オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76896]

鼻翼基底部の剥離

投稿者:ありす

投稿日:2022年04月23日(土)20:23

お世話なります
鼻翼基底部の剥離をするとどんなデメリットがあるのか教えてください

一回目の鼻の整形手術の時、鼻翼の真横に糸がとめてありしました
抜糸をした後も、そこだけが窪んでいて鼻翼が数字の3の形になってしまいました

別のクリニックで再手術をした時に、何をしてそうなっているのかわからない為、鼻翼基部を剥離して確認をしたそうです
鼻翼基部を剥離しても、デメリットはないのでしょうか?

※数字の3になってしまった施術は、一回目のクリニックでカウンセラーからシンチンスーチャーだと説明を受けました
医者なら誰でもわかると言われたのですが、再手術をお願いした先生にそんな施術名は聞いたことがないと言われました

[76896-res87582]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月23日(土)23:05

通常行われない方法と思います。やろうとしている気持ちはなんとなくわかるのですが、変形が残るようではだめですよね。鼻翼基部を剥離するだけなら何も悪いことはありませんが、剥離によって何をやりたいのかということがはっきりしていることと、剥離によって得られる効果が確実なものでないと意味がありません。小鼻縮小の場合、私が手術をする場合は、小鼻基部の位置を狭い幅にしたいので、この剥離をすることがあります。剥離により基部の位置を変更することができます。ただ、そのためにこのような変形の残るような糸の入れ方は私はしません。技術的な問題があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76895]

脂肪注入

投稿者:のん

投稿日:2022年04月23日(土)18:30

眉間から鼻筋にかけて脂肪注入をしました。
眉間の鼻筋が高くなりすぎてアバターのようになっています。
脂肪は何割か吸収するので時間が経てば今よりマシにぬるのでしょうが、今の状態だとバレバレで休みもあと数日、何とかならないかと思いギュウギュウ押していますが、硬くて全く変化がありません。
脂肪溶解注射なとで鼻筋に入れた脂肪を溶かすことはできますか?
ご回答よろしくお願いいたします。

[76895-res87581]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月23日(土)23:05

どれくらいの問題が出ているのかわかりませんが、仕上がりは3か月後になります。手術から1週間程度は腫れが目立つ状態になっています。それ以後は腫れはほとんどひいてきますが、脂肪の吸収、減量は数日くらいでは始まりません。数週間くらい見ているとすこしずつ減っていくと思います。脂肪溶解注射は脂肪注入で入れた脂肪はあまり反応しません。むしろ周囲の正常脂肪が反応することが多く、溶解注射にはかなり抵抗します。また溶解注射による腫れが強く出ることもあります。鼻の穴の中を切開して切除するか、ニードルサクションなどで注入した脂肪を出してしまうのが早く処理できると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76892]

鼻中隔延長

投稿者:Oo

投稿日:2022年04月23日(土)16:58

高柳先生にご質問です。

鼻中隔延長を希望してる者です。
先生は肋軟骨ではなく鼻中隔を使用しますが
仕上がりの違いはどのように違いますか?

[76892-res87580]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月23日(土)23:04

手術から数年程度は仕上がりは耳軟骨であっても肋軟骨でも鼻中隔でもほとんど差がなく、同じ結果と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76891]

保存軟骨入りの鼻中隔延長

投稿者:れい

投稿日:2022年04月23日(土)16:42

鼻中隔延長をして数年が経ちます
ここ数ヶ月間お風呂上がりのたびに
鼻先が赤くなります。
痛みなどはありませんが
加齢などにより体質が変わっただけでしょうか?
もしくはなにかトラブルがおこっているのでしょうか?
何卒お願いいたします!

[76891-res87579]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月23日(土)23:04

皮膚が赤くなるということは正常なことではありません。なんらかの炎症があるということなので、経過をみていていい状態なのか、なんらかの治療が必要なのか、診察をして判断する必要があります。担当医の診察を受けてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76890]

76834

投稿者:ren

投稿日:2022年04月23日(土)11:18

私の理解が悪く申し訳ございません。
鼻先に寄贈軟骨があっても
あてる圧に気を付ければ
小鼻や鼻筋はハイフをあてても大丈夫ということでしょうか?

[76890-res87576]

小鼻や鼻筋は止めた方が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月23日(土)17:01

鼻の横は構いませんが、鼻筋などは危険です。

土井秀明@こまちくりにっく

[76885]

76860

投稿者:76860

投稿日:2022年04月22日(金)17:24

鼻中隔延長肋骨そのままプロテーゼを抜かずに施術可能かどうか、はっきり判断するためには
CTを取るのでしょうか?

[76885-res87567]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月22日(金)21:05

視診、触診、CTなどいろいろの情報を総合して判断することになります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76883]

76637 鼻尖形成、小鼻縮小その後

投稿者:わか

投稿日:2022年04月22日(金)15:24

度々同じ術内容での質問すみません。

鼻尖形成と耳介軟骨移植と小鼻縮小後2ヶ月と1週間程経ったのですが、今だに鼻先も小鼻も硬いです。普通ですか?完成は3ヶ月〜半年との事で待ちますが…硬さが引くのは一般的にどのくらいなのでしょう。硬さが引いたらそれが完成、という事なのでしょうか。早く軟骨取りたいですが硬いうちは再手術できませんよね…

小鼻の左側は問題ないのですが、右側が閉塞感が強く、空気の通りも悪いし感覚が鈍いです。触ると麻酔が効いて痺れているような感覚です。鼻の穴の中も上の方が左に比べて盛り上がっています。術後早い段階でこのような左右の差を感じていましたが、起こる事なんでしょうか。ちゃんと右側も元通りの感覚に戻りますか?良くなりそうな気配がないので心配なのですが…

[76883-res87566]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月22日(金)21:05

キズの硬さの治り方はかなり個人差があり、実際の手術の内容によっても差が出ます。多くの場合、3−6か月程度で硬い状態はもどってくることが多いと思います。空気の通りなど内部の左右差については担当医の技術的な問題があるように思います。左右差についてはレティナを使用するとか、在宅時などの長期の管理を行うことでかなり改善が期待できることもあるのですが、今はもうこれを開始するには遅すぎるような気がします。あとは担当医のご意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76879]

鼻先の赤みについて

投稿者:ひかり

投稿日:2022年04月22日(金)12:12

先生方ご回答ありがとうございます。
現在耳鼻咽喉科に通って嗅覚障害の治療を受けています。

また手術から1ヶ月が経つのですが
鼻柱と鼻先の赤みがまだまだ取れなくて心配です。
このようなことは通常なのでしょうか。

鼻先に炎症を起こしているということで
抗生物質を服薬して2週間経つのですが
改善しません。

[76879-res87565]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月22日(金)21:04

手術から1か月たって、まだ赤みが残っているという状況は心配ですね。普通はこの時期には赤みは残っていません。皮膚に過剰な圧力がかかっているか、微量の感染が起きているか、感染がなくてもリンパなどがたまるような内部の状態が続いているなど、なんらかの問題があるように思います。詳しい判断をするためには、診察が必要です。ここでは判断がつきません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76878]

鼻メッシュ、オステオポールの抜去

投稿者:s

投稿日:2022年04月22日(金)10:26

鼻メッシュとオステオポールを近いうち抜去しようと考えているのですが、この場合、施術を受けたクリニックで抜去してもらった方がいいのでしょうか?
施術を受けたところで抜去するのは少し不安で別のクリニックや形成外科を検討しているのですが、中々オステオポールの抜去を伝えるといいお返事をもらえず困っています。

[76878-res87563]

入れた異物は入れたところが基本です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月22日(金)18:03

異物はどこに入れたかどんな形かなどは入れた医師が最もよくわかります。
入れた医師が責任を持つという意味でも、入れたクリニックで抜くのが基本となります。抜くこともできないぐらい、技術が無ければ別ですが。

土井秀明@こまちくりにっく

[76877]

鼻孔縁下降術

投稿者:なお

投稿日:2022年04月21日(木)22:20

鼻孔縁下降術とは
難易度の高い手術ですか?  

また、皮膚を移植するのではなく、
耳などな軟骨を使うのでしょうか?

[76877-res87572]

難しくない手術は無いと考えてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年04月23日(土)08:01

難しく無い手術というものは無いと考えてください。
鼻孔縁を下げるにはある程度の支持力が必要ですので、軟骨と皮膚が合わさった状態で耳から移植するのが一般的だと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン