オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77132]

移植軟骨と大鼻翼軟骨につきまして

投稿者:PRSRhino

投稿日:2022年05月28日(土)14:26

先生はじめまして。

鼻中隔延長など鼻全般の手術を検討しているのですがわからないことが多く質問させて頂きたく存じます。

鼻中隔延長の肋軟骨はワーピング変形のリスクがあるものの、現在は医師やクリニックごとに様々な対策があると聞いたのですが、どのような方法が最も安全性が高いでしょうか?

鼻中隔延長をすると鼻中隔軟骨の血流がなくなり脆くなると聞いたのですが、鼻中隔軟骨を移植軟骨として使うことは安全なのでしょうか?また上顎骨切りのルフォー後ですと、鼻中隔軟骨を切るなど操作をしていると思うのですが、その場合の鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長の安全性はいかがでしょうか?

鼻中隔延長の術式が術者の数だけあり、患者の状態により使い分けると聞いたのですが、end to end、side to side、bilateral、batten graft、spreader graft、タンギングループ?、エクスプラスティー?、それらの組み合わせなどを行うと聞いたのですが、それぞれのメリットやデメリットはありますでしょうか?
またこれらの術式を自分で調べられるウェブサイトや文献などはございますでしょうか?

また、日本人の大鼻翼軟骨は弱く補強が必要といった記事を読んだ事があるのですが、どのように補強をするのでしょうか?セファレクトリムなど大鼻翼軟骨を操作するのは危険でしょうか?

[77132-res87829]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月30日(月)16:00

以下回答です。

鼻中隔延長の肋軟骨はワーピング変形のリスクがあるものの、現在は医師やクリニックごとに様々な対策があると聞いたのですが、どのような方法が最も安全性が高いでしょうか?
@@@この問題は医師が作成される肋軟骨の厚み、形状、固定方法などそれぞれの技術がいろいろ異なっていますし、術後の固定や管理方法なども異なりますので、単純にそれぞれの方法で比較できるようなものではないと思います。

鼻中隔延長をすると鼻中隔軟骨の血流がなくなり脆くなると聞いたのですが、鼻中隔軟骨を移植軟骨として使うことは安全なのでしょうか?また上顎骨切りのルフォー後ですと、鼻中隔軟骨を切るなど操作をしていると思うのですが、その場合の鼻中隔軟骨を用いた鼻中隔延長の安全性はいかがでしょうか?
@@@血流についての心配は要りません。鼻中隔を採取できるかどうかは前もって評価が必要です。手術操作が加わっていれば、条件は悪くなることが多いと思います。また手術操作が加わっていない場合でも大きさや形や強度に問題があるというケースもあって、採取できないこともあります。


鼻中隔延長の術式が術者の数だけあり、患者の状態により使い分けると聞いたのですが、end to end、side to side、bilateral、batten graft、spreader graft、タンギングループ?、エクスプラスティー?、それらの組み合わせなどを行うと聞いたのですが、それぞれのメリットやデメリットはありますでしょうか?
またこれらの術式を自分で調べられるウェブサイトや文献などはございますでしょうか?
@@@これも固定に医師の技術の問題や適応の問題があり、比較はできません。

また、日本人の大鼻翼軟骨は弱く補強が必要といった記事を読んだ事があるのですが、どのように補強をするのでしょうか?セファレクトリムなど大鼻翼軟骨を操作するのは危険でしょうか?
@@@私自身は補強がいるとは思っていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77128]

鼻の瘢痕について

投稿者:1234

投稿日:2022年05月28日(土)04:05

はじめまして。
5年前鼻の手術により瘢痕と拘縮が強く出てからずっと修正を繰り返しています。
一時期よりはマシになったとはいえ、明らかに鼻の穴の形がおかしく縁も変形しています。
修正は元凶となった手術と同じ医師にお願いしています。
瘢痕は手術をすればするほど悪化するようですし、もう諦めるしかないのでしょうか。
瘢痕治療に強いと言われる医師のカウンセリングを受けましたがお手あげと言われてしまいました。

[77128-res87817]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月28日(土)14:04

手術回数が多くなり、瘢痕が硬くなったり、収縮したりすると修正が困難になってくることがあります。実際の状態を見ないと本当にお手上げなのかどうかがわかりません。この協会の適正認定を取っている医師を2-3人受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77124]

ヒアルロン酸と修正手術

投稿者:JANIS

投稿日:2022年05月27日(金)12:45

はじめまして。
1週間前に目頭と目頭の間部分の鼻筋にヒアルロン酸を入れました。
鼻にはプロテーゼは入っておりませんが、鼻先に鼻中隔延長と鼻孔縁下降術をしております。
鼻先が曲がってきたので修正手術をしたいと思っているのですが、
目頭辺りのヒアルロン酸も溶かしておいた方がいいでしょうか?

それともヒアルロン酸は溶けると思うのですが、溶けたと思われる時期に修正した方がいいですか?

それとも気にしなくても大丈夫でしょうか?

ちなみに過去に鼻の手術で2度ほど微量な感染を起こしたことがあります。

[77124-res87811]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月27日(金)23:01

いろいろ医師によって方針が分かれそうです。私なら分解注射をして1か月あけてから手術をするか、ヒアルロン酸がなくなる時期まで待ってから手術を検討すると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77116]

鼻修正

投稿者:りり

投稿日:2022年05月26日(木)05:39

以前も相談させていただきました。鼻尖形成、鼻中隔延長をしてますが鼻先が垂れて来ました。鼻中隔軟骨で柱を立ててますが、主治医には、最初肋軟骨は年齢的に使えないので耳介軟骨で修正すると言われましたが、耳介軟骨では強度が足りないからまた同じようなことになると他の医師から言われ、再度主治医に相談したら柱はそのままにして、鼻先に他の自家組織をいれるほうがリスクは低いと言われましたが、つぶれているだろう柱をそのままにした状態で問題ないのでしょうか?

[77116-res87802]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進 

投稿日:2022年05月26日(木)14:01

実際の状態を見ないとはっきりしませんが、潰れている柱をそのままにするのはどうかと思います。普通は、そんなことはやりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77114]

麻酔について

投稿者:ぱる

投稿日:2022年05月25日(水)23:31

ありがとうございます。
先ほどの質問についてですが、
鼻中隔延長、耳介軟骨移植部分を抜去し、鼻翼縮小と鼻翼挙上を行うとしたら全身麻酔出ないといけないですか?
やはり静脈麻酔、もしくは局所麻酔では難しいでしょうか。

[77114-res87801]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月26日(木)14:01

やはり全身麻酔がいいように思います。万一出血が多くて、のどに血液が流れ込むようなことがあると、全身麻酔以外の方法は、気道の確保ができないので呼吸が苦しくなったり、窒息する可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77112]

77106

投稿者:77106

投稿日:2022年05月25日(水)22:18

ガミースマイルで
ボトックス治療がありますが
プロテーゼ鼻入ってる状態で
エラとガミースマイルためにボトックス治療をするのはリスク少しありますか?

[77112-res87797]

関係ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年05月26日(木)09:02

特に影響し合いませんので、問題ないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[77111]

移植軟骨の抜去

投稿者:ぱる

投稿日:2022年05月25日(水)20:31

私は3月上旬に鼻中隔軟骨による鼻中隔延長、鼻尖縮小、耳介軟骨移植をしました。精神的に辛くなってしまい、7月中旬に再手術で全て抜去していただきたいと考えています。
4ヶ月ではまだ創内が固く、再手術するには早いでしょうか?
また、全て抜去した場合鼻が元より低くなったり潰れたりする可能性が高いでしょうか?

[77111-res87795]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月25日(水)23:01

修正の時期としては問題はないと思います。移植軟骨などを除去するのは可能と思いますが、元の軟骨や鼻中隔には手術操作が入っています。したがって移植物を除去した場合、新しい変形が残っているということになります。これをできるだけ元の状態に戻しながら、修正を行う必要があります。元の軟骨が切除されていたり、切開を入れて元の形を崩してしまっていることが多いので、修正は複数回必要ということもありうると思います。元の鼻にもどすという
手術はまたそれなりに高度に難しいということが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77106]

歯のCT プロテーゼ

投稿者:p

投稿日:2022年05月25日(水)07:38

こんにちは。
ガミースマイル治療時CTをとらないといけないと思うんですが、
普通のレントゲンよりも精密な為
プロテーゼが映ってしまいますよね?

よろしくお願いします

[77106-res87785]

骨切りでしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年05月25日(水)08:02

骨切りであればCTを取るかもしれません。CTであればプロテーゼは確実に写ります。
レントゲンを撮る場合の方が多いと思いますが、最近はCRという詳細に写るレントゲンが主流になっており、きれいに写るようになっています。
撮影法にもよりますがオトガイプロテーゼはたいていの画像診断で場合写ります。

土井秀明@こまちくりにっく

[77101]

鼻翼縮小

投稿者:ゆうき

投稿日:2022年05月24日(火)23:41

私の鼻の穴はあぐらをかいたように広いです。
また、特に広がっているのが鼻翼基部付近ではなく、鼻先と鼻翼基部のちょうど間のあたりです。
このような場合には鼻翼縮小は行えないのでしょうか?
もし行える場合どのように行うのがベストでしょうか?

[77101-res87787]

鼻全体を見て考えます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年05月25日(水)08:04

鼻を高くすることでセンターに寄せて良くなる可能性があります。
鼻全体のバランスで考えますので、診察が必要です。

土井秀明@こまちくりにっく

[77100]

鼻翼挙上、鼻孔縁挙上

投稿者:みつき

投稿日:2022年05月24日(火)23:38

鼻翼挙上もしくは鼻孔縁挙上を考えています。
鼻孔縁挙上によって鼻翼部分も多少上に上がることはありますか?

また、鼻孔縁挙上で鼻の穴は少し大きくなりますか?

[77100-res87789]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月25日(水)13:05

鼻孔縁挙上で鼻翼もすこしは上がります。鼻の穴の大きさは変わりません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン