オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[76957]

76949

投稿者:76949

投稿日:2022年05月05日(木)22:19

先生ありがとございます。
あと高さに関してですがプロテーゼがもともとはいっていても
高さは自由に決められますか?
もしくプロテーゼに合わせないといけないですか?

[76957-res87649]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月06日(金)12:05

この回答のためにはまずご希望を確認して、実際の鼻の皮膚の伸展性、皮下の硬さなどを確認する必要があります。診察が必要ということです。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76954]

769497

投稿者:769497

投稿日:2022年05月05日(木)16:08

先生ありがとうございます。
そては例えプロテーゼをいれて1年たっていてもでしょうか?

[76954-res87647]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月05日(木)20:02

76949の方と理解して回答します。1年以上たっていてもそういうことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76953]

矯正

投稿者:れい

投稿日:2022年05月05日(木)09:30

鼻中隔延長後、歯の矯正は受けても良いでしょうか?
難しい場合他に方法はございませんか?
よろしくお願い致します。

[76953-res87643]

関係しないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年05月05日(木)11:00

歯科矯正は鼻中隔延長に影響しませんので、心配なさらなくても良いでしょう。形態のバランスには、多少の影響があるかもしれませんが。

土井秀明@こまちくりにっく

[76952]

プロテーゼのずれ

投稿者:さら

投稿日:2022年05月05日(木)06:56

2020年の9月にI字プロテーゼ挿入、鼻先への軟骨移植、小鼻縮小をし、11ヶ月ほど前に9月に入れたプロテーゼが大きすぎたため一同取り出し、削って入れ直しをしました。
プロテーゼは、ずれたときに私のような素人でも見たり触ったりしてわかるものですか?
どれくらいの衝撃で、ずれたときはどのような見た目になるのかも教えていただきたいです…!
また、施術当時よりも3キロ程痩せたのですが、これによってプロテーゼがずれやすくなったりするのでしょうか…心配です…

[76952-res87645]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月05日(木)12:03

プロテーゼのずれはだれが見てもわかります。自分で気づかない人はいません。ぶつかったりしてずれるというものではありません。痩せても関係はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76951]

76949

投稿者:769497

投稿日:2022年05月05日(木)05:18

以前プロテーゼで感染をおこしています。
鼻先は今回初めて施術をしますが
一度感染した鼻は例え初めての箇所でも感染率が上がりますか?

高柳先生よろしくお願いします

[76951-res87644]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月05日(木)12:03

一度過去に感染があると、ごく微量の菌が残っていることもまれにはありうる問題です。これが手術により血液などに出会うことで菌が増えて感染が成立してくる可能性はそうでない場合よりはすこし高くなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76949]

76948

投稿者:k

投稿日:2022年05月04日(水)00:06

追記で申し訳ありません

高柳先生は鼻尖形成オープン方クローズ方先生どちらで行いますか?

また、デメリットとメリットを教えていただきたいです。

[76949-res87641]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月04日(水)16:04

通常オープン法で行います。鼻の中を確実にすべて直接見ることができ、正確な軟骨の処理が可能になります。耳軟骨を移植するような場合も正確な位置に確実に固定ができます。鼻柱のキズは時間がたてばわからなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76948]

76942

投稿者:k

投稿日:2022年05月03日(火)23:48

ありがとございます
両方の耳の軟膏分を使用して高さをめいいっぱいだすことは可能でしょうか。

また高さを出せば将来的に負担がかかり
感染につながりますか?

[76948-res87640]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月04日(水)16:04

多分両方の耳軟骨を細かく砕いてこれを筋膜に包んで移植するという方法がいいように思います。これでかなりの高さを出すことができます。自家組織なので、手術から数週間以後の感染については心配ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

 

[76942]

鼻尖形成

投稿者:k

投稿日:2022年05月02日(月)03:47

鼻尖形成を考えています。
プロテーゼ現在挿入中で
抜去せずに施術をしたいですが
可能でしょうか?

[76942-res87629]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月02日(月)22:01

可能です。問題ないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76940]

ハンプ削り

投稿者:T

投稿日:2022年04月30日(土)18:36

鼻骨骨切り幅寄せとハンプ削りをして
1週間後にギブス抜去の時にハンプ削りをしたところが
横から見ると術前よりもボコっとしていました。
先生は腫れだと思うと言っていました。
その後赤みや痛みが出始め
2週間後の検診でも腫れだからと言われてテーピングで上から押さえるように指示されました。
指示通りにテーピングをしていたのですが余計に赤みが増して自己判断で中止しました。
現在術後20日なのですが鼻筋の右側もボコっとしてきました。
これは血腫や感染の可能性はありますか?
執刀医には腫れとしか言われないので
他のクリニックでも診てもらうべきでしょうか?

[76940-res87626]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年05月01日(日)21:05

3週間たっているということであれば、もう腫れはかなり引いているのが通常です。ボコッとしているのは通常の経過ではありませんので、血種や感染、あるいは骨切り上の問題など、なんらかの問題がある可能性が高いように思います。放置していていいのかどうか、ここでは判断がつきません。診察が必要です。他のクリニックも受診して診察を受けて意見を聞いてみてください。そのほうが安心ですよね。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[76927]

鼻の皮膚について

投稿者:ゆかり

投稿日:2022年04月27日(水)17:58

鼻の皮膚について質問します

鼻整形後、半年が経ちました
笑うと鼻の皮膚が盛り上がります
皮膚もぼこぼこした感じに見えます
(いちご鼻のように毛穴が目立つ)

鼻の皮膚が余っているからそうなるのか、瘢痕のせいなのか、皮膚が分厚いせいなのかわかりません

うまく言えないのですが、分厚いぼこぼこの皮膚が鼻の軟骨にぴったりくっついていなくて、膨らんでしまう感じです

これは、治りますか
何をしたらよくなるでしょうか

[76927-res87611]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年04月27日(水)22:00

すでに半年たっているということなので、今後状態に変化は起きないように思います。何が問題なのか、よく理解できません。実際の状態を拝見して、詳しい相談がいるように思います。いくつかアイデアはありますが、これでいいのかどうかは、診察をしないと判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン