最新の投稿
[76564]
鼻翼縮小後の小鼻の溝の形が気になる
[76564-res87253]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月09日(水)21:05
実際の状態を拝見していませんので、確実な意見は無理ですが、おそらくキズの硬さがある時期なので、3か月目くらいにはかなり改善している可能性があるように思います。今は修正もできない時期なので、焦らずに3か月目まで待ってみてください。その時点で問題があれば、再度ご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76548]
鼻先修正
お返事ありがとうございました。
薄くなった鼻先への真皮脂肪ですが、
削った分同じだけの生着は可能なのでしょうか?
例えば1〜2ミリ削って同じだけ生着すれば、見た目は変わらないのでしょうか?
あとダウンタイムですが、ギブスもしくはテーピングはどの位の期間必要ですか?プラス、レティナ等の器具も必要なのでしょうか?
テーピング期間が3日〜1ヶ月と病院によって違う為、どの位が正しいのか
仕事もある為に不安です。
よろしくお願い致します。
[76548-res87234]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月06日(日)20:01
真皮脂肪の生着量は正確にコントロールすることができません。大体7−8割程度が生着しますが、これより変動があることも考えられます。したがって見た目がすこし変わるということもありうると思います。3か月たって気になるようなら修正は可能です。レティナは多分不要と思いますが、一日中ずっとテーピングが必要なのは多分1週間程度と思います。それ以後在宅時にどれくらいの間テーピングやスポンジでの圧迫固定が必要かは状態次第ということになります。最長で3か月必要になることもあります。また逆に何も固定がいらないということもありうると思います。状態次第です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76545]
76536
先生、ご返信ありがとうございます!
恐縮ながら追加で質問させてください。
ほくろに関してはガスレーザーを考えていたのですが、要注意とのことですね!
他に何か方法はありますでしょうか?
軟骨が白く浮いていてもフォトフェイシャルだったりは良いと言うことでしょうか?
[76545-res87233]
ホクロと間違って焼くことのないように
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月06日(日)20:01
膨らんでいるからホクロと間違える危険性があります。
その点をしっかりと確認して治療を受けてください。そうすれば大丈夫でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[76536]
ご質問失礼します
以前、鼻先に保存軟骨が入っていても
レーザーやフォトフェイシャル等OKと伺いましたが
白く浮いていても(浮いているのは自分の軟骨部分です)あててOKでしょうか?
フォトフェイシャル22とホクロをとりたいです。
よろしくお願いいたします。
[76536-res87224]
IPLは大丈夫ですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月05日(土)07:04
炭酸ガスレーザーでのホクロ除去は要注意です。
鼻の手術の話をしておかなければなりません。
土井秀明@こまちくりにっく
[76533]
76427鼻先修正
続きです。
執刀医の先生に診てもらおうとは思っています。
軟骨を削って真皮脂肪を乗せる手術の場合はオープン法になりますよね?
今までオープン法をした事がなく、また
人中短縮もしているため、近い傷跡同士が拘縮して鼻柱がおかしくならないか不安です。大丈夫でしょうか?
皮膚のかなり薄い鼻先に真皮脂肪は定着するのでしょうか?
遷延術という方法で、1度削ってその1〜2週間後に真皮脂肪を移植するやり方がある様なのですが、その方法の方が生着するのでしょうか?
もう手術は最後にしたいので、1度で生着して欲しいです。
よろしくお願いします。
[76533-res87220]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月04日(金)17:00
そのとおりです。オープン法になります。鼻柱についてはまず心配はないと思います。薄い皮膚であっても真皮脂肪は生着します。一度手術をして1−2週間後に移植するような方法は余分にもう一度切開をすることになるので、瘢痕が増えることになり、その分変形や収縮の可能性が高くなるので私は賛成ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76530]
76527です。
高柳先生、ありがとうございます。いろいろ調べましたし、どこのクリニックで聞いてもそのような手術はできない、との事だったので、凄くありがたいです。いつか受けに行きたいと思います。ホームページには掲載のない手術のようですが、費用はどのくらいなのでしょうか。傷や腫れなどはどのような感じになりますか?
[76530-res87219]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月04日(金)16:00
当院のホームページにはすべての手術を載せているわけではありません。膨大な量になりますので、ごく代表的な手術だけを載せています。費用についてはここでは回答しないという規則なので、直接お問い合わせください。キズはほとんど目立ちません。腫れもあまりないと思います。抜糸は1週間目になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76527]
鼻の穴を広げたい。
ご回答よろしくお願い致します。
鼻の穴を広げたいです。私は鼻の穴がとても小さく、鼻先と鼻の穴との距離が凄く広いので、不自然に鼻先が分厚く丸く、目立って見えます。鼻尖形成手術でもそこは何ともならないと言われてしまいました。
鼻孔縁形成という鼻の穴の形を整える手術があるようですが、その手術で鼻の穴を鼻先に向かって縦方向に広げるといった手術は可能なのでしょうか。
[76527-res87214]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月03日(木)22:01
鼻孔縁形成という方法ではありませんが、鼻の穴を縦方向に長くして鼻の穴を大きくすることは可能です。私のクリニックではそういう患者さんがなぜか多いのでよく行っています。状態によっては手術後3カ月間在宅時などにレティナを使用することが必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76520]
鼻感染の治療の経過
鼻感染し、膿が止まらず、半年経ってやっと大学病院での治療をはじめました。
大学病院でなくクリニックで治療していた時は鼻がツンっと圧迫したようなかんじで鼻先もカッチコッチに硬かったのですが、大学病院にて強い抗生剤に変え、点鼻薬2つを使ったところ、膿がだいぶ減りました。そして治療1週間目にして、鼻先がなんとなく前より柔らかい(それでも硬さはありますが)、鼻全体の圧迫感?みたいなのが軽減された気がします。これは順調に治っていると捉えていいのでしょうか?
[76520-res87207]
順調かどうかは分かりませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年03月03日(木)10:00
よくなっている兆候だと思います。
順調かどうかは大学病院の先生に伺って下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
[76515]
小鼻の陥没
お世話になります
鼻を小さくしたくて、8月に鼻尖形成(ストラット)と骨切り幅寄せをしました
小さくならずに、高く太くなってしまったため、同年10月にすべてもとに戻す手術けました
現在、完全にもとには戻らず、もともとの鼻より大きいです
それでも、修正前の高すぎる不自然な鼻よりはマシになりました
今気になっている点は、小鼻の上側の膨らみが半分程なくなり、一部陥没していることです
(下の方は膨らんだままです)
真顔でいると目立たないのですが、話をしたり、笑うと一部分が陥没します
修正する方法はないでしょうか?
小鼻のその位置は、鼻翼軟骨の端?があった場所で、今はなくなってしまったので形がくずれてしまったそうです
何度も修正手術をしている人でも、このような症状になっていない人もいると思います
こうなったのは、修正手術を受けるのが早すぎたせいでしょうか
理由も知りたいです
[76515-res87201]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月02日(水)23:02
基本的に修正を行うのは前回の手術から3か月はあけたほうが安全です。腫れが残っていますので、腫れている状態で修正を行うと、デザイン上のミスが出ることになります。実際の状態がわかりませんので、こういう期間の問題か医師の技術上の問題か、ここでは判断できません。修正は陥没部を剥離して、ここに真皮脂肪を移植するか、軟骨を移植するか、脂肪の注入を行うかなどが対策として考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76514]
鼻のヒアルロン酸
昨年10月に鼻のヒアルロン酸を美容クリニックにて注入してもらいました。当初は2年〜3年はもつと言われましたので、契約しましたが、3ヶ月ほどでヒアルロン酸が消失したように感じます。美容クリニックにて相談したところ、最初のうちは腫れてるように見えてそれが馴染んできただけだ。と言われ、何もせず帰宅しました。
ですが、8万ほどした施術で2年はもつと言われたので契約したので納得がいきません。どのような対応したら宜しいでしょうか?
[76514-res87200]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年03月02日(水)23:01
1年以上も残っているようなヒアルロン酸はありません。異常に長期に残るようなことがまれにはありますが、これは同じ部位に多量の注入をした場合、周囲に膜ができてヒアルロン酸が吸収されない状態になった場合です。この場合、しこりになったり、石灰化が起きたり、異物肉芽種というできものになってしまう可能性があります。通常ヒアルロン酸は1年程度でなくなります。種類によっては半年くらいということもあります。2−3年ももつようなヒアルロン酸はないと思いますが、今の段階でなくなってしまったということであれば、それを証明できる写真などがあれば、担当医と話し合いをされればいいと思います。クリニックで写真をとっていると思いますが、それと今の状態を比べて自分の気持ちを伝えられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
先日鼻翼縮小の外側法とフラップ法手術を受けました。
小鼻の溝の丸さがなくなって直線のような傷跡になっていて、溝の長さも上に少し伸びてしまっています。
まだ術後1ヶ月経ってないのですが、この状態って時間が経つと少し改善されたりするのでしょうか。まだ馴染んでないのでキツくて動かしづらいし固い状態なのですが、溝のラインはそのままなのでしょうか。
正面から見るとあまりわからないのですが、横からと、上から見ると真っ直ぐで不自然なので気になります。溝のラインを消したり修正したりする手術はできますか?丸さを出すためにまた広げたい、などは不可能でしょうか。