オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76780]

76768

投稿者:76768

投稿日:2022年04月10日(日)17:34

ありがとございます。

プロテーゼを二つ繋ぐのではなく肋軟骨を鼻中隔延長する時に、もともと入っているプロテーゼの長さが短いのでそのギャップを埋めるために使うとおっしゃってました。

なぜ医師は危険性のある手術を行うんでしょうか。。。
その先生は日本形成外科学会の専門医でもあります。

[76780-res87464]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月10日(日)23:03

もともと入っているプロテーゼが短いのであれば、これを長いタイプのものに入れ替えるというのが通常行う方法です。なぜギャップを埋める必要があるのでしょう?私にはわかりません。直接理由を聞いてみてください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76770]

感染

投稿者:

投稿日:2022年04月09日(土)20:44

プロテーゼと鼻先手術2か月経過後
タバコを吸っても感染とは関係ないですか?

[76770-res87452]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月10日(日)10:03

タバコを吸うと皮膚血流が低下することはわかっています。この状態は感染に対して抵抗のない状態ということになります。統計的に証明されているわけではありませんが、タバコを吸うといつまでたっても感染のリスクは吸わない人よりも多少高いと思っています。そもそも健康には害があることなので、タバコは吸わないのがベストです。皮膚のしわも本来よりも早く出てきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76768]

投稿者:[76764]76753

投稿日:2022年04月09日(土)16:47

ありがとございます。

プロテーゼの入れ替えを考えていない為
そういった施術内容になったと考えています。

つなぎ目にどのような問題が生じますか?そ問題はゆくゆく感染つながるんでしょうか。。。。

[76768-res87451]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月10日(日)10:03

もともとプロテーゼを二つつなぐとか、触れ合う位置に入れるのは好ましい状態ではありません。多少動くことになり、つなぎ目でリンパがたまったり、周囲組織に炎症が起きる可能性があります。こうなると赤みが出たり、腫れたり、時には感染につながるリスクがあります。私自身プロテーゼをつなぐようなことは一度もしたことがありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76764]

76753

投稿者:76753

投稿日:2022年04月09日(土)00:03

現在すでにプロテーゼははいっております。
鼻中隔延長をする上で長さがたりないのでそのギャップを肋骨かゴアテックスでうめるとおっしゃってました。


その施術内容は一般的なのかと疑問に思いました。

[76764-res87446]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月09日(土)16:02

つなぎあわせるという方法は通常行いません。つなぎ目に問題が出るリスクがあります。通常はプロテーゼを新しい長いものに変更することになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76753]

鼻中隔延長 肋軟骨

投稿者:さき

投稿日:2022年04月08日(金)01:56

現在眉間プロテーゼ鼻筋にプロテーゼをすでにいれており。
現在鼻中隔延長肋軟骨を考えています。

執刀医のかたが長さが足りないので
軟骨かゴアテックスをギャップに何か必要とのことです。


素人目線からゴアテックスh軟骨よりも感染しそうだなという思いと、こギャップを埋める施術自体あまりいい方法でないですか?

感染したくないんです

[76753-res87440]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月08日(金)22:01

実際の状態がわかりません。プロテーゼ、つまりシリコンやゴアテックスなどを入れている以上、感染のリスクは一生ありうるということになります。プロテーゼを使用しないで手術が可能かどうか、もう一度担当医とよく話し合ってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76751]

鼻柱下降術

投稿者:Miiiji

投稿日:2022年04月07日(木)22:11

[76737]鼻柱下降術 の件です!

回答ありがとうございます!
やはり土台に縫うべきなのと、
原因がわかったことに少し安心しました!

対処法として追加治療で
土台に縫ってもらうことは
一般的に難しいことになりますか?
慎重に考えると、傷をまた開けて
縫うというダメージによる鼻の変形とか
その他なにかリスクが高いでしょうか?

やってみる価値があるのか、
処置方があるのか、
いち可能性としてお聞きしたいです!
よろしくお願いいたします

[76751-res87431]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月07日(木)23:00

私なら再度きずをあけて縫合固定をします。現状の問題は移植した軟骨が宙ぶらりんのようになっていて、表情によって軟骨が動く状態になっていると思います。これではいずれリンパがたまったりして炎症を起こしたり、感染を引き起こす原因にもなりかねません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76750]

眉間

投稿者:76745

投稿日:2022年04月07日(木)18:19

現在眉間プロテーゼを入れてるものです。なぜ眉間プロテーゼは好ましくないんでしょうか?

[76750-res87430]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月07日(木)23:00

プロテーゼは動きには対応していません。したがって顎や鼻などのようにプロテーゼ上の皮膚にほとんど動きがない部位は安全です。眉間はこれらの部位とは異なり、しわを寄せることもでき、眉の動きでも皮膚が動く部位になります。こういう状態が長期に続くので、皮膚に炎症がおきてきたり、プロテーゼと皮膚のずれのような動きのためにリンパがたまるようになったり、感染を引き起こすリスクがあるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76749]

76730

投稿者:76730

投稿日:2022年04月07日(木)18:01

先生ありがとございます。
耳の軟骨でどのくらい吸収されますか?

また肋軟骨か耳軟骨どちらが吸収ああれやすいと言われてますか?

[76749-res87429]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月07日(木)22:05

この問題は移植軟骨にどれくらいの圧力、つまりもどりの圧がかかるかという問題も含まれます。無理な延長をすれば、どのような方法であっても長期的には曲がったり、吸収されたりするような問題が出てくることになります。無理な延長をしなければ、こういう問題はほとんど起きないように思います。個人的には耳軟骨のほうが吸収が少ないように思っています。実際のところほとんど吸収は経験しません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76748]

76730

投稿者:76730

投稿日:2022年04月07日(木)15:53

鼻中隔延長肋軟骨では後戻りが気になります。
大きな手術に対して最終後戻りをどのくらいの確率でしますか?

[76748-res87427]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月07日(木)17:01

肋軟骨の場合は、微妙に吸収や変形はありうると思います。私自身は、耳軟骨を優先して使っていますので、長期的にどれくらいの確率で起きる問題なのか正確な数字はわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76745]

オーダーメイドプロテーゼ 土井先生

投稿者:

投稿日:2022年04月07日(木)13:20

土井先生

オーダーメイドプロテーゼとは、眉間から鼻にかけて、3DCTを撮影して、入れるプロテーゼかと思います。
眉間部にシリコンプロテーゼが入ることに先生は反対ではないのでしょうか?

[76745-res87423]

オーダーメイドは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月07日(木)16:04

オーダーメイドプロテーゼとは、3D-CT画像からシリコンプロテーゼを作る技術であり、眉間から入っているかいないかということは話が別です。眉間の高い位置まで入ることは好ましくありませんが、先端が眉間を超えているのとオーダーメイドプロテーゼは、違う話です。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン