最新の投稿
[75896]
真皮
[75896-res86598]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月12日(日)10:02
移植する量によって結果に差が出ます。量が多いと必ず団子鼻になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75880]
[75873]肋軟骨での鼻中隔延長
有難う御座いました。
加齢、とも思うのですが眉毛を上にあげると目頭部分が上に引っ張られたように見えるようになりました。移植した組織が鼻背を大きくカバーするように癒着したため眉間組織が下に引っ張られるようになったのか、と思った次第です。
メガネをすると左鼻背が痛く、減量、怖いのですが再度の削りを検討してみようかと思います。
[75880-res86597]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月12日(日)10:01
なんとも難しい状況ですね。削ることで改善するかどうかは微妙な感じです。担当医と詳しく相談をしてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75875]
鞍鼻部に粉砕した耳介軟骨を入れる
私は鼻中隔湾曲症の手術で鼻中隔軟骨を摘出した為目立つ鞍鼻(鼻先の少し上です)が発生しました。
そこで元の鼻の見た目に戻して貰いたいと複数の美容外科に相談したところ、肋軟骨による鼻中隔延長と粉砕した耳介軟骨を側頭筋膜に包んで鼻背へ移植する隆鼻術を提案してきた美容外科。
粉砕耳介軟骨を何にも包まず鞍鼻部へ移植して、その軟骨の重みに耐えられる補強をするように粉砕軟骨移植部の下に耳介軟骨のプレートを支えに入れるという術式を提案してきた美容外科がありました。
後者の美容外科の術式では粉砕軟骨を何にも包まず鼻先の少し上に入れるようですが一般的にこうしたものはすぐに吸収されてしまったりしないのでしょうか?
鼻中隔延長では鼻先が硬くなるという為なるべくしたくないと思うのですが、もし後者の粉砕軟骨移植を受けて吸収され後戻りしたとして、吸収されてから肋軟骨で鼻中隔延長を行うのはかなり難易度が上ってしまうのでしょうか?
やはり最初から高望みせずに硬くなる前提で鼻中隔延長を受けて一発で決めた方が良いのかどうか迷ってます。
どなたかアドバイスくだされば嬉しいです。
[75875-res86586]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月10日(金)23:04
砕いた軟骨を何にも包まずに移植すると、中であちこちに散らばってしまって目的として形状が出ない可能性があります。通常このような方法はとらないと思います。また鼻は元より短縮しているのでしょうか?そうであれば、鼻中隔延長が必要なのかもしれませんが、診察をしていませんので、この点が不明です。短縮がなければ単に砕いた軟骨を筋膜につつんで移植するか、I型シリコンを使用してもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75873]
肋軟骨での鼻中隔延長
移植した自家組織は吸収が起こるという話ですが、吸収というのは皮膚のようになってしまうという認識で正しいでしょうか?
もしそうであれば肋軟骨での鼻中隔延長は鼻が硬くなるなどと言われていますが、吸収されていった場合はまた元の鼻とまで言わずとも柔軟さが出てくるということでしょうか?
[75873-res86585]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月10日(金)23:03
吸収が起きるというのはなくなったり、柔らかくなるということではありません。延長効果が微妙に減ったり、わずかの変形が起きる可能性があるということです。鼻中隔延長はどの軟骨を使用しても、鼻先は硬くなりあまり動かなくなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75870]
目つき(鼻背軟骨移植の削り2度目)
いつもご助言有難う御座います。
その後、左目下の角膜は「ものもらい」と言われ、目薬を継続、赤みがまだ残っています。(施術のことは伝えていません)
加えて視力がだいぶ下がりました。1.2→0,7からさらに下がっているような、加齢(43歳)にしても急激な気がします。
その中で二度目の修正術
曲がり・ズレとハンプを削っていただき、鼻先に耳珠軟骨を移植し、鼻先が少しはさがり、L型プロテに近づくよう相談をしています。そのこと自体難しい施術な気もします。鼻先の伸びもあまりない気がしています。
今は鼻背が2.3mm高くなり(ハンプ)、目つきがだいぶ悪くなったと思うのですが、鼻背の削りにより目つきは元に近づくものでしょうか。(二重の幅は狭くなりました)目つきの変化が別人感を増長しているようで気に病みます。
**以下、経過です**
1998年L型プロテ、2020年抜去と同時に粉砕軟骨移植(Open法、曲がり、鼻根高すぎ、豚鼻気味)、2021.5月修正術(Open法、曲がりの削り、削り肉?を一部鼻中隔下部へ、ブタ鼻気味継続、鼻根の膨らみはなぜか手をつけず)
[75870-res86575]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月09日(木)22:05
実際の状態がわかりませんが、おそらく目つきと鼻の手術は関係がないような気がします。目と目の中間部分の鼻根の高さは目と目の距離が寄ったように見えたり、離れて見えたりする影響はありますが、目つきそのものは鼻の高さで影響を受けないと思います。まぶたの方でなんらかの手術が必要ではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75861]
75849
限界まで高くしたのですが
限界の範囲とはどのように判断すればよいですか?
カウンセリング時先生はいくらでも高くできるといわれ、少し不信感があります。
[75861-res86567]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月08日(水)21:03
限界の範囲というのは医師でないと判断が難しいと思います。皮膚を引っ張って伸びる範囲ということですが、、、。いくらでも高くするというのは無理ですね、どう考えても。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75849]
75843
一方で高さは感染に関係ないとおっしゃってる回答も見つけました。
[75849-res86558]
高さが関係ないという意味は
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月08日(水)15:00
高さが高くなると皮膚を裏側から圧迫するので皮膚のダメージが強くなり感染する機会が増えます。
程度問題で、安全範囲であれば高さが高くなっても感染率が変わることはありません。
土井秀明@こまちくりにっく
[75843]
プロテーゼ
下記の質問回答で
感染はプロテーゼの体積が大きいほど確率があがるとおっしゃってましたが
高さを高くすればするほど体積が増えるんですか?
[75843-res86551]
その通りです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月07日(火)09:05
その通りです
土井秀明@こまちくりにっく
[75842]
プロテーゼ レントゲン
鼻にプロテーゼをいれています。
海外在住ですので今後感染が不安です。
毎年日本に帰る機会があるんですがその際にレントゲンなどで
感染の疑いなどはを事前にわからないでしょうか?
[75842-res86550]
感染の場合
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月07日(火)09:05
レントゲンなどより、痛み、赤み、腫れ、熱感などの症状の方が早く出るでしょう。
レントゲンであらかじめ分かるとすれば、液体の貯留ですが、触っても分かると思います。
土井秀明@こまちくりにっく
[75837]
交通費の負担
先日鼻の整形手術をしました。古いプロテーゼを抜去してもらい、プロテーゼとゴアテックスを新たに入れてもらいました。
仕上がりをみると鼻筋の途中が曲がっており曲がっている部分がぽこっと出ていて触ると痛みを感じます。曲がってる部分から鼻先までが1ヶ月経った今も痛みはとれません。
診察に来るよう言われましたが、遠方の為交通費に2万円かかりなかなか行けれない。
そこでクリニックに交通費を負担して欲しい旨をお願いしたいのですが、こういう場合負担してもらるでしょうか?
見た目も顔のバランスが醜いですし炎症も起こしてきるかもしれません。とても不安です。
[75837-res86542]
無理でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月06日(月)18:01
もし、検診に行って曲がっているのが確認できて、それが手術がうまくいっていないために起こっていると担当医が認めれば、費用の負担をしてもらえる場合もあるのかもしれません。
検診の費用や交通費をクリニックで負担すると言う契約でない限りは、無理だと思います。負担してくれるにしても、その場合は手術代に交通費があらかじめ加算されていると思われますが。
土井秀明@こまちくりにっく
鼻先に真皮脂肪移植をすると、直後は団子鼻になりますか?
どれくらいで団子鼻から脱却できますか?
それともそんなに移植しなければ、団子鼻になりませんか?