オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76507]

76475

投稿者:わか

投稿日:2022年03月01日(火)23:24

高柳先生ありがとうございます!
度々申し訳無いのですが

除去する場合は全摘出になりますか?一部残したりといった事は可能なのでしょうか。積み重ねて作るみたいなので、もうそのままの形で固まってしまってるんでしょうか。軟骨は耳珠軟骨の方で触ってもほぼ採取された感じもしないくらいなのですが、何故か鼻先の変化がかなり大きいです…医師と相談してから決めますが、中々予約がとれず除去にしても術後1ヶ月半は経過しそうですがまだ早期対応になりますか?癒着も進んでそうですが…

[76507-res87199]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年03月02日(水)23:00

手術から10日程度たってしまうと、内部の癒着はかなり強いものになります。除去する場合、一部を残して切除するということができますので、もう今となっては焦らずに3か月待ってから修正をされてはどうでしょうか?そのほうが腫れもなく、どの部位をどれくらい修正するのがいいか、正確な手術ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76503]

76475

投稿者:わか

投稿日:2022年03月01日(火)19:17

高柳先生ご回答ありがとうございます。
追加の質問になりますが、

耳介軟骨移植は1ヶ月目が1番固くなって細くなるみたいですが、今2週間でかなり細く高いです。完全に整形モロバレ状態です。馴染んだとしても理想の形に戻るとは思えません…軟骨移植は必要なかったように思います。調べたら、もし耳介軟骨を除去したいなら、周りの皮膚と癒着する前に早く取った方が良いとの事だったのですが、取り除いた場合、ダウンタイムはリセットという形になりますでしょうか。再度ギプス固定3-7日、完成まで3-6ヶ月、これ以上になったりする場合もあるのでしょうか。

[76503-res87193]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年03月01日(火)20:02

早期に除去した場合ダウンタイムはリセットになります。仕上がりはそこから3か月後になります。最初は腫れや硬さが目立つと思います。状態がわかりませんが、ギプスも3−7日必要かもしれません。完成は3か月後くらいになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76488]

76464です

投稿者:まなみ

投稿日:2022年02月27日(日)21:16

土井先生

お忙しい中ご丁寧なご返答をいただきありがとうございます。

追加で質問すみません。
浮き出ているのが異物でなければ
白くなっていても壊死などはよっぽど大丈夫でしょうか?

執刀してくれた先生にも検診を頼んで数年に一度は通おうとは思いますが、
壊死などの可能性があるのであれば毎日気が気でなく、でももう修正はしたくかく…

[76488-res87179]

赤くなるでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年02月28日(月)09:03

白く浮いて落ち着いていれば、そのまま経過する場合が多いと言えます。半年を越えて白ければ落ちつていると考えられます。
赤みが出たら要注意です。

土井秀明@こまちくりにっく

[76475]

鼻尖形成の完成形について

投稿者:わか

投稿日:2022年02月26日(土)22:02

2週間程前に鼻尖形成3d法と小鼻縮小手術を受けました。
要望としては鼻の高さは変えずに自然に鼻翼を小さく、鼻先の丸さを少し改善したい、だったのですが、思ったよりも鼻先が前に出て高くなってしまったように思います。術後10日程で会った人にもすぐに、鼻が高く見える、と言われてしまいました。
1週間目の抜糸の際に、まだ全然表面も腫れている状態で、徐々に落ち着いてくるので心配いらないと言われたのですが、鼻尖形成の仕上がりはいろいろな症例写真を見ても、ダウンタイムは3-7日で、術後1週間でほぼ完成形に近い見た目になっているので、要望通りに落ち着くか不安です。完成は3-6ヶ月と説明を受けてはいますが、見た目はその間に変化がある(腫れが引いて小さくなる)ものなのでしょうか。2週間の時点で高く見えてしまっている場合はもうこのままなのでしょうか。

[76475-res87166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年02月27日(日)15:02

通常腫れが出ても、鼻先が高く見えるような腫れ方はないように思います。何が問題なのかは、ここではよくわかりません。担当医が心配いらないということであれば、今の段階ではそのように見えるというなんらかの理由があるのかもしれません。完全な仕上がりは3か月後になりますので、それまでは微妙な腫れがあります。3か月目まで待ってもらって、その時点でなんらかの問題があれば、担当医ともう一度話し合ってもらう必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76464]

修正をもうしたくない

投稿者:まなみ

投稿日:2022年02月25日(金)09:58

鼻中隔延長をしています。

軟骨が浮き出てしまい何度か修正をしていますが
また異なるところが浮き出てきました。

移植しているのは自分の軟骨で、
浮き出ているのは移植した分や
自分の鼻翼軟骨が押し出される形で
浮き出ているのだと思います。
(保存軟骨も補助的に使われていますがもっと奥にあります。)

いろいろな方の相談をみていると、軟骨が浮き出ていても
飛び出すことや壊死はない等書かれており、
もう精神的に修正したくないことから、
放置してもよいでしょうか

[76464-res87153]

放置しても構わないと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年02月25日(金)16:01

移植軟骨が浮いてくるのは宿命だという先生もおられます。別の先生は、努力すれば浮いてこないとも言います。
執刀医の診察を定期的に受けて、写真を撮るなどして経過を見ていくのであれば、放置しても良いと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[76448]

鼻中隔延長の傷跡

投稿者:れん

投稿日:2022年02月22日(火)20:06

数年前に鼻中隔延長を受け
鼻柱に傷跡がありますが
その付近にしこりがあることに最近気がつきました。
痛みなどはなにもなく
初めはニキビの膨らみかと思いました。
これは傷の際に皮膚が盛り上がったりしたのでしょうか?

実際にお見せできない中、すみませんがお教え願います。何卒よろしくお願い申し上げます。

[76448-res87135]

診察が必要です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年02月23日(水)08:00

見てみないと分かりません。
中縫いの糸か傷が膨らんでいるのか、診察が必要です。
執刀医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[76427]

鼻先修正

投稿者:りりぃ

投稿日:2022年02月19日(土)15:34

10年程前に長年入れていたプロテーゼを自己組織に入れ替え、鼻先にも砕骨を真皮脂肪で包んだ物で鼻尖形成しています。
5、6年程前から冬場のみかなりよく見ると鼻先がうっすら白くなり、軟骨部分の透けが気になる様になりました。
人から指摘される事もなく、段差がある訳でもなく、暖かい季節やお風呂上がり等の体が暖まっている時は気になりません。
軟骨を少し削って真皮脂肪で補強するのがいいと分かっているのですが、今より鼻先が短くなったり上を向くのが怖くて踏み切れません。
まだ様子を見ていても大丈夫でしょうか?
皮膚が薄くなりすぎると感染しやすいとか、手術が出来なくなるとか聞きます。
それなら早く処置するべきなのか悩んでいます。
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[76427-res87115]

執刀医の診察を受けてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年02月19日(土)19:02

軟骨の透けている程度は見てみないと判断が困難です。
触ってみた感じも参考になります。
まずは執刀医の診察を受けることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[76420]

鼻の修正

投稿者:ペンネーム

投稿日:2022年02月18日(金)16:22

5年前に鼻尖形成と鼻柱下降をしました。
施術したときから片側の鼻の穴の入り口付近の壁を指で触ると、鼻柱に移植した耳介軟骨が片側に寄って入っているように感じます。(下から見ると片側に少しずれてるのが分かります)
5年経過して機能的にも見た目の鼻も変わりませんが、修正した方がいいのでしょうか?

[76420-res87109]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年02月18日(金)17:03

気になるようなら修正をされてもいいと思います。気にならなければ放置していても多分問題は出ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76404]

鼻ヒアルロン酸

投稿者:のあ

投稿日:2022年02月17日(木)04:54

先に事の説明をするのに長文になりますことをご容赦ください。

昨年10月中旬頃に一回目の鼻ヒアルロン酸の注入施術をしましたがアバターのようになってしまったため同クリニックでヒアルロン酸の溶解を二回行ったのち12月中旬頃に鼻ヒアルロン酸の再注入をしてもらいましたが、この際に鼻先上や横辺りに複数個所の針を刺してヒアルロン酸注入をされたのが原因なのか?翌日から腫れと赤みがひどく一部は膿が出て来て余りにも状態が悪いと感じたのでクリニックに連絡しましたが施術後の赤みなどは数週間から一か月位で解消されるので一か月経つまで様子見してくださいと言われ薬すら出してもらえなかったので、取り敢えず手持ちの抗生剤(4日分位)とステロイド(ロコイド)があるので服用と塗って炎症が治まるのを待った方が良いかと聞くと、それで良いとのことで一か月経つまで様子見しながら過ごしていました。
少しずつですが赤みが薄くなって来ていたので日にち薬でもう少し経てば良くなるものと思い過ごしていましたが、赤みが退くに連れ水ぶくれのようになっている箇所が浮き出て来たので再度クリニックに連絡したら今度は直ぐ抗生剤(8日分)を処方され飲んで様子見してくださいと言われ飲み終わっても症状が殆ど変わらないので再々度クリニックに連絡したところ、これ以上のことはクリニックでは対応し兼ねるので最寄りの皮膚科で診察してもらった方が良いと言われて、地元の皮膚科(二件)に行きましたが診察はしてくれたものの原因がヒアルロン酸注入あとに起こったことなので当院では何もできないし薬も出せないと言われて困惑しています。

まだ肌の赤みが痣のように残っていますし水ぶくれの箇所や炎症らしき箇所もあります。
この状態を放置して最悪な事態になりたくないので一刻も早く治療したいのですが対応してくれる病院が見つけることができず途方に暮れております。

もうどうして良いか分からず消費者センターに相談したところ、こちらの協会に相談してみてはどうかとアドバイスを受けましたので書き込みした次第です。

こちらの協会で診ていただける先生をご紹介していただくことは可能でしょうか?
(ちなみに、当方は東海地方在住ですので出来れば通える東海地方もしくは関西地方の先生に診てもらえると助かります。)

どうぞ、よろしくお願いいたします。

[76404-res87090]

紹介は行っていませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年02月17日(木)09:03

この医療協会の適正認定医か日本美容外科学会JSAPS専門医に絞って探してみられてはいかがでしょうか?
早めに対応された方が良さそうな感じです。

土井秀明@こまちくりにっく

[76394]

鼻翼軟骨について

投稿者:あか

投稿日:2022年02月16日(水)15:56

以前隆鼻術と鼻尖形成の施術をしました。
施術が終わった後に、鼻翼軟骨がなかったと言われました。(生まれつきないのか、過去の鼻整形の時にとられてしまったのかは分かりません)
鼻翼軟骨がない人は鼻中隔延長できないと聞きましたが本当ですか?

[76394-res87085]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年02月16日(水)16:02

鼻翼軟骨が完全にないというのはあり得ないと思います。もしそうなら空気を吸うたびに鼻の穴が閉じてしまうと思います。多分部分的に切除されていてその部位に軟骨がないということを言われたのだと思います。そうであれば、鼻中隔延長は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン