最新の投稿
[76427]
鼻先修正
[76427-res87115]
執刀医の診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月19日(土)19:02
軟骨の透けている程度は見てみないと判断が困難です。
触ってみた感じも参考になります。
まずは執刀医の診察を受けることをお勧めします。
土井秀明@こまちくりにっく
[76420]
鼻の修正
5年前に鼻尖形成と鼻柱下降をしました。
施術したときから片側の鼻の穴の入り口付近の壁を指で触ると、鼻柱に移植した耳介軟骨が片側に寄って入っているように感じます。(下から見ると片側に少しずれてるのが分かります)
5年経過して機能的にも見た目の鼻も変わりませんが、修正した方がいいのでしょうか?
[76420-res87109]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月18日(金)17:03
気になるようなら修正をされてもいいと思います。気にならなければ放置していても多分問題は出ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76404]
鼻ヒアルロン酸
先に事の説明をするのに長文になりますことをご容赦ください。
昨年10月中旬頃に一回目の鼻ヒアルロン酸の注入施術をしましたがアバターのようになってしまったため同クリニックでヒアルロン酸の溶解を二回行ったのち12月中旬頃に鼻ヒアルロン酸の再注入をしてもらいましたが、この際に鼻先上や横辺りに複数個所の針を刺してヒアルロン酸注入をされたのが原因なのか?翌日から腫れと赤みがひどく一部は膿が出て来て余りにも状態が悪いと感じたのでクリニックに連絡しましたが施術後の赤みなどは数週間から一か月位で解消されるので一か月経つまで様子見してくださいと言われ薬すら出してもらえなかったので、取り敢えず手持ちの抗生剤(4日分位)とステロイド(ロコイド)があるので服用と塗って炎症が治まるのを待った方が良いかと聞くと、それで良いとのことで一か月経つまで様子見しながら過ごしていました。
少しずつですが赤みが薄くなって来ていたので日にち薬でもう少し経てば良くなるものと思い過ごしていましたが、赤みが退くに連れ水ぶくれのようになっている箇所が浮き出て来たので再度クリニックに連絡したら今度は直ぐ抗生剤(8日分)を処方され飲んで様子見してくださいと言われ飲み終わっても症状が殆ど変わらないので再々度クリニックに連絡したところ、これ以上のことはクリニックでは対応し兼ねるので最寄りの皮膚科で診察してもらった方が良いと言われて、地元の皮膚科(二件)に行きましたが診察はしてくれたものの原因がヒアルロン酸注入あとに起こったことなので当院では何もできないし薬も出せないと言われて困惑しています。
まだ肌の赤みが痣のように残っていますし水ぶくれの箇所や炎症らしき箇所もあります。
この状態を放置して最悪な事態になりたくないので一刻も早く治療したいのですが対応してくれる病院が見つけることができず途方に暮れております。
もうどうして良いか分からず消費者センターに相談したところ、こちらの協会に相談してみてはどうかとアドバイスを受けましたので書き込みした次第です。
こちらの協会で診ていただける先生をご紹介していただくことは可能でしょうか?
(ちなみに、当方は東海地方在住ですので出来れば通える東海地方もしくは関西地方の先生に診てもらえると助かります。)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
[76404-res87090]
紹介は行っていませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月17日(木)09:03
この医療協会の適正認定医か日本美容外科学会JSAPS専門医に絞って探してみられてはいかがでしょうか?
早めに対応された方が良さそうな感じです。
土井秀明@こまちくりにっく
[76394]
鼻翼軟骨について
以前隆鼻術と鼻尖形成の施術をしました。
施術が終わった後に、鼻翼軟骨がなかったと言われました。(生まれつきないのか、過去の鼻整形の時にとられてしまったのかは分かりません)
鼻翼軟骨がない人は鼻中隔延長できないと聞きましたが本当ですか?
[76394-res87085]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月16日(水)16:02
鼻翼軟骨が完全にないというのはあり得ないと思います。もしそうなら空気を吸うたびに鼻の穴が閉じてしまうと思います。多分部分的に切除されていてその部位に軟骨がないということを言われたのだと思います。そうであれば、鼻中隔延長は可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76386]
肋軟骨移植
こんにちは。2度鼻の整形をしてるものです。1度目の手術で耳介軟骨移植を鼻先、鼻柱にストラットとしていれる手術により鼻が傾きました。それを治すために再度耳介軟骨を使い修正を行いました。結果傾きは改善しきる事ができませんでした。
3度目はどこにカウンセリングにいっても肋軟骨を提案されます。
肋軟骨はガチガチになるとのことですが触診した場合どんな肌触り、硬さなんでしょうか?異常でしょうか。
また肋軟骨の経年経過は重みで鼻が垂れてくるとは本当でしょうか。
最後に10年後、20年後と一生持つことはほぼ不可能でしょうか(肋軟骨で高さを欲張るとかはせず、曲がりを修正がメインです)
[76386-res87084]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月16日(水)16:02
肋軟骨は触れば異常に硬いと思います。肋軟骨自体も変形して曲がったり、多少吸収などもありうるものなので、予定した仕上がりの形と異なった形になってくるというトラブルもありうる話です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76381]
感染
1/4に、鼻プロテーゼ入れ替え、鼻先耳介軟骨移植、ストラット形成を受けました。
最近鼻水に血液が混ざったので、耳鼻科で診てもらったら、鼻中隔が赤いと言われました。耳鼻科的には、感染とかではなく、鼻炎による赤み、炎症だそうです。
ただ、感染とかは本当にないでしょうか?
また、今後感染を起こすこともありますか?
[76381-res87073]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月15日(火)15:02
プロテーゼを入れている以上、何年たっても感染はありうる問題です。とてもまれなことなのですが、、。ただ、今の状態は鼻水などによる炎症で鼻中隔が赤いのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76374]
前回回答いただいた者ですが、、
前回鼻から膿が述語から半年間止まらずクラビットなどの抗生剤を処方され10日間様子を見ろと言われ続けている者です。
もう一度細菌培養をしたところ、『常在菌がいる。』とだけ伝えられセファクロルを10日分処方され診察終了。高柳先生が仰った皮膚がめり込んで残っているかもしれない、糸が感染の原因として残っているかもしれないなどの意見があったと伝えたのにも関わらずです。相変わらず鼻は良くならず(肉芽みたいなのは少し小さくなりましたが)血も混ざるようになり鼻先は丸くなってきて固くなり術前よりも醜い鼻になってしまいました。日本美容医療協会のところにあった医師のところにかかったりとお金がひたすらかかります。ほかのクリニックに行ったところ、お金は元の鼻の手術を受けたところから負担してもらえるはずだから早急に大学病院に行った方がいいといわれましたがそれはできるのでしょうか?裁判が必要なのでしょうか?手術に150万近く払ったのにもかかわらず未だにお金がかかりきついです。名医のような方を紹介してもらいましたが予約が3月でないと取れない状況です。今できることはなんなのでしょうか。
[76374-res87063]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月14日(月)21:02
おそらくかなりの瘢痕化が起きていて、修正はかなり難しい状態ではないかと思います。感染がずっと続いているようで、菌により組織の破壊が進んでいると思います。修復するためには材料が必要で、これが菌によって破壊されてしまうと、修正のためにまず材料の移植がいりますし、さらに瘢痕化が起きると組織が硬くなり、形を簡単に作りにくくなります。さらに血流が悪くなっていると思いますので、修正ができても何回も手術が必要になるのではないかと思います。まず感染の制御が必要です。いくつか大学などの形成外科や耳鼻科などを受診して意見をもらってください。同時に今後の治療にもかなりの金額と時間が必要になりそうです。弁護士さんに相談ということも並行して行ったほうがいいと思います。手術によっていい結果が得られず、感染が起きて鼻の破壊が進行していると思います。手術代金の返金は当然で、それ以外に今後の治療費、慰謝料なども請求できる話のように思います。弁護士さんとよく相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76365]
粉砕軟骨鼻背移植の削り
いつも助けられております。
粉砕軟骨をL型プロテの代わりに入れましたが鼻背が高過ぎることで目つきが変わったこと、鼻背の曲がり(左上へ)変化が大きすぎること受け入れられず修正を予定しています。(目が寄ったように、二重のラインが下がり目つきが悪く松本伊〇女史のような強張り感)
対し鼻先はないため、鼻柱への耳珠軟骨移植を予定しています。(耳介は痛いため)
鼻背の痛みはようやく消えてきました。
目つきはこわばり感があり、眉毛が下がったような二重の線が下がった気がしていますが鼻背の削りは痘痕?拘縮?悪影響を起こすでしょうか。
ご教示くださいませ。
[76365-res87060]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月14日(月)12:00
多分移植した耳軟骨は砕いたものを筋膜に包んで移植されていると思います。これを部分的に残して減量するというのはかなり難しい修正になると思います。筋膜が破れてしまうので、砕いた耳軟骨が皮下に出てしまうことになり、これによる小さい凹凸が残らないかどうかがわかりません。耳軟骨の砕き方があまり細かくなければ、軟骨による凹凸が残り、この修正が必要になると、さらに難しい修正になることがあります。すべて除去して真皮脂肪の移植などがいいのか、診察をして詳しく検討する必要がありそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76363]
高柳先生
お忙しいところのご返信いただき誠にありがとうございます。
プロテはリスクがあるとのことですが、
「保存軟骨があるからやらない方がいい」というレベルではないですか?
(通常より何倍もリスクが高い等)
もしリスクが高い場合、代用の手術はありませんか?
[76363-res87056]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月13日(日)16:02
プロテーゼの感染のリスクというのは、かなり低いものですが、絶対にないとも言えません。より安全なものということになると、真皮脂肪の移植や耳軟骨を砕いてこれを筋膜に包んで移植するなどになりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76357]
よろしくお願いします。
保存軟骨で鼻中隔延長をしています。
この状態で小鼻縮小やプロテーゼを追加することは可能ですか?
異物があるため感染のリスクが高いですか?
[76357-res87052]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月13日(日)13:03
プロテーゼを入れる場合は、まれには合併症として感染のリスクがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
10年程前に長年入れていたプロテーゼを自己組織に入れ替え、鼻先にも砕骨を真皮脂肪で包んだ物で鼻尖形成しています。
5、6年程前から冬場のみかなりよく見ると鼻先がうっすら白くなり、軟骨部分の透けが気になる様になりました。
人から指摘される事もなく、段差がある訳でもなく、暖かい季節やお風呂上がり等の体が暖まっている時は気になりません。
軟骨を少し削って真皮脂肪で補強するのがいいと分かっているのですが、今より鼻先が短くなったり上を向くのが怖くて踏み切れません。
まだ様子を見ていても大丈夫でしょうか?
皮膚が薄くなりすぎると感染しやすいとか、手術が出来なくなるとか聞きます。
それなら早く処置するべきなのか悩んでいます。
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。