オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[103488]

鼻中隔湾曲と鼻中隔延長について

投稿者:ゆな

投稿日:2024年10月29日(火)22:52

いつも大変参考にさせて頂いており、ありがとうございます。
肋軟骨を利用した鼻フル(隆鼻と鼻中隔延長)を検討しておりますが、CTを撮ったところ生まれつき鼻中隔がやや湾曲していることが分かりました。
カウンセリングを数件回ると、丁寧に行えば鼻中隔湾曲と仕上がりには影響がないとおっしゃる先生と、鼻中矯正手術を同時もしくは事前に行った上で行わないと、仕上がりが曲がる可能性を指摘する先生がいらっしゃいました。

それぞれの先生の意見があるものかと思いますが、鼻中隔湾曲と鼻中延長の仕上がりの影響がどの程度関係があるのか、皆様の意見をお伺いできすと幸いです。

[103488-res102337]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月30日(水)22:40

CTで初めて湾曲がわかったということでしょうか?外観上では鼻中隔湾曲はわからないということですか?そうであれば、湾曲を修正しなくても鼻中隔延長は効果が出ると思います。ただまれに肋軟骨が手術後に曲がるというトラブルはありうると思います。

[103481]

鼻中隔延長後

投稿者:けみみ

投稿日:2024年10月29日(火)16:50

鼻中隔延長後、豚鼻が出来なくなりますが、
生まれつき鼻中隔延長した様な、豚鼻が出来ない硬い鼻の人はいるんですか?
西洋人は出来ない人がいると聞いたのですが。

[103481-res102338]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月30日(水)22:44

鼻先がそこまで硬い方はありません。白人では元々かなり鼻の長い方があり、こういう方ではいくら鼻を押し上げても、鼻中隔がかなり下まであるわけですから豚鼻を作ることができないわけです。

[103475]

鼻中隔延長

投稿者:がる

投稿日:2024年10月28日(月)18:47

鼻中隔延長後、1週間以内に鼻をギプスの上から何回か触って、横に揺らしてしまいました。
メチャクチャ強く押したわけではないです。
これにより鼻が曲がってしまうことはありますでしょうか?

[103475-res102326]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月29日(火)13:02

腫れや痛みが出るなどの問題がなければ大丈夫と思います。

[103467]

真皮脂肪移植(隆鼻)後の3回目の鼻整形が可能かどうか

投稿者:もほこ

投稿日:2024年10月28日(月)14:59

2023年2月末に鼻フル整形を受けました。

今回が2回目の鼻整形です。


1回目:オープン法の鼻尖形成(耳介軟骨移植なし)

2回目(他院):鼻尖形成(コルメラストラット法)、耳介軟骨移植、鼻根~鼻筋に臀部の真皮脂肪移植


手術から1年半以上経ちましたが、

鼻根~鼻筋にかけての真皮脂肪が吸収され鼻筋がなくなり、

ほぼ整形前に戻りました。


現在3回目の手術を考えていますが、

3回目は感染のリスクが以前よりも上がると聞いて躊躇しています、、、。


今年7月に鼻根と鼻筋の低さが気になり、

手術したクリニックに相談に行ったところ、

鼻根~鼻筋にかけて真皮脂肪だけでなく、

耳の軟骨の余り(粉砕)も移植していることを初めて知りました。

確かに触ると骨がないはずなのに固い感触があるなあと、

ずっと不思議に思っていました。


医師は大変言いづらそうに教えてくれました。

おそらく真皮脂肪だけでは吸収されて高さが出ないからだと思いますが、

事前にこんな説明は全く受けていません。

確かに真皮脂肪だけでは長期的な高さの維持は難しいとは言われましたが。

こんなことは許されるのかどうか知りたいです。


3回目は耳介軟骨(あるいは肋軟骨)を砕いて筋膜で包む隆鼻術を望んでいました。

が、すでに耳介軟骨が移植されているならば、

3回目の整形がさらに複雑になるのでは?と不安に思っています。


感染が怖いので諦めるべきかどうかずっと迷い続けていますが、

私が望んでいる手術は実際には可能でしょうか?

[103467-res102325]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月29日(火)12:04

もともと行う手術については正しい説明がされていない場合は、説明義務違反ということになり、法律にふれる問題になります。以前に移植された真皮脂肪がどの程度土台として残っているかが問題のように思います。この上に耳軟骨をくだいて筋膜で包んで移植しても土台が皮膚による後戻りの圧力に耐えられなければ予定した高さは出ませんし、土台がしっかりしていなければ、左右にぐらついて鼻筋が歪むなどのトラブルもありうると思います。診察をして状態を確認しないとなんとも予想ができません。

[103422]

鼻修正

投稿者:マル

投稿日:2024年10月25日(金)11:51

30年程前に鼻に入れたプロテーゼが、最近デコボコしたり白く透けてしまい不自然になっています。
プロテーゼを抜いて、自家組織、頭の筋膜を移植するやり方の
美容外科があるのですが大丈夫なのでしょうが?
個人差がありますが、3割程吸収されるというのは承知しています。自然な仕上がりになるのか?と再手術が必要ないの
でしょうか?

[103422-res102310]

自然とは?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年10月25日(金)20:59

理想の結果はあなたの頭の中にあります。
診察でそれを引き出して如何に共有できるかにかかっています。
写真を見せてもらってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[103326]

鼻整形

投稿者:みぐ

投稿日:2024年10月18日(金)21:40

鼻整形について

近々スレンダーノーズとヒアル注射を使った整形をするのですが私は鼻の穴もでかいしだんご鼻です。おまけに骨あるのかってくらい鼻が柔らかいです。
そんな私でも効果はあるのでしょうか?
また半永久と言われたのですが1ヶ月や半年で効果が戻る可能性はありますよね?

お願いたします。

[103326-res102268]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月19日(土)15:10

期待された効果が出るかどうかは診察をして状態を拝見しないとよくわかりません。ヒアルロン酸を入れた場合は、その効果はよく持って1年程度です。早ければ、半年くらいで元に戻ります。半永久というのは絶対に信用してはいけません。

[103305]

肋軟骨膜

投稿者:うみ

投稿日:2024年10月17日(木)19:47

以前受けた鼻の手術で鼻翼軟骨を切除されてしまい、この度再建手術を行いました。
肋軟骨で鼻翼軟骨を再建し表面から見て透けないよう肋軟骨膜で覆ってくださったそうです。
この肋軟骨膜というのはどれくらい吸収され、どれくらい残ってくれるものなのでしょうか。
大凡の目安で構いません、教えていただけますと幸いです。

[103305-res102255]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月18日(金)17:15

手術を見ていたわけではありませんので、骨膜がどのように移植されたかがわかりません。最初から生着しない可能性もありますし、一部が生着することもあり、8割くらいが生着することもあります。半年後にはどうなっているかがはっきりすると思います。

[103288]

「肋軟骨と耳介軟骨」の「後戻りの差分」について②

投稿者:しゅう

投稿日:2024年10月16日(水)21:39

土井先生 小柳先生


■鼻先に用いる軟骨について、「鼻中隔軟骨を使用済の2回目の手術で鼻先を高くするにあたり、肋軟骨と耳介軟骨に後戻りの差分があるか?」についての質問になります。

上記の質問をさせていただいたしゅうと申します。


ご丁寧に、ご回答いただきありがとうございます。
現在のところ、鼻中隔軟骨の使用は考えておらず、「鼻先に使用する素材の選択肢」は以下の術式における「耳介軟骨」「肋軟骨」の2種を考えております。

①耳介軟骨による鼻尖形成(コルメラ・ストラット法)
②肋軟骨による鼻中隔延長


重ねての質問となり、大変恐縮ですが、「お二人の先生方のご意見」をお伺い出来ますと幸いです。

[103288-res102246]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月17日(木)16:54

小柳という医師はおられませんので、私のことと理解して回答します。どちらが適しているかというご質問かと思いますが、判断のためには実際の現在の状態、ご希望の仕上がり、皮膚にどれくらいの伸展性があるか、などの確認が必要です。申し訳ありませんが、診察をしないと正確な回答はできません。

[103279]

自家組織で鼻筋を高くする手術

投稿者:あさ

投稿日:2024年10月16日(水)16:26

感染する可能性がたかいのは、1度鼻の穴の切開した部分に痛みが出たからでしょうか?

鼻の手術をして1回も異常がなくダウンタイムをすごしている方は二度と感染のリスクはないということでしょうか?

[103279-res102251]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年10月18日(金)16:58

どのような手術であっても感染のリスクが全くないという手術はありません。過去にトラブルがあった場合は、感染の確率は高くなるかもしれません。

[103268]

4年前の自家組織(肋軟骨)を鼻筋に移植した手術について

投稿者:あさ

投稿日:2024年10月15日(火)16:34

2020年4月3日に自家組織をつかった鼻筋を高くする手術をしました

クローズ法で鼻の穴からいれたのですが、手術から1~2週間後鼻の穴の切開した部分がいたくなり、(鼻筋は痛くなかった)病院に電話したのですが、ちょうどコロナがすごく流行っていたので休診になったので、近くの皮膚科に言って下さいと言われ、抗生剤を一週間のみその後、病院が再開したので見てもらったところ異常なしとのことで痛みもきえてました


あの時はすごく不安で4年たちますが突然そのことが頭をよぎり、鼻筋が感染をおこさないか心配です

[103268-res102233]

感染が起こるかどうかはわかりません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2024年10月16日(水)13:03

感染が起こるかどうかは分かりませんが、起こる可能性は高いかもしれません。感染徴候が出てから考えることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン