼻の穴が見えやすくなるとの事ですが、防止することはできないのでしょうか?

[75598-res86307]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月30日(土)23:00

削って延長量を減らしたり、変形を修正するとか、皮膚に軟骨が食い込んできたとか皮膚が薄くなって軟骨が透けてきたなどの修正は多数経験していますが、移植軟骨をすべてそのまま完全に除去するような修正の経験は数例くらいしか経験していません。言っておられるような方法の場合、時間がたてば現状より柔らかくなると思います。ただどれくらいの期間が必要かは予想できません。鼻中隔延長のための軟骨を除去すれば、当然鼻先は短縮しますので、鼻の穴は見えやすくなります。防止するためには鼻中隔延長の移植軟骨を除去せずに延長量を減量する程度にとどめるということしか方法はないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75589]

3回目修正いつから

投稿者:こい

投稿日:2021年10月28日(木)15:52

先生こんにちは
半年前に鼻の2回目の手術で鼻尖形成をしなおして鼻を低くする手術を行いましたがドクターと私とでイメージに違いがあり、私の想像よりかなり高い仕上がりになってしまいました。もっと鼻を低くする為にはさらに鼻翼軟骨を広げなくてはいけないとのことなのですが、修正に一年待つよう言われました。
一年待たないと修正できないのでしょうか?
やっと鼻が元の高さに戻ると思っていたのにまだ高くて辛いです。
回答よろしくお願いします。

[75589-res86303]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月28日(木)17:04

炎症が続いていたり、腫れが目立っていたり、皮膚の血流が悪い間は、修正手術をしないのが原則になっています。担当医が1年と言われるのであれば、現状の炎症がかなり強いと判断されているのかもしれません。ただ一般的にはこういう炎症は3か月待てばほぼ問題がない状態になりますので、私なら3か月待つように言いますが、、、。担当医が1年と判断されるのは、内部がそういう状況になっていて、安全のためにそれくらいの期間をあけるように言われているのかもしれません。ただ1年というのは本当にまれな判断で、ほとんどの医師は3か月と判断されるように思います。時には半年と判断される医師もありますが、1年というのはほとんど聞いたことがありません。ただ実際の状態がわかりませんので、そういう判断になるような状態があるのかもしれません。他のクリニックを受診して意見をきいてみられてもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン