最新の投稿
[103827]
保存軟骨で鼻中隔延長修正
[103827-res102501]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:30
保存軟骨というのは他人の軟骨を移植するということになります。これを行っておられるクリニックについてはよくわかりません。お役にたてなくてすみません。
[103826]
鼻整形修正について
鼻中隔延長・鼻尖形成3D法・軟骨移植を受けました。
あくまでも自然な感じが希望だったのですが、鼻先が細く尖ってしまったのが気にり修正を考えています。
ただ、また長いダウンタイムを取ることが難しいので出来れば最小限の処置で修正できないかなと思っています。
そこで質問なのですが、
・鼻尖に入れた軟骨のみ除去をすることは可能でしょうか?
・軟骨を取っただけでは尖っているのを改善したりなどの変化は見られないでしょうか?
・鼻中隔延長や鼻尖形成をした場合は必ず鼻先に軟骨を入れなければならないのでしょうか
[103826-res102500]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:28
移植した軟骨は周囲組織と癒着が起きています。移植した分だけを正確に除去できるかどうかはやってみないとわからないようなところがあります。もし除去できたとしても移植した軟骨のために元の軟骨にゆがみや損傷が残る可能性もあります。また移植した分だけを除去することが不可能ということもありうると思います。除去だけではご希望の鼻にはならないと思います。別に修正の手術の追加が必要です。鼻中隔延長をした場合は、鼻先には軟骨が来ることになりますが、、。軟骨の移植がいるというわけではありません。移植が必要かどうかは元の鼻とご希望の仕上がりの状態によって医師が判断することになります。
[103824]
人中短縮をしてから
人中短縮をしてから口が半開きになってしまいます。改善出来る手術はありますでしょうか?
[103824-res102497]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月29日(金)13:25
どの程度の問題があるのかよくわかりませんが、口の中のz形成やW形成、皮弁形成などで改善できる可能性があると思います。最悪の場合は、粘膜の移植がいるのかもしれません。
[103822]
瘢痕組織について
こんにちは。
鼻の手術で出来た瘢痕の改善をしたいのですが、
そこでお聞きしたいことが3点あります。
①瘢痕はマッサージで改善することはありますか?
②瘢痕にはケナコルト注射も良く耳にしますが、瘢痕部以外に液がまわり凹んだり影響が出る可能性は無いのでしょうか?(元々皮膚が薄く感染の経験もあります)
③ やはりケナコルト注射より手術で瘢痕組織を除去する方が確実でしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
[103822-res102496]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月28日(木)20:10
瘢痕組織はマッサージなどでは変化しません。ケナコルトも時には有効かもしれませんが、ある濃度や量までは効果は出ませんし、いくら濃度を上げても、量を増やしても無効のこともあります。それより副作用が出るリスクの方が高くなり、血管拡張で赤くなったり、皮膚の萎縮が起きたり、周囲に拡散して正常の部位に凹みや萎縮、陥没などが出る可能性もあります。ケナコルトで安全な範囲で数回試みるのはいいかもしれませんが、危険な濃度に近くなった場合は、これを断念して、手術に変更した方が安全かもしれません。状態を拝見していませんので、手術の適応があるのかどうかは判断ができません。
[103796]
補助的に保存軟骨使用の鼻中隔延長
タイトルの手術をして4-5年経っています。
鼻先のしみやほくろ除去は可能でしょうか?
どんな方法がありますか?お願い申し上げます。
[103796-res102472]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)11:47
可能です。レーザーや熱凝固(コアギュレーション)などの方法になります。
[103793]
[103785]の者です。
高柳進先生、ご回答ありがとうございます。
執刀医の先生が「再手術しない方が良い」と仰ってくださったのは、感染のリスクを考えてのことだと思うのですが、やはり感染リスクはかなり高くなりますか?
また費用も莫大になりますか?
[103793-res102469]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)10:56
感染のリスクが特に高くなることはありません。通常の手術と同じです。費用については各クリニックで自由に決めて良いということになっています。特に相場のようなものがあるわけではありません。
[103791]
寄贈軟骨について
プロテーゼだけ入れていて拘縮気味なので修正したいのですが、年齢もあり肋軟骨は使えません。
あるクリニックでは寄贈軟骨を勧められました。
今まで感染などはないらしいですが、
耳介軟骨、肋軟骨が多く使われいると思いますが自家組織でも
トラブルはあるとおもいますが、寄贈軟骨はやはり危険ですか?
[103791-res102467]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)10:48
安全性は高いということになっているかと思いますが、あくまでも他人の軟骨なので、私はなんらかの問題が出ないのか心配があります。私のクリニックでは絶対に使用しません。
[103789]
小鼻縮小について
鼻の穴の縮小のための方法として、内側法を提案され、そのときに、内側法をするとともに、小鼻の幅を糸で縮める方法も一緒に行うと言われました。
ただ、できるだけ手術が少ない方が副作用もなくてすむと思うので(糸で縫ったところについての術後の痛みや腫れ、違和感など)ので、糸で縮める方法はしなくて、内側法だけをしてほしいと思うのですが、糸で縫う方法も一緒に行った方がいいのでしょうか。
[103789-res102466]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)10:46
内側法と一言で言っても実際には細かい点でいくつかの方法があります。まずどういう方法を行うのかがわかりません。さらに同じ方法であったとしても医師の技術によっては全く効果が得られないということもあるわけです。どういう方法がベストかという判断のためには診察が必要です。
[103785]
生きていく自信がないかもしれません。
1回目の鼻の手術で失敗・感染し、
2回目で肋軟骨から再建をして1年、
鼻先の皮膚が薄く、目で見ても骨が透けて見えるようになってきました。
執刀医の先生に相談中なのですが、
再手術の場合の感染リスクや費用面、
人から見ても分からない場合は、
再手術はしない方が良いかもしれないとご助言をいただきました。
また後日改めてカウンセリングにお伺いすることになっていますが、どう見ても鼻先が白く薄くボコボコになっていて、
軟骨が飛び出してきてしまいそうです。
勿論先生が仰る通りでもありますが、
正直こんな顔のままなら、生きていく自信がないです。
どうしたら良いのか分からなくて、誰にも相談できなくて、苦しいです。
ほんの少しでもアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
[103785-res102463]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月23日(土)11:20
鼻先がボコボコで皮膚が薄くなっているということであれば、通常は再度オープン法で軟骨を削って平坦にして、皮下に真皮を移植することで解決すると思います。真皮を入れるのは薄くなった皮膚の補強という目的です。皮膚が移植により厚くなりますので、本来の鼻に近い状態に戻すことができます。きれいな鼻にすることは可能なので、あまり心配はいりません。
[103776]
真皮脂肪移植
真皮脂肪の採取部位についてお聞きしたい事があります。
以前鼻先の皮膚が薄くなったため、筋膜移植をしたのですが直ぐに吸収されてしまい真皮脂肪移植を検討しております。
通常真皮脂肪は臀部から採取すると思いますが、ヘルペスを持っており頻繁に臀部にできます。 ヘルペスが出る部分であっても問題ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
[103776-res102453]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月21日(木)13:16
筋膜は本来かなり薄い組織なので、ほぼ役にたたないと思います。真皮脂肪は体のどこからでも採取できます。できれば傷があまり目立たない部位がいいかと思います。臀部から採取することはほとんどありません。体重を受けてしまうので、傷のトラブルが多くなるからです。通常鼠径部、腹部、脇などから採取することが多いと思います。ヘルペスがよくできる部位の採取は賛成できません。
肋軟骨で鼻中隔延長手術を受けた後に感染を起こしてしまい拘縮してしまいました。
施術ドクターには再手術は了承してもらいましたが、再度肋軟骨を採取するのは、2つも傷ができてしまうのでやはり抵抗があります。
できれば保存軟骨を用いた修正手術をしたいと考えてますが、対応できるクリニックやドクターがいれば回答をお願いしたいです。