オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75990]

アクアミドの入った鼻

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年12月21日(火)07:20

お返事ありがとうございます。
アクアミドが入ってる鼻(I型プロテーゼを入れた際除去を出来る範囲でやってもらっています。)
その状態で17年問題無く過ごしています。

の状態で今後耳介軟骨や鼻尖形成、I型プロテーゼの入れ替え時に感染が起きてしまった場合でも

先程仰っていた一度プロテを抜いて落ち着いたら3から6ヶ月待ってプロテーゼを再度入れられるという意味で大丈夫でしょうか?

アクアミドが入ってる場合一度感染したらずっと感染が落ち着く事は無い場合もあるんでしょうか?

プロテーゼのズレに関しては鼻を触る事無く、今の状態を説明して横顔を見せたら上にずれるてるのでは無く弓形にずれてると口で言われた訳で無く(手の平を丸めてこんな感じにと説明されました。)

弓形凸では無いなら、弓形と逆に上にはずれずに凹形で歪むという説明だったんでしょうか?そのパターンはありますでしょうか?

鷲鼻では無く眉間から鷲鼻とは逆にそる感じで鼻尖の部分だけは丸い鼻です。鼻尖縮小はしてませんが、鼻尖をするとポコっと丸くアップノーズ になってる人の鼻みたいな感じです。

伝わりましたでしょうか?

今のプロテーゼの中の状態を知りたければ普通の病院に行って鼻や顎のプロテーゼがどこにどの様に入っているのか撮ってもらう事は可能なんでしょうか?
度々質問すみません。
宜しくお願い致します。

[75990-res86693]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月21日(火)21:04

アクアミドがどれくらいの量で入っていて、どの程度拡散がおきているかによって、感染が起きた場合、完治しないこともあれば、3−6か月で治ることもあると思います。これは予想がかなり困難と思います。現在の変形、あるいはプロテーゼのずれの問題については直接診察をしないとよく理解できません。現状の形についてもよくわからないのですが、、、。放射線科のある病院であれば、プロテーゼがどのように入っているか画像を取ることができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75987]

感染

投稿者:あい

投稿日:2021年12月20日(月)20:43

1度感染経験がありプロテーゼ除去経験があります。
今回鼻中隔延長とプロテーゼをして1年ほど経ちました。
軟骨を移植してある鼻腔内の柱?粘膜部分が術後から曲がっているのか中でボッコりしているのですが、そこの部分に膿がついていて腫れているので抗生剤と塗り薬で様子を見る事になりました。
薬をぬったら膿は取れたようにみえます。
これはプロテーゼにまで感染が及んでしまう確率の方が高いですか?
表面だけの感染にも見えるような気もしますが、、
執刀医が各地転々とされているので詳しい状況は聞けず直接見てもらうことも難しく、、とても怖いです。

[75987-res86684]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月20日(月)23:01

これは直接診察をして状態を確認しないと正確な判断ができません。いい加減なことも言えませんので、、、。執刀医があとの診察をしないというのは何ともひどい話ですよね。この美容医療協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見をきいてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75974]

アクアミド

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年12月19日(日)12:07

お返事ありがとうございます。
その場合I型プロテーゼさえも抜かなければいけなくなるという事ですよね?

一度感染した場合感染が落ち着く事はあるのでしょうか?

落ち着いてももう一度入れる事も不可能になりますでしょうか?

昨日カウンセリングを受けに行ってきました。

I型プロテーゼが上にずれているのでは無く弓形に弧を描く様にずれてると言われました。

元からアップノーズ が更にアップノーズ はそのせいでは無いかと言われました。

帰ってきてから疑問が増えて質問すれば良かったと思ったのですが

弓形にずれてるとは自分の骨に沿って無いという事でしょうか?
世間でいう浮いているという状態の意味でしょうか?

骨膜の下に入れてその様なずれ方もあるんでしょうか?

宜しくお願い致します。

[75974-res86683]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月20日(月)23:01

感染が起きた場合は一度プロテーゼの除去が必要になると思います。その後3−6か月待ってから必要なら再度プロテーゼを入れることができると思います。プロテーゼをいれてアップノーズに見えるのですよね?ということは、プロテーゼが上にずれているということになると思うのですが?弓型にずれるというのが理解できません。プロテーゼの上がずれない状態で下のほうだけが上に移動するようなことは起きません。それなら鷲鼻になるはずですが、そうではないのですよね?多分プロテーゼの上端も下端も上方向にずれているのが原因ではないかと思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75973]

アクアミド

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年12月18日(土)20:29

お返事ありがとうございます。
もしも諦めきれずに小鼻や鼻尖、耳介軟骨移植など弄って感染が起きてしまった場合はどうなりますでしょうか?

鼻に残ったアクアミドが感染を起こした場合最悪どうなってしまうのか知りたいです。

以前話した通りI型プロテーゼが入っています。
宜しくお願い致します。

[75973-res86672]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)11:01

アクアミドに感染が起きた場合は、最悪であれば、皮膚の壊死、変色、硬化、凹凸などの変形、痛みなどが起きる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75966]

鼻のニキビと感染について

投稿者:ねね

投稿日:2021年12月18日(土)11:56

お世話になっております。
以前も質問にご回答いただき、ありがとうございました。


最近、鼻根のあたり(I型プロテーゼの入っている部分よりはやや上です)にニキビができやすいです。
元々脂性肌で、小さいニキビは鼻以外の部分にもできやすい方なのですが、場所がプロテーゼに近いので感染ではないかと心配です。
睡眠や栄養は摂っており、よく言われるようなニキビの原因になる習慣(油ものをたくさん食べる・化粧をするなど)は思い当たりません。
強いて言えばストレスが身体に出やすくはありますが…。
今のところはニキビ用の塗り薬で対処できており、化膿して膿の溜まったニキビに発展することも、今のところはありません。


以下質問です。

?ニキビができやすいことから今後の感染(微量の感染ではなく抜去が必ず必要なもの)を心配しています。
圧迫固定に時間を割きにくいような忙しい時期にひどい感染を起こして抜去するくらいなら、比較的時間の取れる今抜去してしまおうかと悩んでいます。
鼻にニキビの出来やすい状態が大きな感染のリスクになるのであればさっさと抜去したいのですが、先生のご見解としてニキビができやすいことは感染と大きく関わりますか。

?思い当たる原因も特にないのにニキビができやすいのは、やはりプロテーゼの感染を意味するのでしょうか?
また、仮に現段階では微量の感染という部類だとしても、ニキビを繰り返すうちに抜去が必要な感染に発展することは多いのでしょうか。

?鼻全体が赤く腫れ上がるような感染を起こした状態から抜去するのと、別段ひどい感染を起こしていない状態から抜去するのとでは、抜去後の経過(拘縮等の程度)は大きく変わりますか。
あまり問題のない状態から抜去を行った方が経過は良いのでしょうか。

?喫煙の習慣、強く鼻をかむ、鼻粘膜を触って傷つける、糖尿病や歯槽膿漏の他に、プロテーゼ感染の原因となりやすい習慣・疾患はありますか。

?ここを見ていると感染して抜去に至る人が非常に多いような気がしてくるのですが、プロテーゼを入れていた人で抜去せねばならないレベルの(=微量ではない)感染を起こす人というのは、先生のご経験上でも相当多いのでしょうか。
(術後3ヶ月以内などより、術後数年経っての場合でお教えくだされば幸いです)


長くなってしまい、お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

[75966-res86671]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)11:01

?ニキビとプロテーゼの感染は関係がありません。あまり心配しなくていいように思います。?ニキビの外用薬で治療をしていればいいと思います。これで治るのですよね?ひどい場合は、抗生物質の内服がいるかもしれませんが、これはニキビ治療用であって、プロテーゼが入っているからということではありません。?ニキビとは関係なく、万一感染が起きた場合にプロテーゼを除去すると、その後拘縮による鼻の短縮が起きてくる可能性が高くなります。?大体すべてをあげておられると思います。?詳しい統計を取っているわけではありませんが、おそらく100人に2−3人程度の方は問題が起きているような気がします。ここでのご相談は何か問題があった方だけが来られるということなので、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75958]

鼻の修正手術

投稿者:S

投稿日:2021年12月17日(金)12:51

相談失礼します。
11月下旬、鼻の整形手術を受けました。

術後、小鼻の形が不自然になり、鼻の穴が指が入らないほどとても小さくなりました。そして息苦しいです。
クリニックにすぐ相談すると、
「まだ腫れてるので様子を見てください」と言われました。

しかし、状態は変わらず約1ヶ月経過するので別のクリニックに診てもらったところ、
「明らかに小鼻が不自然で、鼻の穴が小さくデザインの失敗です。小鼻は2週間で腫れが引くのであなたの鼻は待っててもこの形のままでしょう。」と言われました。

そのことをすぐに手術を受けたクリニックに相談し、「同クリニックの修正手術が得意な医師で再手術を受けたいです」と言ったところ、
執刀医に、
「私では決められないことなので、本部にこの件を相談し、できる限りの対応をします。」と言われました。

再手術が適応になるのかや、
別医師の対応が可能なのか、
費用はどうなるのか、
手術ができないなら返金してもらえるのかなど、 
不透明なところばかりで不安です。
修正費用が別途かかる可能性もあります。

返答を待っている間、私にできることはありますでしょうか。また、私としては別医師の鼻の修正手術が得意な方に再手術を希望です。

[75958-res86660]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年12月18日(土)09:03

同じクリニックの別の医師の手術をご希望されているのですね。
返事を待つ間にすることは、最後に書かれているような不安なことを書いてまとめておくことでしょう。
別の医師というのは決まっているのでしょうか?その医師の勤務状況によっては、あなたのスケジュール調整も必要かもしれません。
その辺りをまとめておくと良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[75957]

追記

投稿者:m

投稿日:2021年12月17日(金)10:57

鼻中隔延長(肋軟骨)だけではツンとした西洋人の鼻先はできませんか?

[75957-res86670]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)11:00

皮膚がそのデザインで手術ができる範囲で問題なく伸びるかどうかにかかっていると思います。皮膚に過剰な圧力がかかるようなデザインは長期的にリスクが高くなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75956]

後戻り

投稿者:m

投稿日:2021年12月17日(金)10:56

鼻尖形成は後戻りするんでしょうか?
最初の数ヶ月は綺麗にツンとした鼻ですが、徐々のに戻るときいて
施術を迷ってます

[75956-res86669]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)11:00

後戻りが起きるかどうかは手術の内容次第です。つまり医師の技術次第ということです。普通は後戻りは起きないはずですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75949]

鼻修正による小鼻の変形

投稿者:じゅん

投稿日:2021年12月16日(木)14:15

鼻尖形成術後、1ヶ月半で修正をしました
小鼻はいじっていないのですが、大鼻翼軟骨の外側脚の端?小鼻翼軟骨のあたり、小鼻の膨らみがはじまる位置が陥没してしまいました
笑うと凹んで不自然です
これを修正する方法はありますか?

また凹んだ位置から鼻尖にかけて、鼻の中にかたい膨らみができています
鼻の中が狭くなってしまいました
この固い膨らみはなくなりますか?

鼻の中がかたく膨らんでいるせいで、正面からみた鼻の形も不自然です

[75949-res86650]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)21:05

前回の手術からどれくらいの期間ががたっているのでしょうか?3か月はたっていますか?まだこの期間内であれば、3か月待ってみてください。3か月を過ぎているようであれば、小鼻のへこみは針で剥離をしてここに脂肪を入れるとか、糸が原因であれば、糸の除去などで修正ができると思います。ふくらみについては何が原因でできているかについて、診察をして判断する必要があります。ここでは判断がつきません。ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75946]

オーダーメイド

投稿者:れい

投稿日:2021年12月16日(木)08:44

オーダーメイドで眉間からプロテーゼを考えています。

鼻筋の太さ男性の外国人のように太鼻筋希望です。

無理な高さを出しすぎると感染の機会増えるとのことですが
プロテーゼの太さを眉間かしっかりと太さあるもの同じこと言えるんでしょうか?
例え高さを控えめにする代わりに太さをを出しすぎると感染機会増えますか?

[75946-res86649]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)21:04

私自身はプロテーゼの高さ、大きさ、太さなどは皮膚が安全に伸びる範囲内であれば、どういうものでも感染の確率は同じだと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン