最新の投稿
[76871]
ガミースマイル治療鼻中隔延長
[76871-res87559]
あまり影響はないと考えますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年04月21日(木)12:04
手術時間が長くなりますので、腫れが強くなる場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[76869]
76827
先生ありがとございます。
耳軟骨では将来的に変形のメリットh少ないのでしょうか?
また、耳軟骨のデメリットとしては
高さがほしい人にとっては高さあまりだせないことでしょうか?
[76869-res87573]
耳介軟骨は弱いので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年04月23日(土)08:01
耳介軟骨は弱いので高さは出しにくいと考えてください。
入れる場所によっては、白く浮き上がる場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[76867]
高柳先生
76848です。
肋軟骨の回答ありがとうございました。
先生は京都大学出身の優秀な医師であり、学者であると、東京のある形成外科医に伺いました。その形成外科医は、JSAPS専門医で優秀かと思います。
したがって、先生の考えは、学会の統一見解でないとしても、一つの考えとして、acceptされると思います。
前置きが長くなりましたが、
肋軟骨は、やはり将来的な変形が心配なんですね。
ただその一方、元自治医大の菅原先生、聖路加の大竹先生、東京警察病院の渡辺先生などは、肋軟骨で隆鼻も鼻中隔延長もされてます。その点は医師による考え方の違いですか?
[76867-res87551]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)14:01
そういうことになると思います。一般に自家組織での鼻の手術は手術から3ー6か月程度は予定した形になると思いますが、長期的にどうなっているか10年後、20年後の結果を出された発表はほとんど見たことがありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76864]
鼻メッシュ、オステオポールについて
高柳先生、土井先生
お返事ありがとうございます。
術後1ヶ月以内でも損傷具合や瘢痕が残るということでしたが、メッシュやオステオポールを抜去した後に鼻がへこんでしまう可能性もあるということでしょうか?
また土井先生に質問なのですが、術後1ヶ月頃が一番瘢痕が固い時期ということでしたが、2週間程度であればまだ固くなっていないということでしょうか?
[76864-res87550]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)14:00
手術でメッシュやオステオポールを入れる際にもともとある軟骨や皮下組織などにキズができたり、軟骨が切れてしまったり変形している可能性があるわけです。これが起きていると除去後になんらかの変形が残るかもしれません。へこみや左右差が出ることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76860]
76827
再度失礼します。
医師は伸ばす方向次第で施術内容が少し変わるとおっしゃっていました。
今入ってるプロテーゼと同じ方向に延長なら問題ないとおっしゃってましたが
先生はどう思いますか?
例え同じ方向の延長でもちても難しいでしょうか?
[76860-res87548]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)10:02
診察をしないと判断のできない問題です。その医師がそのように判断されているということなので、プロテーゼをそのままにしても問題がないと思っておられるのでしょう。実際の状態がわかりませんので、その医師が正しいのかどうか、判断できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76859]
h
鼻中隔延長以外で鼻先を西洋人のようにする方法はありませんか?
プロテーゼがすでに挿入しています。
[76859-res87547]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)10:02
顔のバランスの問題があります。診察をしていませんので、ここでの判断は無理です。ご了承ください。診察をすればいくつか具体的な提案ができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76858]
q
ありがとございます。
複雑となれば感染のリスクもあがりますよね。
今まで先生はプロテーゼがはいった状態ではされたことがないんですね。。
[76858-res87546]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)10:01
ほとんどのケースでプロテーゼを入れ替えて、調整をしているか、自家組織に変更したりしています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76855]
鼻メッシュ、オステオポールの抜去
鼻メッシュとオステオポール(ドーム型)を挿入したのですが、リスクを知り早急に抜去したいと考えております。
どちらも術後1ヶ月以内であれば瘢痕などもなく元の鼻に戻せるでしょうか??
[76855-res87544]
全く元にというのは難しいでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年04月20日(水)10:01
1ヶ月経っているのであれば、全く元にというのは困難であると考えます。
1ヶ月頃というのは、最も瘢痕が固い時期ですので、手術は難しい時期だと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
[76855-res87545]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)10:01
除去は可能ですが、完全に元の鼻にもどるかどうかは、行われた手術の際にもともとある軟骨や皮下組織に余分な損傷があるかどうかによって結果が変わります。皮下に瘢痕は必ずできますが、余分な損傷がなければ元の鼻になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76853]
鼻の手術後の後遺症について
3月下旬に、鼻中隔延長、鼻尖形成、
小鼻縮小の手術を受けました。
プロテーゼはもともと入っており、
そのままの状態で行いました。
術後より、嗅覚障害が出て
鼻先は炎症を起こしてしまい
手術を受けた病院とは別のクリニックで治療を受けています。
手術を受けたクリニックに問い合わせたところ、嗅覚障害は1ヶ月も経てば感覚が戻ってくると言われたのですが
もうすぐ1ヶ月経つにも関わらず
全く戻りません。
こういったことはよくあることなのでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。
[76853-res87542]
直接の関連があるのか判断に困ります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年04月20日(水)10:00
嗅覚というのは鼻の中の天井部分にセンサーが有りますので、骨の外側の手術で嗅覚に直接の影響が出ることは無いと言えます。アレルギーと同じで鼻粘膜の腫れなどで嗅覚に影響が出ていると考えられます。
耳鼻咽喉科にはかかっておられますか?耳鼻咽喉科での診療を受けられる事を勧めます。
土井秀明@こまちくりにっく
[76853-res87543]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月20日(水)10:01
おそらく炎症が強く起きたための問題か、鼻中隔延長のために剥離範囲がかなり広範囲になっための神経障害のように思います。通常嗅覚障害が起きることはない手術ですが、実際に手術を見ていたわけではありませんので、手術内容に問題がなかったかどうかは判断がつきません。万一嗅覚障害が起きたとしても半年くらいで戻ると思いますが、これもあくまでも予想なので、経過をみてもらうしか仕方がないように思います。私自身の経験では嗅覚障害が起きた方は一人も経験がありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76851]
76827
先生ありがとうございました。
鼻中隔延長(肋軟骨使用)では
もともとプロテーゼひってる状態から
鼻中隔延長をあとから追加手術は複雑手術でしょうか?
また先生のご経験でプロテーゼを抜かずに
鼻中隔延長を追加された患者様などはおられましたか?
[76851-res87536]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月19日(火)13:03
プロテーゼが入っている鼻の鼻中隔延長を行うのは、やはり複雑なことになる可能性が高いと思います。プロテーゼは延長前の状態に合わせて作成して入れているわけです。不具合が起きないかどうか、かなり慎重に検討して手術をする必要があると思います。私の経験ではこういう場合、必ず入れ替えを行っています。延長した鼻に合わせる必要があると思っているからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
はじめまして。
鼻中隔延長肋軟骨とガミースマイル治療を直近の日にちで受けるのはよくないですか?