オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[1015]

12208での、お返事に質問です

投稿者:ゆか

投稿日:2006年08月31日(木)00:48

12208での質問の回答で、 
>鼻尖形成は糸のみの固定ですべてが決まる訳ではありません。
>糸をはずしても元に戻らないのはすでに組織内の瘢痕が固定(癒着)されているからです。

と、お返事いただいたのですが、組織内の瘢痕の癒着を
取るとゆうか、離すことなどは出来ないのでしょうか?

鼻先が上に向いて、鼻の穴が見えている訳ではなく、
鼻先は下向きで普通なんですが、鼻の穴の小鼻の所が
上にめくれて鼻の穴が見えているとゆう感じです。
小鼻のめくれている所が、下に伸びると鼻の穴を隠す感じで
鼻穴が見えなくなるのですが、小鼻のめくれているのを
治すのはどうしたらいいのでしょうか?
正面からだと鼻穴が少し見えていて、ちょっと顎引いたくらいに
下を向くと穴が、まったく見えなくなります。
個人的に鼻の穴がまったく見えない感じにしたいです。

[1015-res1248]

ゆかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月05日(火)09:03

 実際にどのようになっているのかがわかりませんので、具体的にアドバイスが難しいのですが、やはり瘢痕が強いので剥すだけでは無理がありそうです。
 軟骨移植もひとつの方法のように思いますのでお近くの形成外科で一度アドバイスをお受けになってみては如何でしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[1014]

鼻翼の付け根

投稿者:けんすけ

投稿日:2006年08月30日(水)11:58

出口先生ご回答ありがとううございます。では年をとっても鼻翼の付け根の位置は変化しないのですか?

[1014-res1247]

恐らく

投稿者:カリスクリニック 出口正巳 

投稿日:2006年08月30日(水)19:00

鼻翼の付け根の位置が上下することはないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[1013]

ヒアルロン酸注入

投稿者:ゆうか

投稿日:2006年08月28日(月)22:14

ヒアルロン酸注入により鼻を高くする施術について質問させて下さい。
施術の際、患者にヒアルロン酸一本を買取らせる病院と、注射針を交換し一本を数人の患者で使い回す病院がありますが、後者の場合、注射針の交換すればエイズなどの病気に感染する心配はないのでしょうか。
お返事おねがいいたします。

[1013-res1246]

ゆうかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月01日(金)17:00

 以前に親子で1本を使用したいと云う事で1本のヒアルロン酸をお二人で針をかえて使用した事はあります。
然し原則1人1本を購入していただいております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[1012]

プロテーゼ除去後のテーピング

投稿者:えり

投稿日:2006年08月28日(月)17:02

こんにちは。
今、プロテーゼの除去を考えています。

手術後のテーピングはどのような感じで貼るのでしょうか?
一部分だけ貼り付けるのか、鼻全体を覆ってしまうのか、
よろしければ教えて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

[1012-res1244]

いらないのでは?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月29日(火)08:05

ほとんどの場合、プロテーゼ抜去後のテーピングはいらないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[1012-res1245]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年08月29日(火)16:01

プロテーゼが入っていた部分は中に空洞が残るわけなので、ここに血液がたまったり、リンパがたまると、感染の原因になったり、あとで鼻が短くなるというようなトラブルの原因になるので、私は手術から5−6日は、鼻全体を軽く圧迫しています。これでこのようなトラブルを防止できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[1011]

鼻翼の付け根

投稿者:けんすけ

投稿日:2006年08月28日(月)16:58

僕は男なのですが、おじいさんの鼻を見ると鼻翼の付け根の位置が上に上がっている気がします。これは老化現象の1つなのでしょうか?誰もがこのようになるのですか?それとも気のせいでしょうか?

[1011-res1243]

鼻先が下がるのです

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月29日(火)08:05

老化による鼻の変化としては鼻先が下がると言われています。この変化は白人の大きな鼻で起こりやすいのですが、我々日本人ではそれ程大きな鼻の人は少なく、変化が明らかではないかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[1010]

形成と美容の境界

投稿者:りょうた

投稿日:2006年08月28日(月)10:39

鼻の成長が僕は遅れました。21を過ぎて特に30を過ぎて成長したのですが。普通、鼻の成長は21ならとまっているはずですね。
こういう場合(外力、、病気による成長遅延、遺伝による異常)などの場合、これを
一時的にでも回復した場合(プロテを入れた場合、のちに高くなってきたのでプロテをとりました)美容外科となるのか、あるいは、形成外科となるのか。
非常に悩んでおります。どうぞいいアドバイスを宜しくお願いします。

[1010-res1242]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年08月29日(火)16:01

どちらを受診してもいいと思います。要するに、大切なのは、担当する医師が、状況を理解でき、修正をできる技術があるということです。形成外科でも美容外科でも、このような医師はいますので、いろいろ受診して、この医師ならと思える人を探してもらうしかないような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[1009]

鼻の曲がり

投稿者:新沼

投稿日:2006年08月26日(土)21:39

I型プロテーゼの挿入と鼻中隔延長術をうけました。術直後から、右の鼻の穴の中に違和感があります。鼻の穴の中に指をいれると、固いものにあたり、鼻が埋まってしまったような感じです。先生に相談したところ、プロテーゼの露出などではなく、軟骨が皮膚の圧力に負けて、下敷きのようにまがっているとのことでした。「削りますか?」と言われましたが、術直後であったので、身体的な負担や金銭的な問題を考えると、これ以上の手術は避けたく、また腫れも手伝ってか、外見的にも目立たなかったのその際はいいえとこたえました。しかし、術後2ヶ月がたち、しだいに曲がりがはっきりとしてきました。知人にも鼻が曲がっていると言われますし、鏡でみても、鼻の右側だけが膨らんでいるようで、小鼻のつき方も左右で全く異なります。また、強く息をすると、右の小鼻の上が膨らみ、空気の通りが悪いためか、右の鼻がよく鼻水でつまります。もし先生がおっしゃったように削るとなると、プロテーゼ抜去などの面倒なことになるのでしょうか?また費用はどのくらいになるのでしょうか?文章では、不明確な点も多いと存じますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

[1009-res1241]

鼻の曲がりについて

投稿者:セブンベルクリニック渡辺純至

投稿日:2006年08月28日(月)00:00

この質問は手術をして下さった先生に聞かれるのが良いと思います。何故ならばどんな手術をしたのか何故その様のなったのか叉は修正手術をするのには幾らぐらいで遣って頂けるのかなどについてはっきりと答えて貰えると思うからです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[1008]

高柳先生へ

投稿者:りょう

投稿日:2006年08月25日(金)21:00

12245で質問させていただいたものです。
丁寧な回答、ありがとうございました。

後日担当の先生に診ていただいたところ、「感染ではない」との診察結果でした。
(プロテーゼを挿入、抜去したことによる傷がまだ治っていないからではないではないか。赤みのある場所を見ても鼻尖によるものではないだろうという診断でした)
また1ヵ月ほどしてから診察してくださるようですが、気になっている赤みはまだひいていません。

最近になって気付いたのですが、横顔を鏡に映してみると、赤みのある部分が少し盛り上がって鼻のカーブが不自然な感じです。(盛り上がった部分は硬くて、目と目の間から鼻先に向かって二分の一から四分の三あたりです)
「三ヶ月は様子を見ましょう」と担当の先生には言われたのですが、この盛り上がりが残ってしまうのかと思うと気が滅入ります。
プロテーゼの高さに合わせて鼻尖をするのなら、この盛り上がりもそのままということになるのではないでしょうか?
それとも時間がたてば元に戻るものなのでしょうか?

重ねて質問させていただきました。
回答を宜しくお願いします。

[1008-res1240]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年08月29日(火)16:02

やはり実際に診察をしないと、このままで元にもどりそうなのか、なんらかの手術を早くしたほうがいいのか判断できません。お役にたてなくてすみません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[1007]

花粉症と手術について

投稿者:花粉症

投稿日:2006年08月25日(金)20:39

前から見て鼻の穴が大きく黒く目立ちます。
鼻の高さもありません。
どういった手術方法がありますか?

また、春に花粉症の症状が強くでます。
術後鼻を多くかむことになっても平気でしょうか?

耳鼻科に行くと、鼻の穴を広げられ薬をつけられます。

[1007-res1239]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年08月29日(火)16:02

鼻尖形成と隆鼻の併用がいいのではないかと思います。また場合によっては小鼻切除がさらにいるのかもしれません。鼻をかむのは問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[1006]

渡部先生へ

投稿者:翔子

投稿日:2006年08月25日(金)12:50

お返事ありがとうございます。
術後1週間後に診察に行ったのですが、医師からは「心配していたが、見た目あまりわからないから大丈夫、大丈夫!」と言われ、鼻の中の抜糸をし、クリニックの裏口から帰されてしまいました。
その後納得がいかず、秘密にしていた主人に思い切って相談し(主人には転んで鼻をぶつけてしまったと嘘をついていました)、クリニックに一緒に行ってもらい、陥没した骨はもり上がってくるか聞いたのですが、そうはならないと言われ、陥没した周りの骨を鑢で削り、滑らかにすれば見た目がもう少し良くなると言われました。
とにかく3ヶ月以上経たないと再手術もできないからと言われ、帰されてしまいました。
手術方法としては、右の鼻の穴を切開しノミを入れ医師がノミを支えながら、助手がノミを叩いていく方法で、まず鼻骨の中央の出っ張ってる段差から削り始め(4回叩いていました)、その後、右骨の出っ張っている部分を削り始めたのですが、ノミを3回叩いたところで、ツーンとくるような物凄い痛みが走り(思わず痛い!と叫ぶほどでした)直ぐに手術が中止になり、医師が緊張した様子でノミを抜きました。
その後、何度も何かを(骨?)張り合わせていましたが、うまくいかなかったようで、そのまま切開した部分を縫い合わせ手術が終わりました。

現在3ヶ月以上経ち、クリニックを訪れなければならないのですが、怖くて又鼻を切開し骨を削る事はしたくないと思っています。
会社も前回の手術で3週間休暇を取ったので、直ぐには休暇は取れません。(クビになってしまいます)
先ずは手術代金だけでも返してもらえるのでしょうか?

[1006-res1238]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年08月29日(火)16:03

渡部先生をご指名ですが、回答しておきます。鼻の中がどういう状況になっているのかよくわかりませんが、今の形に問題があるのであれば、修正が必要です。骨の状態によっては簡単な修整ではすまないかもしれませんので、まず他のクリニックをいくつか受診して、意見を聞かれてはどうでしょうか。これで大体なにが問題か、何が起きているのか、どのようになおす必要があるのか、などのことが理解できると思います。修整がいるというような場合は、それにもまた費用が発生することなので、請求されるのは前回の手術代だけでいいのかなどもよく考えておかれたほうがいいように思います。問題の解決が困難というような場合は、弁護士さんに相談されたほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン