オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75522]

プロテーゼ曲がり

投稿者:まい

投稿日:2021年10月14日(木)22:52

I型プロテーゼが曲がって入っております。
高柳先生いわく、修正は結構難しいとのことですが、
プルアウト固定できる医師にお願いすれば、問題ないとかそういう簡単な問題ではありませんか?
プロテーゼをまっすぐにするのは、単にオープンして、まっすぐにして、プルアウト固定して、その後も自宅で固定する、みたいな感じでは解消されず、術中の医師の腕も関係しますか?

[75522-res86237]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月15日(金)11:01

手術中の医師の技術も知識も経験も充分なレベルのものでないとうまくいきません。プロテーゼが曲がって入っていると、皮膚にも軟骨にもゆがみのくせのようなものが残ることがあり、これが手術後数か月も残ることがあります。片方に滑り台のようにずれやすい環境が残るので、手術中にこのくせを十分に解除することと、手術後3か月目まではしっかり管理を指導することが必要と思います。プルアウトはもちろん大切ですが、これで管理ができるのは1週間だけなので、それで完成というわけにはいきません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75515]

肋軟骨

投稿者:まい

投稿日:2021年10月14日(木)17:41

鼻先と鼻柱に軟骨移植をしている関係で、耳介軟骨があまりありません。
鼻中隔延長する場合、肋軟骨になると思います。
肋軟骨は2枚重ねでうまく加工すれば曲がらないと聞きましたが、どう思いますか?
また、鼻先はカチカチになりますか?豚鼻はどうでも良いですが、
鼻先を触ると違和感や、例えば服を脱ぐときに鼻先にあたり、鼻先が痛いなど、日常生活に支障はありますか?

今鼻中隔延長がブームなので質問しております。

[75515-res86230]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月14日(木)21:05

耳軟骨がない場合は、可能なら鼻中隔軟骨を使用するのがいいと思います。これが使えない場合は、肋軟骨になります。どの方法を選択しても鼻中隔延長の場合、鼻先は硬くなり全く動きません。服を脱ぐ時に鼻先が当たったり、豚鼻はできませんし、缶ジュースを飲む時なども不便という方もあります。他人に鼻を触られるのもいやという方ももちろんおられます。慎重に考えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75507]

真皮脂肪移植

投稿者:りつ

投稿日:2021年10月13日(水)18:20

↓の相談した者です。
オステオ抜去について
色々カウンセリングに周り、提案された施術が

?真皮脂肪移植+真珠軟骨移植(砕いたものを凹みにまく)

?鼻せん形成+耳介軟骨移植(軟骨膜つき)
というものでした。


特に高さが欲しいとかはなく、抜去すると陥没するから再建としての提案です。
ただただ、今後の生活でもう鼻を気にせず生きていきたい。との願いです。

疑問があります。
 
真皮脂肪移植は着生は3分の1程度とのことですが、この着生しなかった分はどうなるのですか?ただただ吸収されるのでしょうか?それとも皮下で腐敗したり壊死を起こしたりするのでしょうか?
また吸収されるときにアップノーズになりやすいなどはありますか?

耳介軟骨移植の軟骨膜は鼻先だと着生率がわるく、それにより着生しなかった分が異物となり感染する可能性があると、提案してくださったところとは別のクリニックの先生に言われました。(そこは筋膜だそうです)
そういったことはありますか?
また軟骨膜だと皮膚の薄さはそこまで改善されないのでしょうか?


自家組織なら感染に強いと仰る先生はいれば上記のように着生しなかった分が、ということがあるとなるとどうしたら良いのか、、、



より安全なのは皮膚の厚みもでる真皮脂肪のほうが安全なのか、、、、よくわからなくなってます

[75507-res86229]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月14日(木)21:05

実際の状態を拝見しないとどれがベストの対策になるのかはわかりません。私なら真皮脂肪の移植、軟骨を砕いて筋膜に巻いて移植、耳軟骨の移植のいずれかを選択すると思います。筋膜は薄すぎて、意味がないと思います。真皮脂肪の移植の生着率は7−8割くらいで、3分の1が生着というほど生着率は悪くありません。減量は吸収によるもので、生着したものが、そこから収縮して減量するということです。生着しなかった分というのはありませんので、その点についての心配は全くありません。自家組織についての感染については私はほとんど心配していません。もちろんそのための医師の技術があればということですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75506]

オステオポール 抜去のみの場合

投稿者:りつ

投稿日:2021年10月13日(水)16:17

2年ほど経過したオステオポールを抜去したく、その後何かを入れて感染を恐れる日々が嫌で抜去のみしたいのですが、カウンセリングに回ると先生方は口を揃えて陥没、皮膚の薄さを言います。

実際抜去のみしたあとの症例などはないのでしょうか?
どのように陥没してどのような状態になるのか知りたいです。

鼻せん形成で使う糸でも感染の恐れはあるのですよね?
そうなるの再建するのも躊躇います、、。

[75506-res86225]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月14日(木)16:03

かなり個人差がある話と思います。手術前の正確な予想は難しいことが多いと思います。リスクは説明しなければなりませんので、陥没などの変形はあり得ることや、その修正が可能であることは言わなければなりません。やってみないとわからないようなところがあると思います。
通常糸は吸収糸を使いますので、感染の心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75497]

虫歯と感染リスクについて

投稿者:ねね

投稿日:2021年10月12日(火)20:06

お世話になっております。
I型プロテーゼ+鼻尖形成3D法を2、3年前に受けた者です。

まだ確定ではありませんが、虫歯ができたかもしれないため、明日歯医者に行きます。
虫歯はプロテーゼの感染リスクになるとのことで、心配でたまりません。

以下質問です
? 虫歯を早期に治療し、定期的な検診を欠かさなかったとしても、プロテーゼの感染リスクはとても高くなるのでしょうか。虫歯ができてしまえば、いくら適切な治療をしてもプロテーゼの感染は確実なのでしょうか。
? 虫歯の治療(削る、抜くなど)に際して、鼻にプロテーゼが入っていると歯科医にきちんと言うべきでしょうか。
?初期虫歯の場合要観察扱いになり、すぐ削るようなことはしないと聞きます。しかし、患部を削り取らないせいで、むしろプロテーゼの感染リスクを上げてしまわないでしょうか。
?削らねばならない段階の虫歯があったとしたら、すぐ削ってその後の歯科への通院を欠かさなかった場合でも、プロテーゼの感染を覚悟して暮らさないとならないのでしょうか。

申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

[75497-res86211]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月12日(火)21:05

通常の虫歯は心配ありません。菌が口の中に出ている場合は心配がないということです。心配なのは歯槽膿漏などのように菌が口の中に出て来ないで、歯茎の奥に入ってしまうような場合です。他にも鼻の中や表面のできものなどもリスクがありますが、あまりあれこれ心配して、神経をすり減らすようなこともどうなのかと思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75489]

鼻根の皺

投稿者:花子

投稿日:2021年10月11日(月)20:25

鼻根の横皺が気になっております。
PRP治療はこれに有効ですか?
有効でない場合、何がよいのでしょう?
ボトックスをやってみたことがありますが、
鼻根の皺には効果が薄いような気がしました。

[75489-res86210]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月12日(火)21:05

ボトックスの濃度か量を多くすれば効果が出ることもあると思います。あるいはヒアルロン酸なども有効と思いますが、、。PRPは効果は期待できないと思います。あとは額のリフトくらいでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75487]

三度目の手術(追記)

投稿者:けいこ

投稿日:2021年10月11日(月)17:43

早々に有難う御座いました。普段は痛くないのですが話をすると鼻根が痛みます。リスクにつき認識いたしました。よく考えます

[75487-res86207]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月12日(火)21:05

話をした時に鼻根に痛みがあるということも珍しいことなので、原因がよくわかりません。もうすこし経過をみてもらっていいと思いますが、不安なことがあれば、またいつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75484]

異物肉芽腫

投稿者:いちご

投稿日:2021年10月11日(月)12:58

75448追記

先生ご意見ありがとうございます

症状がなにもなければ経過観察とのことでしたが
やはり、微熱、頭痛、局部では無いですが、鼻の奥が重いような感じもあるので一度病院探したいと思います。

もう一つ質問ですが
↑の症状は感染の可能性ありますでしょうか?早めに受診しなければ全身への影響でますか?

CTを撮れば石灰化、壊死等はわかるということでしょうか?

[75484-res86193]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月11日(月)16:00

感染の可能性は否定できないように思います。CTやMRIなどで、石灰化や壊死はわかります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75482]

料金

投稿者:

投稿日:2021年10月11日(月)10:16

高柳先生の考えを教えてください。
I型プロテーゼ入れ替え、耳介軟骨移植、真皮脂肪移植、他院修正代(20万)で、120万の代金って高いですか?それとも標準ですか?
先生のクリニックで、プロテーゼ入れ替え、軟骨移植、真皮をやっても同じくらいですか?

[75482-res86192]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月11日(月)16:00

この相談室では手術代金のことは詳しく記載しないというルールがありますので、ご理解ください。私のクリニックで行う場合も、大体同じくらいの金額になるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75475]

三度目の手術(追記)

投稿者:けいこ

投稿日:2021年10月10日(日)16:42

加えてもう一お伺いさせてください。
5月中旬の修正術後いまだに鼻根が痛むのですが(ズキズキ)
そのようなものでしょうか。
テーピングを継続しているせいでしょうか。
目つきも変わった気がして辛い日々でございます。
大変お手数ですがご教示ください。

[75475-res86191]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年10月11日(月)15:05

普通は今の時期には痛みはありません。何が原因で痛みが続いているのかについても診察が必要です。なぜこのように長期にテーピングをされているのですか?テープによる皮ふの炎症が起きている可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン